2009年02月28日
大発見か?

植林の第一弾を実施しました。
昨日まで雨でしたので朝から現場準備です。
本日の参加予定者は別府八湯MLからの数名
少人数ですし明日の大人数の予行練習的になりました。
まず紐を張ってバカ棒でピッチを出し植林予定場所に竹棒を刺していきます。
これを先にやっておけば、皆さんが竹棒のある場所に穴を掘って苗を植えればいいだけですね。

大体150本差しました。
後は植樹予定地の片づけが終わってない場所だったりするので、明日の男性陣の奮闘に期待しましょう。
そして穴を掘って植樹しました。
スコップで掘っていくのですが、草の根やイバラの根が邪魔してなかなか大変です。
「根切り」で根をカットして掘り進み、掘った土の中からミミズが出てきたよ
なんかデカイなー
なんだコイツ、ミミズじゃない!!
参加者の一人が、もしかしたら
「オオイタサンショウウオ」じゃない?
ええっ!!
穴掘りながら埋蔵金でも出てこないかな?と軽口叩いてたら「オオイタサンショウウオ」が出てきた!!

とりあえず得体の知れないサンショウウオ君と記念撮影して、そのまま地面に帰してあげました。
ホンモノだとすれば、絶滅危惧種でレッドブック入りしているので発見連絡する窓口、知っている人が居れば教えて下さい。
で本日は40数本植えたところで終了しました。

