2009年08月31日
ちょっとやりすぎ?
大分3区の選挙ですが、予想通り別府基盤の岩屋候補と県北基盤の横光候補の一騎打ち。
得票では実にいい勝負でしたね。
小選挙区で当選したのは民主・横光氏でした。
岩屋候補は比例代表で返り咲き当選
まぁ私の予想通り
またもや両方当選
あーあ、しらけるねぇ。
まぁ私が誰に投票したかは秘密です。ただ私は話した事もなければお会いした事もない候補に投票するような人間では無いとだけ記しておきましょう。
前回もそうだった・・・岩屋候補が小選挙区で当選し、横光候補が比例で返り咲く、今回は逆だっただけ。
どっちにいれても通るんかい!!!
大分3区はまったく・・・・・
まぁ再選されたお二人の議員さん達には仲良く大分の為の政治をお願いしたいものです。
小選挙区では自民惨敗、民主大勝の結果でしたが、比例代表では自民も得票を伸ばしたようです。
その結果、小選挙区で落選した大物議員の数名が返り咲き当選しました。
個人的にこの比例代表は好きじゃないですね。
だって小選挙区で選挙民に選ばれなかった候補が、比例区で党の得票と名簿順で当選ってオカシイやろ?と。
そして民主大勝の割りに比例では今ひとつのようでした。
比例票では自民と書いた人が多かったのでしょうね。
今回の選挙で元首相や元派閥トップなど大勢の大物議員と呼ばれる方々が落選しました。
その一方で、小選挙区で破れた大物さん達も比例で復活した方が結構いらっしゃいます。
大分1区2区の事にはあまり興味なかったのですが、2区もまた衛藤元議員が破れて比例復活ですか・・・
1区の穴見候補の得票がイマイチ伸びなかったのが???ですが、元々大分は自民天下ではないそうなので・・まんねんさんのプログ見て納得です。
しかし1区を除く2つの選挙区で実質一騎打ちの候補が両方当選し、結果3選挙区なのに5人の議員さんが居るというのは・・・んー、びみょーな気分です。
個人的に、政治をもてあそんだ?元総理軍団やいい加減高齢になっているにもかかわらず再選された議員、政治屋さんと呼ばれそうな方々の存在が個人的に「こん人達要らんわな」と思う次第です。
いっそ当選通知を辞退して引退してほしいです。
得票では実にいい勝負でしたね。
小選挙区で当選したのは民主・横光氏でした。
岩屋候補は比例代表で返り咲き当選
まぁ私の予想通り
またもや両方当選
あーあ、しらけるねぇ。
まぁ私が誰に投票したかは秘密です。ただ私は話した事もなければお会いした事もない候補に投票するような人間では無いとだけ記しておきましょう。
前回もそうだった・・・岩屋候補が小選挙区で当選し、横光候補が比例で返り咲く、今回は逆だっただけ。
どっちにいれても通るんかい!!!
大分3区はまったく・・・・・
まぁ再選されたお二人の議員さん達には仲良く大分の為の政治をお願いしたいものです。
小選挙区では自民惨敗、民主大勝の結果でしたが、比例代表では自民も得票を伸ばしたようです。
その結果、小選挙区で落選した大物議員の数名が返り咲き当選しました。
個人的にこの比例代表は好きじゃないですね。
だって小選挙区で選挙民に選ばれなかった候補が、比例区で党の得票と名簿順で当選ってオカシイやろ?と。
そして民主大勝の割りに比例では今ひとつのようでした。
比例票では自民と書いた人が多かったのでしょうね。
今回の選挙で元首相や元派閥トップなど大勢の大物議員と呼ばれる方々が落選しました。
その一方で、小選挙区で破れた大物さん達も比例で復活した方が結構いらっしゃいます。
大分1区2区の事にはあまり興味なかったのですが、2区もまた衛藤元議員が破れて比例復活ですか・・・
1区の穴見候補の得票がイマイチ伸びなかったのが???ですが、元々大分は自民天下ではないそうなので・・まんねんさんのプログ見て納得です。
