スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年02月12日

届かない荷物

先日、A社にある荷物を発注した。
届け先は〇〇県〇〇市XX町2345-6
牛〇 □△様宛
到着予定の日に牛〇氏から電話が来た。
今日届かないとマズイんだけど・・・

A社に電話した、発注日に発送されているので今日届くはずだと言う。
A社は飛脚便を使うので牛〇氏には最寄の飛脚便営業所へ問い合わせてもらうよう頼んだ。

数十分後、牛〇氏から電話があった。
「住所が違ってた」
「へっ?」
「ウチは2345-6じゃなくって、乙 346-6なのよ、さらに牛〇が中〇になってたよ」
ドライバーは必死で探していたらしい・・・
普通探しても分からない場合、届け先に電話して場所聞かないもんなのでしょうかねぇ?
何のために送り状に電話書かせているのやら・・・
一件落着

また牛〇氏から注文を頂いた。
今度は間違わないようA社宛の発注書に
〇〇県〇〇市XX町「乙」345-6と書いた。
夕方、A社から出荷連絡がFAXであった。
届け先〇〇県〇〇市XX町2345-6
おーい
コラー
何を見てんだ!!
「2」と「乙」確かに間違えやすいですね。


  


Posted by ペーター at 20:22Comments(5)アラカルト

2009年02月12日

チャゲ&飛鳥

チャゲ&飛鳥
ギター少年だった中坊の頃に少し

やっぱりこの曲ですね。
90年代になってからの曲は、私的には余り好みではないのです。


一世を風靡したモーニングムーンも良いですね。

葛城ユキさんがヒットさせたボヘミアン
これもまたチャゲ&飛鳥の曲でしたね
カラオケ?
ええ歌いますがなにか・・(^_^;)

このハスキーボイスがたまりません。
  


Posted by ペーター at 00:40Comments(3)おんがく

2009年02月11日

由布岳は雪だった


塚原からの由布岳
昨日の雨は山頂部では雪だったようですね。
樹氷模様でした。

朝から高速で九重インターまで
下道で小国-上津江を経由して熊本菊池市で一仕事
昼食べて移動して熊本合志市で二仕事

17時に熊本を経って同じルートで九重まで
帰りはずっと下道で20時帰宅

うーん半日運転してました。
熊本のシェルはレギュラー101円、安っ


BGMは懐かしのモダンチョキチョキズをチョイス
ボーカルは最近専らナレーターの濱田マリちゃん
何故モダチョキ?
それは・・・
山道でも眠くならないから。

それにしても、ナビも無く
ロクな地図もなく目的地に着いてしまうワシって・・・
二軒目なんて、走ってたら偶然目的地の家の前を通った・・・ラッキー
  


Posted by ペーター at 00:01Comments(1)山暮らし

2009年02月08日

ムック君脱走


いつもは繋がれているムック君
体格がデカイ割に、とても人間好きなので誰かれ構わず突進して飛びつきます
「遊んで、あそんでぇぇぇぇーっ」と
これが子供さんだったら大変です。
一気に押し倒されてしまいます。
しかも道路も無警戒で飛び出すし・・・
なので散歩の時しか自由にはさせません。
一方、散々吠えるくせに臆病なテツ君は自由なのです。
吠えても相手に噛み付くなんて芸当は到底無理な奴ですから。

お昼前に一時帰宅した時、隣の豚舎に見たことのあるイヌが・・・
「あ゛」
お互いに目が合うとムックは車の後を走ってついて来ます、そのまま500メートル・・
ウチに帰ると何かオカシイ・・・
んー、ムック首輪してないしぃ・・・
首輪リードに繋がったままだしぃ・・・
切れてるしぃ・・・・・・・・・・
オマエ・・・
脱走したな
カミさんが居ない、と思ったら首輪壊して脱走したムックの新しい首輪を買いに行ってました。