2009年02月28日
急転直下
動向がやきもきしていたホンダF1
どうやらバージングループの買収案も没になり、フェラーリから来たロス・ブラウンによるバイアウトで決まった様子との情報が流れています。
チームは来週シルバーストンでバトンによるシェイクダウンの予定らしく、宿も手配されているらしい。
ただメルセデスエンジンは搭載の為の改造は終了していものの、十分なチーム資金の提示がまだでエンジンは引き渡されていないらしい。
此処に来て囁かれているのがチームのCEOだったニック・フライの失脚。
ホンダの撤退は200億とも言われるチームの運営コスト、これはビッグスポンサーが獲得できれば回避できる問題だったが結局ホンダチームCEOのニックにスポンサー獲得の実績は無い。
ペトロブラスと組んでのバイアウトも失敗、多くのチーム買収オファーが潰される元凶も彼が一枚噛んでいるという噂がある。
何よりもスーパーアグリの撤退の際のどたばただってニック・フライが仕組んだ茶番だったのではないかと下衆な考えを私は持っている。
とにかくニック・フライ=人の邪魔はするし使えない奴
と僕は思っているのだ。
でロス・ブラウンの資金源として噂されているのがホンダ買収でも名前が挙がったプロドライブのデービット・リチャーズ。彼はニックと共にBARホンダを運営していたが、チームを離れていた。
その原因がニックとの確執だったとすれば・・・
プロドライブはホンダ買収断念を早々にコメントしていたけど、ニックの力が無いチームだったら・・・
そりゃ買ってもいいかもしれない。
彼らはWRCスバルワークス撤退でスポンサーは居るけど走らせせるチームが無いと言う実情だからね。
どうやら週明けには正式なリリースが出そうな話のようです。
そこにはセカンドドライバーとしてバリチェロの名も・・・
どうやらバリチェロだとブラジル企業からのスポンサーが付くからというのが理由らしい。
ならばバージンのバックアップと、バイアウトでも金を出すらしいホンダサポートの琢磨にもチャンスはあるのかもしれない。
いずれにしても間もなくハッキリすることですね。
どうやらバージングループの買収案も没になり、フェラーリから来たロス・ブラウンによるバイアウトで決まった様子との情報が流れています。
チームは来週シルバーストンでバトンによるシェイクダウンの予定らしく、宿も手配されているらしい。
ただメルセデスエンジンは搭載の為の改造は終了していものの、十分なチーム資金の提示がまだでエンジンは引き渡されていないらしい。
此処に来て囁かれているのがチームのCEOだったニック・フライの失脚。
ホンダの撤退は200億とも言われるチームの運営コスト、これはビッグスポンサーが獲得できれば回避できる問題だったが結局ホンダチームCEOのニックにスポンサー獲得の実績は無い。
ペトロブラスと組んでのバイアウトも失敗、多くのチーム買収オファーが潰される元凶も彼が一枚噛んでいるという噂がある。
何よりもスーパーアグリの撤退の際のどたばただってニック・フライが仕組んだ茶番だったのではないかと下衆な考えを私は持っている。
とにかくニック・フライ=人の邪魔はするし使えない奴
と僕は思っているのだ。
でロス・ブラウンの資金源として噂されているのがホンダ買収でも名前が挙がったプロドライブのデービット・リチャーズ。彼はニックと共にBARホンダを運営していたが、チームを離れていた。
その原因がニックとの確執だったとすれば・・・
プロドライブはホンダ買収断念を早々にコメントしていたけど、ニックの力が無いチームだったら・・・
そりゃ買ってもいいかもしれない。
彼らはWRCスバルワークス撤退でスポンサーは居るけど走らせせるチームが無いと言う実情だからね。
どうやら週明けには正式なリリースが出そうな話のようです。
そこにはセカンドドライバーとしてバリチェロの名も・・・
どうやらバリチェロだとブラジル企業からのスポンサーが付くからというのが理由らしい。
ならばバージンのバックアップと、バイアウトでも金を出すらしいホンダサポートの琢磨にもチャンスはあるのかもしれない。
いずれにしても間もなくハッキリすることですね。
2009年02月27日
明日から植林開始です
こんにちは、悪天候続きで参っているペーターです。
いよいよ明日から、大藪を森に還す為の植林を行います。
ここ数日、悪天でお客さんの外仕事が出来ない事を良い事に準備を進めてきました。
が、やはりこちらも悪天なので思ったほど捗っていません・・・
まぁ明日植えられるだけの準備は済ませていますが・・・
明日は比較的少人数で行うことになりそうです。
主には植える場所のマークと実際の植林
そして時間があれば草刈して未片付け部分の片づけを・・・
日曜日はゆかちゃんDAY、じゃん公以外からの参加者もありますが、わいわいガヤガヤになりそうです。天気もまあまあ良いみたいですね。
スタートは朝10時から、お昼はこちらでBBQ程度用意します。
午後から少し作業がありますが、3時には終わりたいと思います。
さてさてBBQ の用意をしなくては・・
いよいよ明日から、大藪を森に還す為の植林を行います。
ここ数日、悪天でお客さんの外仕事が出来ない事を良い事に準備を進めてきました。
が、やはりこちらも悪天なので思ったほど捗っていません・・・
まぁ明日植えられるだけの準備は済ませていますが・・・
明日は比較的少人数で行うことになりそうです。
主には植える場所のマークと実際の植林
そして時間があれば草刈して未片付け部分の片づけを・・・
日曜日はゆかちゃんDAY、じゃん公以外からの参加者もありますが、わいわいガヤガヤになりそうです。天気もまあまあ良いみたいですね。
スタートは朝10時から、お昼はこちらでBBQ程度用意します。
午後から少し作業がありますが、3時には終わりたいと思います。
さてさてBBQ の用意をしなくては・・
2009年02月27日
F1が変わってゆく・・
レギュレーションの改定でクルマのデザインやタイヤが一新される今シーズンのF1。
でもCHANGEの新たな波がすぐそこまで押し寄せている模様です。
F1と言えば世界最高峰のレースであり、そのコストも最高峰
去年のホンダは200億以上、マクラーレンでも190億ものコストを必要とし、ホンダはその95%を自社負担、マクラーレンとてスポンサーフィーで賄って来た訳です。
往年のF1においては、大手スポンサーにはタバコ企業が名を連ねていました。
日本のJTとてマイルドセブンでベネトン・ルノーとスポンサードしていました。
世界的な健康問題でタバコ広告が禁止され、タバコマネーはF1からほとんど姿を消し、変わって金融会社や携帯電話などの企業が多く登場してきました。
ロゴやブランドをクルマに張る事は出来ないのに、マールボロを持つタバコ企業は相変わらずフェラーリにお金を出していますね、チーム名に冠が付けばヨシなのでしょうね。
その金融系は世界的不況・・・というかアメリカ発世界規模バブルの波で淘汰されつつあります。
ルノーのメインスポンサーINGは既に今シーズン限りでの撤退を表明
ウイリアムズのメインスポンサーのRBSもイギリス史上最大の赤字を出し、今後2年でF1を去るそうです。公的資金による援助を受けながらなお相当な金額をF1の広告であと2年は使うというのですが・・
国がスポンサー?よく分からないアブ・ダビのロゴが消えるのも時間の問題なのでしょうか?
それともオイルマネーは健在?
不思議なのは世界ブランドのコカ・コーラは多くのスポーツイベントで見かけるのにF1では見かけませんね。
F1では日本のリポDみたいな滋養強壮ドリンクで大成功しているRed Bullやジョニーウォカーブランドのドリンクマネー(カンパリとかFOSTERSとか)はいつもどこかにありますが、コカコーラが無いのは不思議です。
そして今後のF1マシンに描かれるスポンサーロゴには、BRICS国の資源マネーが台頭してきそうですね。
既にフォースインディアではインドのTATA(カーティケーヤンをスポンサーし来期はフェラーリか?)、マクラーレンのサイドにaigo愛国者と描く中国企業などが台頭していますが、ブラジルのオイルメーカー「ペトロブラス」の存在も忘れられないです。