しかし1区を除く2つの選挙区で実質一騎打ちの候補が両方当選し、結果3選挙区なのに5人の議員さんが居るというのは・・・んー、びみょーな気分です。
個人的に、政治をもてあそんだ?元総理軍団やいい加減高齢になっているにもかかわらず再選された議員、政治屋さんと呼ばれそうな方々の存在が個人的に「こん人達要らんわな」と思う次第です。
いっそ当選通知を辞退して引退してほしいです。
2009年08月31日
これからが正念場
今日は24時間テレビと選挙ばっかりのテレビだったようで・・・
お山のペーター家では夏休みが開けて連戦中のF1ウィークでした。
第12戦の舞台はベルギーのスパ・フランコルシャンサーキット
只今チャンピオンシップをリードするブラウンGPはJパトンが予選14位と低迷
ポール・ポジションはなんと
フォース・インディア
のフィジケラです。
チーム名の通り、インド資本チームで前身はオランダ資本スパイカー、その前はロシア系ミッドランド、その前はイギリス・ジョーダンGPでした。
長く低迷するプライベーターチームでしたが、ここ数戦徐々に戦闘力をUPしていたものが一気に開花。
コースがスパという事もあり高速かつエンジンサーキット、フォースインディアはかつてのフェラーリエンジンとは決別して今はブラウン・マクラーレンと同じメルセデスエンジンです。
今期の予選最高位が10位以下だったフィジケラのいきなりのポール
そしてレースでも堂々の走りで2位フィニッシュ、KARSマシンのライコネンは辛うじて逃げ切ったものの常にプレッシャーを。
今頃インドは大変な騒ぎでしょう。
レースは序盤に荒れてバトンやハミルトンがリタイヤ、バリケロもスタート失敗、トヨタはピットミス、アロンソはまたもや足回りのトラブルリタイヤ、ウェーバーに到ってはピットからのスタートで危うくザウバーと接触しそうになりドライブスルーペナルティで沈むという波乱。
フェラーリ・フォースインディア・BMWザウバー・レッドブルなどが上位という今期珍しい順位
最後にベッテルがクビサをピットで交わして3位フィニッシュですが、久々のフィンランド国歌でした。
ブラウンはバリケロが最後エンジンからオイル漏れのトラブルながらかろうじて7位キープ、チャンピオンシップはかろうじて1-2をキープですがベッテルがひたひたと・・・
残り6戦、まだまだチャンピオンは分かりません。
で日本の選挙ですが、自民大敗で民主躍進のようですな。
まぁ現在の日本人は「白か黒か」の石頭で、グレーというものはあまり思考にないようです。
前回の郵政選挙は小泉首相が自民党を引っ掻き回し、結果として郵政民営化の是非を問うて大勝
その過半数にモノ言わせたのは良いのですが、小泉首相引退後は無責任3首相がやりたい放題。
確かにあの時、郵政民営化を巡って皆はYESでしたが、他の事まで全権委託した訳じゃない。
そこを解っていなかった執行部と言わざるを得ません。
今回は民主政権誕生ですが、「民主が良いから」というより「自民に愛想が尽きた」という反動による部分が大きいように感じました。
民主党とは言え元自民を含め寄り合い所帯の感はいがめず、これからの党内での覇権争いなどが心配です。
特にここしばらくだんまりを決め込んでいる小沢元代表が不気味。
総理の椅子は岡田・小沢・鳩山あたりになるのでしょうけど・・・三役や執行部、大臣ポストなど組閣含めどこまで公約を実施できるのか?
こないだまでは自公連立で衆議院過半数、やりたい放題が今回は
衆院も参院も民主、つまり何でもオッケーですよ。
ある意味危険でもあります。
国民の期待が大きいだけに、議員各自も正念場ですね。
さて大分の高速が無料になるのはいつからでしょう?