丈夫な首輪が欲しい今日この頃です。

確かに壊れる一歩寸前でしたね。  


Posted by ペーター at 23:49Comments(0)わんこーず

2009年02月07日

やぎさんの放牧


急げっ!!
急げっ!!
これこれ、そんなに引っ張らないでっ

急げっ!!
急げっ!!
これこれ、ユキちゃんもそんなに引っ張らないっ

ワーイ、草いっぱーい
皆かかれぇー
やぎーず達を放牧しているのは秘密基地前の広場
やっとこさ放牧できるとこまで藪払い

正面に鶴見岳・由布岳を眺めながら・・・
別府湾SAやAPU、日出JCTはもとより、彼方には八面山も・・・

東には別府湾越しに大分市街を・・・

この場所の近くで2/28と3/7の両日
植林イベント
開催予定です。
数十年間大藪だった場所を切り開き、トータル400本の雑木を植えて広葉樹の森を作ります。
そのうちの植林(穴掘って苗木を植える)のお手伝いをしてくれる方を募集いたします。
時間は朝10時から、お昼はこの見晴らしの良い場所でBBQでもやって。
お父さんはビールでも飲んで・・・
sakapaさんは岩の上で昼寝して・・・
費用は無料です。
このイベントは、皆さんに納付頂いている大分県森林環境税の補助事業として開催されます。
  


Posted by ペーター at 09:53Comments(4)やぎーず

2009年02月07日

ゲッツを聴く

只今我が家ではカミさんが持っていたGETSのCDが流れています。
うーん、なかなかいい音です。

個人的にBOSEのスピーカー好きでして・・・
(JBLとか高くて手が出ないだけ?)
中古ですけど程度の良い301MM2というスピーカーを安く手に入れまして、早速天井から吊り下げました。

何を今更こんな古い奴を・・・と突っ込まれそうですが、新型の良い奴はン万円もいますからね。
こーいう処にお金かけていると叱られてしまうのです。

今までもBOSEだったんですが、やはり小さいスピーカーはそれなりの音しか鳴りません。
まぁ構成もかなり無理があったんですけどね。
スピーカーが入れ代わったのでダメダメだった構成もかなり改善されました。

やっぱ大きなスピーカーで聴くジャズ、良いもんですなぁ。
さてと、こんな雰囲気なら今宵はバーボンでも・・・
ウチがバーになってしまうー
  

Posted by ペーター at 01:57Comments(5)おんがく

2009年02月06日

消せないテレビ

さて、ぶっ壊れたままのTV、修理代も高いので新しいテレビに買い換え計画進行ちうです。
先日あきれた対応の寒田にあるサービスショップから持って帰ってきました。
もうちょっとマシな応対と説明の仕方だったら修理頼んでたのにねぇ・・
対応に腹立てて修理する気が失せたのでした。

とりあえず元の位置に戻してダメ元で何度かスイッチ入れてみた・・・
ポチッとな・・・ダメかぁ
ポチッとな・・・ダメかぁ
ポチッとな・・・ダメかぁ
ポチットなx10・・・

おっ、映った・・・
ちなみに赤丸は全部SONYです、そして1つ以外はほぼ20年選手です。

映ってくれたのは良いのですが・・・
消したら次はいつ映るか分からない(^_^;)

えー消すに消せないTVになりました。
既に36時間以上つけっ放しです。

  


Posted by ペーター at 20:10Comments(6)アラカルト

2009年02月05日

ちょ〇りさん?


あれあれ?
ちょ〇りさん?

なんでウチに?
  
タグ :わんこーず


Posted by ペーター at 11:28Comments(9)わんこーず

2009年02月05日

LOST(;_;)

某店より
看板周りを綺麗にしたいのだが・・・
と相談を頂いていた。

うーん、この汚れは鉄粉でしょうから多分落ちません。
塗装屋の塗りなおしも剥離し始めている下地からやり直さないと・・・ン十万は覚悟・・・

という訳で表を板張りにして隠してしまおうという案に。
見積を作ってみると、結構面積があるのでそれなりの価格に・・・

ふと、ダメもとでも一度試してみようと高圧洗浄機を持って伺うと・・・
CLOSED
な、なんですとー
翌日出直し
前日散々探した散水栓、すっかり土に埋もれていました。
スイッチ、オン!!
ブヲッシャッー・・・・
あれ?・・・・
結構・・・・・
落ちる・・・・・

こんな実験しなきゃヨカッタ・・・
オレって商売ヘタクソやなー
仕事なくなっちゃった・・
まっいいか、これで済むんやし。


パパス13現る
彼が手にするのはケルヒャーM520ウォーターガン
極至近距離から目標の汚れを蹴散らしてしまう・・・


しかし敵も頑固なもの、綺麗にするには時間と水をかけてじっくりと・・・


報酬はまかないミニカレー
昨日の晩オレはカレー作ったっけ・・・


報酬その二は、いま噂の
カンツォーネ
ではなく
カルッツォーネ

ふくらまないよー
という声は聞かなかった事にしておきましょう。

ごちそうさまでした。


  