ホンダは買わないそうですが・・
日本勢はトヨタと共にトヨタグループ企業とパナソニックが走ってくれますね。
過去には常勝ウイリアムズホンダのリアウイングを飾った「Canan」、亜久里の為にチーム買収もしたFootworkとGIO、東芝もセットみたいなものでした。
バブル時の日本はタミヤとか集英社「少年ジャンプ」までもスポンサーになってましたね。
今でもドライバー個人スポンサーや、ヘルメットを供給しているARAIヘルメット、プラグのNGK、ワンメイクタイヤ企業のブリジストンなど数多くの日本企業がF1にスポンサーフィーを出しています。
不景気なのに・・・・まぁあるところにはあるんですね。
そういえばじゃん公にもスポンサーを募集している「未来のF1ドライバー」が居ましたね。
でもCHANGEの新たな波がすぐそこまで押し寄せている模様です。
F1と言えば世界最高峰のレースであり、そのコストも最高峰
去年のホンダは200億以上、マクラーレンでも190億ものコストを必要とし、ホンダはその95%を自社負担、マクラーレンとてスポンサーフィーで賄って来た訳です。
往年のF1においては、大手スポンサーにはタバコ企業が名を連ねていました。
日本のJTとてマイルドセブンでベネトン・ルノーとスポンサードしていました。
世界的な健康問題でタバコ広告が禁止され、タバコマネーはF1からほとんど姿を消し、変わって金融会社や携帯電話などの企業が多く登場してきました。
ロゴやブランドをクルマに張る事は出来ないのに、マールボロを持つタバコ企業は相変わらずフェラーリにお金を出していますね、チーム名に冠が付けばヨシなのでしょうね。
その金融系は世界的不況・・・というかアメリカ発世界規模バブルの波で淘汰されつつあります。
ルノーのメインスポンサーINGは既に今シーズン限りでの撤退を表明
ウイリアムズのメインスポンサーのRBSもイギリス史上最大の赤字を出し、今後2年でF1を去るそうです。公的資金による援助を受けながらなお相当な金額をF1の広告であと2年は使うというのですが・・
国がスポンサー?よく分からないアブ・ダビのロゴが消えるのも時間の問題なのでしょうか?
それともオイルマネーは健在?
不思議なのは世界ブランドのコカ・コーラは多くのスポーツイベントで見かけるのにF1では見かけませんね。
F1では日本のリポDみたいな滋養強壮ドリンクで大成功しているRed Bullやジョニーウォカーブランドのドリンクマネー(カンパリとかFOSTERSとか)はいつもどこかにありますが、コカコーラが無いのは不思議です。
そして今後のF1マシンに描かれるスポンサーロゴには、BRICS国の資源マネーが台頭してきそうですね。
既にフォースインディアではインドのTATA(カーティケーヤンをスポンサーし来期はフェラーリか?)、マクラーレンのサイドにaigo愛国者と描く中国企業などが台頭していますが、ブラジルのオイルメーカー「ペトロブラス」の存在も忘れられないです。
ホンダは買わないそうですが・・
日本勢はトヨタと共にトヨタグループ企業とパナソニックが走ってくれますね。
過去には常勝ウイリアムズホンダのリアウイングを飾った「Canan」、亜久里の為にチーム買収もしたFootworkとGIO、東芝もセットみたいなものでした。
バブル時の日本はタミヤとか集英社「少年ジャンプ」までもスポンサーになってましたね。
今でもドライバー個人スポンサーや、ヘルメットを供給しているARAIヘルメット、プラグのNGK、ワンメイクタイヤ企業のブリジストンなど数多くの日本企業がF1にスポンサーフィーを出しています。
不景気なのに・・・・まぁあるところにはあるんですね。
そういえばじゃん公にもスポンサーを募集している「未来のF1ドライバー」が居ましたね。
2009年02月25日
やわらか戦車 最新版
やわらか戦車の最新作 第20話が本日公開されてました。
でも内容は第19話を見てないと分かりませんね。
つーかこの作者いつから長編に入ったんだ?
第19話からどぞ
第20話
だんだん中身も凝ってきちゃってますね。
でも内容は第19話を見てないと分かりませんね。
つーかこの作者いつから長編に入ったんだ?
第19話からどぞ
第20話
だんだん中身も凝ってきちゃってますね。
2009年02月24日
2009年02月24日
2009年02月22日
福岡へ行ってきました
お仕事で福岡へ行ってきました。
西のはずれの糸島ってところです。
雨でしたが仕事はチャッチャと終わり、帰りにマリノアのアウトレットに立ち寄り。
ここは昨年秋に来た以来です。
目当てはカミサンの傘とショートブーツ
色々と見て廻りましたが、傘は意外と置いてないんですね。
ブーツもピンヒールっぽいのを捜すカミさんは流行を追わない人、アウトレットでそーいう品を捜すのは楽じゃないのですが、何とか見つかってやれやれ。
傘は結局francfrancで24本骨の奴を買ってました。
francfranc、雑貨屋さんですが一時東京でも一世を風靡していました。
雑貨は早くからダメになってて、カテラリー類は早くからアウトレットに流れたので我が家は結構揃えています。(当時御殿場で捕獲)グラスや食器類もフランで捕獲したもの多用しています。
なんだかんだ言ってもfrancfrancの品はセンス悪くないですからね。
マリノアに来たんだから土産にビール買って帰ろうと思いショップを捜しました。
そのショップの道すがらにあった新しい和風の店「紅屋」さん。
大正モダンっぽいものから昭和初期みたいな雰囲気の「和」をテーマにした品物が沢山です。
てぬぐいだとか洒落たぐい飲みだとか・・・店員さんも皆着物という懲り様です。
そこで見つけた「番傘風の傘」コレよかったです。24本骨でシャフトも太く、デザインも良いのでこちらも求めました。
VBもゲットして、ついでにチョコレートフォンデュやチーズフォンデュが手軽に出来るらしいセットも購入してきました。
片づけとディスプレイがイマイチ良くない我が家、一応オープンハウスでお客さんに見せなくてはならないのに・・・
もう少し整理してワイエムさんの爪の垢でも煎じてもらって・・・
ちょっと何とかしますかね。
西のはずれの糸島ってところです。
雨でしたが仕事はチャッチャと終わり、帰りにマリノアのアウトレットに立ち寄り。
ここは昨年秋に来た以来です。
目当てはカミサンの傘とショートブーツ
色々と見て廻りましたが、傘は意外と置いてないんですね。
ブーツもピンヒールっぽいのを捜すカミさんは流行を追わない人、アウトレットでそーいう品を捜すのは楽じゃないのですが、何とか見つかってやれやれ。
傘は結局francfrancで24本骨の奴を買ってました。
francfranc、雑貨屋さんですが一時東京でも一世を風靡していました。
雑貨は早くからダメになってて、カテラリー類は早くからアウトレットに流れたので我が家は結構揃えています。(当時御殿場で捕獲)グラスや食器類もフランで捕獲したもの多用しています。
なんだかんだ言ってもfrancfrancの品はセンス悪くないですからね。
マリノアに来たんだから土産にビール買って帰ろうと思いショップを捜しました。
そのショップの道すがらにあった新しい和風の店「紅屋」さん。
大正モダンっぽいものから昭和初期みたいな雰囲気の「和」をテーマにした品物が沢山です。
てぬぐいだとか洒落たぐい飲みだとか・・・店員さんも皆着物という懲り様です。
そこで見つけた「番傘風の傘」コレよかったです。24本骨でシャフトも太く、デザインも良いのでこちらも求めました。
VBもゲットして、ついでにチョコレートフォンデュやチーズフォンデュが手軽に出来るらしいセットも購入してきました。
片づけとディスプレイがイマイチ良くない我が家、一応オープンハウスでお客さんに見せなくてはならないのに・・・
もう少し整理してワイエムさんの爪の垢でも煎じてもらって・・・
ちょっと何とかしますかね。
2009年02月21日
大分駅前でピザを食ふ