お山のペーター家では夏休みが開けて連戦中のF1ウィークでした。
第12戦の舞台はベルギーのスパ・フランコルシャンサーキット
只今チャンピオンシップをリードするブラウンGPはJパトンが予選14位と低迷
ポール・ポジションはなんと
フォース・インディア
のフィジケラです。
チーム名の通り、インド資本チームで前身はオランダ資本スパイカー、その前はロシア系ミッドランド、その前はイギリス・ジョーダンGPでした。
長く低迷するプライベーターチームでしたが、ここ数戦徐々に戦闘力をUPしていたものが一気に開花。
コースがスパという事もあり高速かつエンジンサーキット、フォースインディアはかつてのフェラーリエンジンとは決別して今はブラウン・マクラーレンと同じメルセデスエンジンです。
今期の予選最高位が10位以下だったフィジケラのいきなりのポール
そしてレースでも堂々の走りで2位フィニッシュ、KARSマシンのライコネンは辛うじて逃げ切ったものの常にプレッシャーを。
今頃インドは大変な騒ぎでしょう。
レースは序盤に荒れてバトンやハミルトンがリタイヤ、バリケロもスタート失敗、トヨタはピットミス、アロンソはまたもや足回りのトラブルリタイヤ、ウェーバーに到ってはピットからのスタートで危うくザウバーと接触しそうになりドライブスルーペナルティで沈むという波乱。
フェラーリ・フォースインディア・BMWザウバー・レッドブルなどが上位という今期珍しい順位
最後にベッテルがクビサをピットで交わして3位フィニッシュですが、久々のフィンランド国歌でした。
ブラウンはバリケロが最後エンジンからオイル漏れのトラブルながらかろうじて7位キープ、チャンピオンシップはかろうじて1-2をキープですがベッテルがひたひたと・・・
残り6戦、まだまだチャンピオンは分かりません。
で日本の選挙ですが、自民大敗で民主躍進のようですな。
まぁ現在の日本人は「白か黒か」の石頭で、グレーというものはあまり思考にないようです。
前回の郵政選挙は小泉首相が自民党を引っ掻き回し、結果として郵政民営化の是非を問うて大勝
その過半数にモノ言わせたのは良いのですが、小泉首相引退後は無責任3首相がやりたい放題。
確かにあの時、郵政民営化を巡って皆はYESでしたが、他の事まで全権委託した訳じゃない。
そこを解っていなかった執行部と言わざるを得ません。
今回は民主政権誕生ですが、「民主が良いから」というより「自民に愛想が尽きた」という反動による部分が大きいように感じました。
民主党とは言え元自民を含め寄り合い所帯の感はいがめず、これからの党内での覇権争いなどが心配です。
特にここしばらくだんまりを決め込んでいる小沢元代表が不気味。
総理の椅子は岡田・小沢・鳩山あたりになるのでしょうけど・・・三役や執行部、大臣ポストなど組閣含めどこまで公約を実施できるのか?
こないだまでは自公連立で衆議院過半数、やりたい放題が今回は
衆院も参院も民主、つまり何でもオッケーですよ。
ある意味危険でもあります。
国民の期待が大きいだけに、議員各自も正念場ですね。
さて大分の高速が無料になるのはいつからでしょう?
2009年08月30日
モモとの再会
今年になって顔を出すようになった、別府のとある飲み屋
29日を持って閉店するそうで・・・・
いやはや飲み屋さん業界も不況で売上サッパリのようです。
でラストなのでボトルくらい空けておこうと出向きました。
ラストだけあって地元常連さんでしょうか、この店こんなに賑やかなの初めてやって程賑わってました。
残り少なかったボトルもカラとなり、2軒目に・・・
今日の運転手さんが待っているMILKHALLへ
いい気分でMILKHALL、ちょっと飲みすぎてたのかも。
さきほどの店からも何名か流れていたようで・・隣に座ってた人もミルクのカウンターにいたり。
お客さんも引けてきた頃、マスターがモモちゃんを連れてきてくれました。


まだ僕らのことを覚えてくれていたようです。
家に帰ると3わんこに「あちこち嗅がれました」
モモの臭いが気になったのでしょうかね?
29日を持って閉店するそうで・・・・
いやはや飲み屋さん業界も不況で売上サッパリのようです。
でラストなのでボトルくらい空けておこうと出向きました。
ラストだけあって地元常連さんでしょうか、この店こんなに賑やかなの初めてやって程賑わってました。
残り少なかったボトルもカラとなり、2軒目に・・・
今日の運転手さんが待っているMILKHALLへ
いい気分でMILKHALL、ちょっと飲みすぎてたのかも。
さきほどの店からも何名か流れていたようで・・隣に座ってた人もミルクのカウンターにいたり。
お客さんも引けてきた頃、マスターがモモちゃんを連れてきてくれました。


まだ僕らのことを覚えてくれていたようです。
家に帰ると3わんこに「あちこち嗅がれました」
モモの臭いが気になったのでしょうかね?