Posted by ペーター at 02:47Comments(8)アラカルト

2009年02月04日

村下孝蔵

惜しい人を亡くしました・・・
村下孝蔵

初恋


そして
踊り子


村下さんの歌はとても切ないですね。
  


Posted by ペーター at 01:04Comments(3)おんがく

2009年02月04日

フラれました


うーん、着いた時間が悪かったか・・・
明かりもついてたのに・・・・
こんな日に限って携帯を家に置いたまま。
夕方もう一度訪問してみたけど・・・
明かりは消えていた。
ミステリー?

明日出直しましょうかね?
ちょっと実験したくって・・・折角機材持っていったのに・・・
水道もコンセントもなかったので断念

で電気を消したのは誰?
  

Posted by ペーター at 00:05Comments(3)山暮らし

2009年02月03日

ロックンロールナイト

佐野元春は80年代の曲が主に好きですね。
Visitors以降曲風が少し変わったような・・・


R&R Night


シュガータイム


ダウンタウンボーイ

約束の橋とか、ナポレオンフィッシュと泳ぐ日、TONIGHTなどなど他にも沢山いい曲はありますね。
まぁ佐野さんはこの辺りで・・

  


Posted by ペーター at 12:24Comments(2)おんがく

2009年02月03日

SOMEDAY

ワタクシ
という人物について、お会いした事のある方は何気にヘンな奴だとお分かり頂けていると思います。

まだ見ぬ方につきましては・・・

まぁこんな音楽で喜んでいる奴だという事でお気に入りを少しづつご紹介してみようかと。

第一弾は十八番でもある佐野元春「Someday」

記者Yさんもお気にのようです。

81年リリースのシングル
翌82年のアルバム SOMEDAY はお気に入り名盤の1つ

ついでに佐野元春と言えば・・
ガラスのジェネレーション


そしてアンジェリーナ


中坊の頃からまだ聞いてます。  

Posted by ペーター at 01:47Comments(3)おんがく

2009年02月03日

久々のお客さん

暖房用の薪、薪棚のストックが乏しくなって「どげんかせんといかん」と思ってました。
今日突然のお客さんが帰った後に少し時間ができたので端薪の整理をば・・

ブルルルと車が入ってくる
アリャ?またお客さんか?
と思ったらどこかで見たことのあるシルバーのミニでした。

やぁやぁ、サクちゃんがやって来た。

最近は訪問頂いても留守にしていた時が多かったもので・・・
久々にサクちゃんとご対面
生憎ウチの2匹はどっかへ遊びに行ったままです。
思う存分しばらく走り回り、オトーシャンが珈琲飲みに家に入ってしまうと落ち着かないサクちゃんでした。
オヤツをあげようとしても・・デッキに登って来れない・・・
やっとこさ登ってきてオヤツを食べるとオトーシャンもお店の時間ですね。
長居させてしまいました。


なんか嬉しそうなサクちゃん
目が〇ナちゃんに似ている・・・
と思ったのは僕だけでしょうか?  


Posted by ペーター at 00:06Comments(2)わんこーず

2009年02月02日

大分は大丈夫か?

長野県の浅間山が噴火しましたね。
お客さんの家や知り合いも麓の軽井沢界隈には何人かいらっしゃいます、少し心配です。
まぁちょくちょく小規模噴火していますから大丈夫なんでしようけど。

と思ってたらなんと桜島も噴火しちゃったようです。

阿蘇山は大丈夫なんじゃろか?
鶴見岳は???
ウチの裏は???(既に死火山?)

別府の温泉は火山活動の影響でちょくちょく湯量が変化したり、性質が変わったりするそうです。
こちらも最近少し変化が出ているそうですが・・・
大丈夫だよね?

それはそうと・・
ウチで温泉出すには、何メートル掘ればいいのかな?