本日はコンパルホールでお勉強
お昼は昨年暮に出来た駅前のピザ屋さんにて。
本格派のイタリアンピッツァの看板を上げるこのお店
ピッツェリア アルケット

ピザ屋さんの実力を測るには定番のマルゲリータ、このシンプルなピザを食べてみれば大体の事は判るというものです。
まぁ味の好みは人それぞれ、しかも本当に見定めるのであれば一回じゃね・・
ランチタイムなのでサラダとドリンク付で1150円、高いか安いか・・・
個人の見解を書いても仕方ないので、味が気になる方はぜひご自身の舌で。
まぁ宅配ピザとは別物だよ、とだけ書いておきましょう。
東京のイタリアンで修行して来たというオーナー自ら生地を練り、自慢の石釜で焼き上げています。
こんな大分の駅前で石釜(ガレリアにもあるけど・・)、釜は薪を燃やすのですが排煙は大丈夫なのか心配ですが、まぁコレは薪ストーブ同様特に規制されている訳ではないので・・・
ドーム天井の石釜で焼くピザはオーブンで焼くものと比べて熱の伝わり方が違うのと、薪が燃える際に出す香りで燻されるので独特の風味となります。

タイル床で夏場はオープンテラス風にできる店内
オリジナルで店づくりしたのか、元の内装をアレンジしたのか?
アイアン細工のサインなど洒落た店内です、しかし何ゆえ丸テーブル?
お昼時とあって沢山のお客さんが居たのですが、上手く空いた時を狙って・・・
表側に数席、間にピザを作っているのが見えるオープンキッチンと石釜
店の奥に広めの席が何席かあります。
テイクアウトも出来るそうです。
Pizzeria Archetto
097-536-1515
府内町1-1-11-1F トキワ会館前(大田旗店斜向・サンリオ裏)
11:30-23:00 水曜定休
2009年02月20日
2009年02月20日
2009年02月20日
2009年02月19日
植林イベント準備中
今月末2月28日、3月7日に行おうとしている植林イベント
その準備として約40年放置されていた藪を刈り払う作業を行ないました。
当初は私がボチボチやる予定でしたが、藪へ至る道の藪刈りをした段階で悔い改めました。
このペースでは間に合わない・・・
助っ人を雇って6人体制で大藪に挑みました。
藪はススキと篠竹に巨大なノバラとサルトリイバラが1.5-2m位にコンガラガッテ居ました。
やぎーず達も駐車スペースにする予定の場所の草処理部隊として駆り出されています。

助っ人さん達は現役農家だったり、藪刈り名人だったりでとても頼もしい、藪刈り用の特殊な刃を草刈機に装着してバリバリ刈っていきます。

しっかしまぁ相手もナカナカのもの、服には引っ掛るわ足には絡みつくは・・・
特にイバラは痛いんです、刺さるんです。

イバラの藪を抜けてもススキと篠竹、この背丈まで伸びていると刈るのも大変です。
現場はそれなりの傾斜面なので足場が良くないです。
更に数十年分の枯草が腐って堆肥化しているものが堆積しているのでフワフワして安定しないんです。

あらかた草刈終了、でもまぁ刈った草にイバラに・・・
刈ったは良いけど、こんな場所に子供達や若い娘さん達が来て植樹なんてさせようものなら・・・

まさにコレもんですな。
これじゃあ余りにも危険だし植樹用の穴掘りさえままなりません。
昨日は天気もよく、風も少しあったのでとても無理でしたが・・・・が・・・・・
今日は予報では午後から
雨
しめしめ・・・
雨の中なら燃やしても大丈夫
※基本的に野焼きは法律により禁止されています。
※農家が営農に関係する行為の一環のものについては免除されています。
※雨の他にも給水タンクと動噴を用意して延焼対策を講じております。
※良い子は絶対に真似しないでね。

ファイヤー
ほほーっ、草を燃やせばなかなか綺麗なフィールドですねー。
ウン、これならお子様達が走り回っても(多少は)大丈夫ですね。
まぁ細かい棘の枝とかはそこいら中に落ちているんですけどね。
フツーに歩くこともできるようになりました。
雨といっても思いっきり
みぞれ
だったんですけどね。
いやー作業中は気にならなかったんですが、終わってみたら寒いのなんのって・・
当然全部は燃やしきって無いのですが、あとはボチボチ片付けることにして。
何とか植樹する場所は出来ました。
体ボロボロです、脚の指も脚自体も痙攣しております。
なんか文章がまんねんさんチックになってしまいました。
まぁ気にしないで焼酎お湯割飲んで寝ますかね。
その準備として約40年放置されていた藪を刈り払う作業を行ないました。
当初は私がボチボチやる予定でしたが、藪へ至る道の藪刈りをした段階で悔い改めました。
このペースでは間に合わない・・・
助っ人を雇って6人体制で大藪に挑みました。
藪はススキと篠竹に巨大なノバラとサルトリイバラが1.5-2m位にコンガラガッテ居ました。
やぎーず達も駐車スペースにする予定の場所の草処理部隊として駆り出されています。

助っ人さん達は現役農家だったり、藪刈り名人だったりでとても頼もしい、藪刈り用の特殊な刃を草刈機に装着してバリバリ刈っていきます。

しっかしまぁ相手もナカナカのもの、服には引っ掛るわ足には絡みつくは・・・
特にイバラは痛いんです、刺さるんです。

イバラの藪を抜けてもススキと篠竹、この背丈まで伸びていると刈るのも大変です。
現場はそれなりの傾斜面なので足場が良くないです。
更に数十年分の枯草が腐って堆肥化しているものが堆積しているのでフワフワして安定しないんです。

あらかた草刈終了、でもまぁ刈った草にイバラに・・・
刈ったは良いけど、こんな場所に子供達や若い娘さん達が来て植樹なんてさせようものなら・・・

まさにコレもんですな。
これじゃあ余りにも危険だし植樹用の穴掘りさえままなりません。
昨日は天気もよく、風も少しあったのでとても無理でしたが・・・・が・・・・・
今日は予報では午後から
雨
しめしめ・・・
雨の中なら燃やしても大丈夫
※基本的に野焼きは法律により禁止されています。
※農家が営農に関係する行為の一環のものについては免除されています。
※雨の他にも給水タンクと動噴を用意して延焼対策を講じております。
※良い子は絶対に真似しないでね。