  


Posted by ペーター at 14:23Comments(4)山暮らし

2009年02月01日

秘密基地への道

秘密基地に行くための道、荒れ放題なので「どげんかせんといかん」と思ってました。
今日のお客さんが帰った後に少し時間ができたので道の整備をば・・

ここから先が荒れ放題、特に右側は十数年放置プレイ中です。
まずは草刈機でススキや潅木、ツタだのイバラだのガンガン刈り飛ばします。
潅木の大きい奴はチェンソーでぶった切り。
それをまとめて焼却処分

今時はこうやって燃やしてしまうことは「余り良くない事」なのですが
農家が少しのものを焼却処分することはまだ許されていますので、
ちょこっとだけファイヤー・・・
ちなみに舗装してありますが、ココは里道です。
一般の車は入り込まない場所ですから・・

棘のあるイバラとか藪の残骸を移動させるにはフォークを使います。

フォーク

そのまんまですね・・・






フォーク

あー南さんも同じような事やってらっしゃるんでしょうなぁ、杵築で
ってオイ・・・!!!





フォーク

いやいや、そんなデカイのは要りません。



フォーク

そう、コレです。
三又になっている奴、爺様形見のフォークです。
コイツはとにかく便利なんです。


草を集めて
フォークを突き刺して
そのままズイズイっと押して・・・

ズイズイ押すだけで大量の草やイバラが一気に移動できます。
そしてそのまま持ち上げて・・・
バックドロップ・・・とまでは行きませんが、火の上へどーんっと

ファイヤー
ファイヤー
ファイヤー
(今日は昨日までの雨で地が湿っていることを確認しているので燃やしていますが、普通の冬の日、しかも風のある日などには飛び火する可能性大なので絶対に火を使ってはいけません)

何とか予定の2/3程は終わりました。まだこの先ちょっとありますが後日です。
それにしても車一台分の道だったのが刈り払うとこんなに広かったんですね。
車二台並んで走れます。
ところでこの道路の土地って持ち主誰?
確かウチの土地だったと思うけど・・・


火を燃やしている道の横から、耶馬溪の向うに沈んでいく夕日が綺麗でした。


ちょっとやりすぎたかなー
日がどっぷり暮れても
火はまだ燃えている・・・・

早く燃え尽きねーかなー・・・・

墓穴でした。
  


Posted by ペーター at 23:29Comments(4)山暮らし

2009年02月01日

剪定しましょうかね

Newカテ ブルーベリーカテを設けました。
一応130本くらいブルーベリーの樹を育ててます。
いつから農家になったんだって?
ええ、最初っから農家には片足突っ込んでますが・・・・
一応農家ってのは世襲制なんでね、農民としての資格を持っていれば

農地が買える

とかまぁ色々とありますんで。
sakapaさんもブログにちょこっと書いてますが、新規就農はとても大変なんです、なのでわざわざ農民資格を捨てることも無いと。
ワタクシ第二種兼業農家でございます。
まぁメインの稼ぎが農業収入より多い農家ですね。
ちなみに第一種兼業農家というのはパパが農家でママさんパートみたいにメインの稼ぎは農業だけど、他の副収入(農業収入以下)がある農家を指します。
ママさんが正社員で農業収入以上の稼ぎがある場合などは、単純にパパ農家、ママ会社員です。

まぁそんなこたぁどーでもいいですね。

で収穫以来放置状態のブルーベリー畑、今年は台風もなく樹はスクスク育ってくれています。
枝伸び放題

いやースゴイ事になっております。

このぐちゃぐちゃな枝、内側に向かって伸びているような奴を中心に、新しく今年実をつける枝は残すようにして剪定バサミでチョキチョキ切っていきます。
ああ、コレも、ああアレも、ええいままよ・・・


どーだいっ!!
ん?ちよっと切り過ぎたかな??
まぁヨシとしましょう。切ったら切ったで春になったら新しい芽が出るさぁ!!
(A型ですが性格はざっくばらんです)

で畑でチョキチョキやっておりますと
敷地のパトロールをしてくれているやぎさん達がやって来ました。
まぁパトロールと言っても柵から脱走して自由を謳歌しているか、繋がれている杭を引っこ抜いて自由を謳歌しているのかのどちらかなんですけどね・・・・
ってやぎーず自由でいいんかいっ?
いいんです・・・!!

メェ「何か食うもんない?」
メェェェー「何かくれよぉぉぉぉ」
という訳で畑の横に勝手に生えて大きくなっているイヌツガの枝を切ってあげました。

ユキちゃん大喜び、ユキちゃん大喜び
ついでにローズ&マリーもやって来ました。
しょーがねぇなぁ・・・
更に枝を切ってやりました・・・


やぎーず全員集合


あーあ、皆来ちゃったよ。

枯草よりも緑の葉が好きだそうです。  


Posted by ペーター at 22:44Comments(0)ぶるーべりー