ファイヤー
ほほーっ、草を燃やせばなかなか綺麗なフィールドですねー。
ウン、これならお子様達が走り回っても(多少は)大丈夫ですね。
まぁ細かい棘の枝とかはそこいら中に落ちているんですけどね。
フツーに歩くこともできるようになりました。
雨といっても思いっきり
みぞれ
だったんですけどね。
いやー作業中は気にならなかったんですが、終わってみたら寒いのなんのって・・
当然全部は燃やしきって無いのですが、あとはボチボチ片付けることにして。
何とか植樹する場所は出来ました。
体ボロボロです、脚の指も脚自体も痙攣しております。
なんか文章がまんねんさんチックになってしまいました。
まぁ気にしないで焼酎お湯割飲んで寝ますかね。
2009年02月17日
ケノーベルに気をつけろ
最近、皆さんのプログに「ケノーベル」ってところがトラックバックかけまくっていると思います。
私が訪れるじゃん公プログの9割以上、ほぼ100%にケノーベルがトラックバックかけた跡が見受けられます。
ケノーベルって何?
調べても事業者の会社情報など何も出ていません。
グーグルマップと連動させるとか、携帯でどーたらこーたらとか・・・
何かプログのポータルサイトでも作っている
一見するとそんな感じです
「ケノーベルとは」「ケノーベルについて」などとググルと・・
おやまぁ
日本中のプログにトラックバック張りまくってますわ。
とっても怪しい!!
私が訪れるじゃん公プログの9割以上、ほぼ100%にケノーベルがトラックバックかけた跡が見受けられます。
ケノーベルって何?
調べても事業者の会社情報など何も出ていません。
グーグルマップと連動させるとか、携帯でどーたらこーたらとか・・・
何かプログのポータルサイトでも作っている
一見するとそんな感じです
「ケノーベルとは」「ケノーベルについて」などとググルと・・
おやまぁ
日本中のプログにトラックバック張りまくってますわ。
とっても怪しい!!
2009年02月17日
大どんでん返し
あの小春日和は何だったのか・・・
一時の気の迷いだったのか?
そりゃ昨夜は一転して気温氷点下でしたが・・・

日曜日にカミさんの車のスタッドレスタイヤ、ノーマルに換装したばかりなのに・・・
気が抜けませんなぁ
急激な温暖差、風邪に注意ですね。
一時の気の迷いだったのか?
そりゃ昨夜は一転して気温氷点下でしたが・・・

日曜日にカミさんの車のスタッドレスタイヤ、ノーマルに換装したばかりなのに・・・
気が抜けませんなぁ
急激な温暖差、風邪に注意ですね。
2009年02月16日
小春日和でしたね
本日は昨日の小春日よりから一転して冬に逆戻り
しかも北からの強風のオマケ付きです、いやはや体感温度は10度以下、寒いです。
昨日の小春日和を思い出しながら・・・

今日も元気に放牧場を目指して突進するやぎーず達
約1頭明後日の方向へ行こうとしている奴が居ます。

このお天気、ちょっと視界がモヤっていますが山は綺麗に見えてますね。
佐賀関方面はガスってて九重連山は霞んでます。

別府市街はそこそこ見えてますね、南斜面はいつも逆光になってしまうので日の出間際に撮らないとダメなんですが・・・そんなには早く起きないし。起きてても外出ないし(寒いから)

由布・鶴見の両山はクッキリ快晴です。
今日の登山客はラッキーでしょうね。

うーん、八面山は・・・かすかに・・・・
まぁこんだけ見えて贅沢言っちゃいけませんね。
今度ムービーでトライしてみましょう。
こんな景色を眺めていると、俗世間の事なんかどーだっていいやって気分になっちゃいます。
しかも北からの強風のオマケ付きです、いやはや体感温度は10度以下、寒いです。
昨日の小春日和を思い出しながら・・・

今日も元気に放牧場を目指して突進するやぎーず達
約1頭明後日の方向へ行こうとしている奴が居ます。

このお天気、ちょっと視界がモヤっていますが山は綺麗に見えてますね。
佐賀関方面はガスってて九重連山は霞んでます。

別府市街はそこそこ見えてますね、南斜面はいつも逆光になってしまうので日の出間際に撮らないとダメなんですが・・・そんなには早く起きないし。起きてても外出ないし(寒いから)

由布・鶴見の両山はクッキリ快晴です。
今日の登山客はラッキーでしょうね。

うーん、八面山は・・・かすかに・・・・
まぁこんだけ見えて贅沢言っちゃいけませんね。
今度ムービーでトライしてみましょう。
こんな景色を眺めていると、俗世間の事なんかどーだっていいやって気分になっちゃいます。
2009年02月15日
トロロッソ、ドライバーが決まる
今シーズンのシートを求めて奮闘中の佐藤琢磨
残念ながらスクーデリア・トロ・ロッソのシートは昨シーズンのドライバー、セバスチャン・ブルデーが残留という形で決定してしまった。
解説でお馴染の今宮さんのプログなどによると、フレンチ・イタリアン・コネクションの暗躍によりスポンサーが居らず苦境であったブルデーが一気に資金獲得を果したのではないかという噂である。
ブルデーのマネージメントはかのジャン・トッドの息子であり(マッサのマネージメントもしているらしい)佐藤琢磨のスポンサー候補へも営業をかけていたらしいという事らしい。
つまり琢磨は欧州勢F1関係者が味方したフランス人のブルデーにしてやられたという事。
確かにトロロッソはフェラーリエンジンでドャントッドとフェラーリの人脈を使うマネージャーがバックに付いたとすれば強力だ。
親チームのレッドブルはルノーエンジンでフランス繋がりもある、もしルノーがフランス人唯一のブルデー支援をレッドブルに対して行なうとすれば圧倒的かもしれない。
スーパーアグリが去り、ホンダも撤退、F1における日本マネーは不況も手伝って衰えており、東洋人たる琢磨が西洋文化の塊たるF1のレギュラーシートを獲るだけの力は乏しい。
唯一の日本チームトヨタが、日本人だからという理由だけで、ホンダお抱えの琢磨にシートを用意するはずもなく、しかもトヨタは早々に去年のラインナップ踏襲を発表していたし・・。
日本人を乗せるのならウイリアムズに託している中嶋一貴かテストドライバーのカムイを乗せる方だろうし・・
琢磨は今年浪人かな?
ところでホンダF1チームの売却がどうやら決定した様子。
ドライバーはジェンンソン・バトンとブルーノ・セナじゃないかと言われている。
つまりBRICSの一角たるブラジルマネーがバックアップした模様。
それとは別にUSF1というアメリカのF1チームが参戦準備を進めているという噂もある。
このチームはホンダF1チーム買収候補でもあったらしい。
ホンダF1の引き受けが実はUSF1だったなんて事もあるのかもしれない。
あと一ヶ月チョイで開幕の2009シーズン
そろそろいろいろと動きもまとまって来るようです。
今年のF1中継はスカパーのフジ系3チャンネル拡大により、現フジ721とHDチャンネルで金曜日のフリー走行から放送するそうです。
残念ながらスクーデリア・トロ・ロッソのシートは昨シーズンのドライバー、セバスチャン・ブルデーが残留という形で決定してしまった。
解説でお馴染の今宮さんのプログなどによると、フレンチ・イタリアン・コネクションの暗躍によりスポンサーが居らず苦境であったブルデーが一気に資金獲得を果したのではないかという噂である。
ブルデーのマネージメントはかのジャン・トッドの息子であり(マッサのマネージメントもしているらしい)佐藤琢磨のスポンサー候補へも営業をかけていたらしいという事らしい。
つまり琢磨は欧州勢F1関係者が味方したフランス人のブルデーにしてやられたという事。
確かにトロロッソはフェラーリエンジンでドャントッドとフェラーリの人脈を使うマネージャーがバックに付いたとすれば強力だ。
親チームのレッドブルはルノーエンジンでフランス繋がりもある、もしルノーがフランス人唯一のブルデー支援をレッドブルに対して行なうとすれば圧倒的かもしれない。
スーパーアグリが去り、ホンダも撤退、F1における日本マネーは不況も手伝って衰えており、東洋人たる琢磨が西洋文化の塊たるF1のレギュラーシートを獲るだけの力は乏しい。
唯一の日本チームトヨタが、日本人だからという理由だけで、ホンダお抱えの琢磨にシートを用意するはずもなく、しかもトヨタは早々に去年のラインナップ踏襲を発表していたし・・。
日本人を乗せるのならウイリアムズに託している中嶋一貴かテストドライバーのカムイを乗せる方だろうし・・
琢磨は今年浪人かな?
ところでホンダF1チームの売却がどうやら決定した様子。
ドライバーはジェンンソン・バトンとブルーノ・セナじゃないかと言われている。
つまりBRICSの一角たるブラジルマネーがバックアップした模様。
それとは別にUSF1というアメリカのF1チームが参戦準備を進めているという噂もある。
このチームはホンダF1チーム買収候補でもあったらしい。
ホンダF1の引き受けが実はUSF1だったなんて事もあるのかもしれない。
あと一ヶ月チョイで開幕の2009シーズン
そろそろいろいろと動きもまとまって来るようです。
今年のF1中継はスカパーのフジ系3チャンネル拡大により、現フジ721とHDチャンネルで金曜日のフリー走行から放送するそうです。
2009年02月15日
ミッション 合体
ブロガーさんでもある「木のおもちゃと絵本の別府山猫軒」さんののび子さんからお願いされたミッション

ぺたえモーン、この丸棒2つを合体させてほしいんだよぅ。
えーっ、またややこしいものを・・・。
(簡単っちゃー簡単やけど)
子供が乱暴に使うから壊れないように作って欲しいんだよぉ・・
しょうがないなぁ・・
そんな時は、
パンパカパンパッパッパーン

ダボ錐
ダボ錐のビットをインパクトドライバーにセットします。
ダボ錐を使うとこの様にダボ入れの為の穴を開けることが出来ます。

で接合させる部分をダボ錐でドリドリっと掘ります。

次にダボ用の丸棒と木工ボンドを用意します。
ノコギリもね。

掘った穴にボンドを少量塗って丸棒を差し込みます。
穴に棒を差し込む・・・変な妄想はしないでください、18禁です。

丸棒の余分な部分をノコギリで切り落とします。
今度は丸棒の残された凸部分にボンドをごく少量塗ります。
接合させる方のダボ穴に差し込んでやれば完成です。

どーだいっ!!
ボンド接着なので外れる事はないですね。
製作中の子供のおもちゃの部品になるらしいです。
DIYをされている方、このダボ接合は簡単に出来、強度も強いのでお勧めです。
ダボ錐自体はホームセンターで売ってます。
ダボ穴にビス打ち、丸棒でダボ埋めするとビスを隠す事が出来ますので仕上がりもワンランク上がります。
ぺたえモーン、この丸棒2つを合体させてほしいんだよぅ。
えーっ、またややこしいものを・・・。
(簡単っちゃー簡単やけど)
子供が
しょうがないなぁ・・
そんな時は、
パンパカパンパッパッパーン

ダボ錐
ダボ錐のビットをインパクトドライバーにセットします。
ダボ錐を使うとこの様にダボ入れの為の穴を開けることが出来ます。
で接合させる部分をダボ錐でドリドリっと掘ります。

次にダボ用の丸棒と木工ボンドを用意します。
ノコギリもね。
掘った穴にボンドを少量塗って丸棒を差し込みます。
穴に棒を差し込む・・・変な妄想はしないでください、18禁です。

丸棒の余分な部分をノコギリで切り落とします。
今度は丸棒の残された凸部分にボンドをごく少量塗ります。
接合させる方のダボ穴に差し込んでやれば完成です。
どーだいっ!!
ボンド接着なので外れる事はないですね。
製作中の子供のおもちゃの部品になるらしいです。
DIYをされている方、このダボ接合は簡単に出来、強度も強いのでお勧めです。
ダボ錐自体はホームセンターで売ってます。
ダボ穴にビス打ち、丸棒でダボ埋めするとビスを隠す事が出来ますので仕上がりもワンランク上がります。
2009年02月13日
13日の金曜日
今日は13日の金曜日
奴が現れる日・・・
奴は・・・
き・・・
キターーーーーー

じぇ?
ジェイソン?

ぺ40ソン!!
遊んでないで仕事しましょうかね・・・

あーあ、やっちまったよ
けんちゃんの影響やなぁ・・・
13日の金曜日 by 野沢直子・・・
埋め込み不可なのでリンクで
奴が現れる日・・・
奴は・・・
き・・・
キターーーーーー

じぇ?
ジェイソン?

ぺ40ソン!!
遊んでないで仕事しましょうかね・・・

あーあ、やっちまったよ
けんちゃんの影響やなぁ・・・
13日の金曜日 by 野沢直子・・・
埋め込み不可なのでリンクで
2009年02月13日
天気が良いので薪割り
今日はとっても良いお天気でしたね。
昨日のような強風もなく、視界はぼんやりでしたが黄砂もそんな酷くなく。
薪がいろんなトコロへ出て行ってどんどん減っていくので久々に薪割を。
プログネタ作る為でもあるのですが・・・
仕事の一環でもあります。

たぁ
やぁ
パッコーン
Tシャツにトレーナー姿でも汗びっしょりでした。
まるで3月下旬かGW近くみたいな陽気でしたね。
薪割をしていると精神を集中する為でしょうか?
以外に落ち着くし、何といっても一打で割れたりするととても
スカッ
とします。
気持ちいいですねー
もう1丁いっちゃいましょうかねぇー
フンフン♪フンフン♪っと。
人は「破壊」によってストレスを解消できる事は有名ですが
そう言えば昔、渋谷にお皿を投げつけてストレス解消のできるバーがありました。
ブースになっている処で素焼きの皿とか壁に投げつけて割るんですね。
あと丸山町のホテル街の中には、エアガン(当時はガス銃)で射撃できるバーもありました。
ここはオプションで素焼きの皿をターゲットに出来たのと、マシンガンタイプの銃もあってコイツでババババッと皿を片っ端から吹き飛ばせるというのもありました。
まさに
ですねぇ
病んでいる方々
薄暗いお部屋で体育座りしているのもヨカですが
お日様の下でコノヤロコノヤロと薪を割っているのもまたヨカですよ
昨日のような強風もなく、視界はぼんやりでしたが黄砂もそんな酷くなく。
薪がいろんなトコロへ出て行ってどんどん減っていくので久々に薪割を。
プログネタ作る為でもあるのですが・・・
仕事の一環でもあります。

たぁ
やぁ
パッコーン
Tシャツにトレーナー姿でも汗びっしょりでした。
まるで3月下旬かGW近くみたいな陽気でしたね。
薪割をしていると精神を集中する為でしょうか?
以外に落ち着くし、何といっても一打で割れたりするととても
スカッ
とします。
気持ちいいですねー
もう1丁いっちゃいましょうかねぇー
フンフン♪フンフン♪っと。
人は「破壊」によってストレスを解消できる事は有名ですが
そう言えば昔、渋谷にお皿を投げつけてストレス解消のできるバーがありました。
ブースになっている処で素焼きの皿とか壁に投げつけて割るんですね。
あと丸山町のホテル街の中には、エアガン(当時はガス銃)で射撃できるバーもありました。
ここはオプションで素焼きの皿をターゲットに出来たのと、マシンガンタイプの銃もあってコイツでババババッと皿を片っ端から吹き飛ばせるというのもありました。
まさに
ですねぇ
病んでいる方々
薄暗いお部屋で体育座りしているのもヨカですが
お日様の下でコノヤロコノヤロと薪を割っているのもまたヨカですよ