2009年08月29日
一人旅
スカパーで「深夜特急」を見ています。
深夜特急、沢木耕太郎の代表作ですね。
ボクがこの作品をもっと早く知っていたなら、僕の一人旅のステージはまた違っていたのかもしれない。
香港からヨーロッパまでのバスの旅
今3億円当ったらば借金清算して出かけるところですな。
一人旅は何と言っても貧乏旅行
一人で高価なホテルに泊まっても「何もすることはない」到って退屈です。
だったらドミトリー(相部屋)の安宿に泊まり、たまたま同居するどこかの国の奴とお互いにカタコトの英語で話をする。ビールでも飲みながら。
安宿はいろんな国からいろんな奴が集まっていて、いろんな情報も集まる。
安宿は大抵キッチンは共有になっていて、そこがちょっとしたコミュニティになる。
皆お互いを意識して気にしているから、通りすがりに何か話しかけるとそれが話題になる。
日本人の多くは、誰とも何も話をせず、自分の食事だけ作ったら部屋に戻っちゃったりするけど、せっかくの夜が勿体無い。
いろんなくだらない事からシリアスな事まで、他国人だからこそ話せる事だってある。
特に戦争やっている国の奴なんかとは・・・
韓国からの奴らとだって「帰国したら兵役なんだ」って奴と「兵役が開けたから来てんだ」って奴も。
そして僕らはバイクで旅をしていたから、観光客が行けない場所もガンガン行けた。
居合わせた外人ライダー達とツーリングしたり、メシ食いに行ったり。
オネーチャンの踊るバーにもいったっけ。
人生は一度きり
やりたいことはやっておいたほうがいい。
世界は人が言うほど「危険じゃない」し、自分という一人の人間について考える事ができる良い機会だ。
深夜特急、沢木耕太郎の代表作ですね。
ボクがこの作品をもっと早く知っていたなら、僕の一人旅のステージはまた違っていたのかもしれない。
香港からヨーロッパまでのバスの旅
今3億円当ったらば借金清算して出かけるところですな。
一人旅は何と言っても貧乏旅行
一人で高価なホテルに泊まっても「何もすることはない」到って退屈です。
だったらドミトリー(相部屋)の安宿に泊まり、たまたま同居するどこかの国の奴とお互いにカタコトの英語で話をする。ビールでも飲みながら。
安宿はいろんな国からいろんな奴が集まっていて、いろんな情報も集まる。
安宿は大抵キッチンは共有になっていて、そこがちょっとしたコミュニティになる。
皆お互いを意識して気にしているから、通りすがりに何か話しかけるとそれが話題になる。
日本人の多くは、誰とも何も話をせず、自分の食事だけ作ったら部屋に戻っちゃったりするけど、せっかくの夜が勿体無い。
いろんなくだらない事からシリアスな事まで、他国人だからこそ話せる事だってある。
特に戦争やっている国の奴なんかとは・・・
韓国からの奴らとだって「帰国したら兵役なんだ」って奴と「兵役が開けたから来てんだ」って奴も。
そして僕らはバイクで旅をしていたから、観光客が行けない場所もガンガン行けた。
居合わせた外人ライダー達とツーリングしたり、メシ食いに行ったり。
オネーチャンの踊るバーにもいったっけ。
人生は一度きり
やりたいことはやっておいたほうがいい。
世界は人が言うほど「危険じゃない」し、自分という一人の人間について考える事ができる良い機会だ。
2009年08月27日
新しいバイト君
最近は学生も夏休みのためかバイトの問い合わせがよく入る。
求人を出したのは随分前なのだが・・・
で本日初めてバイトに入ってもらった留学生
名前しか知りませんでした、学校前で待ち合わせ。
そこに立っていた彼は・・・黒人でした。
予想では線の細い東南アジア系かなーと思っていたら、アフリカンでした。
仕事の内容としては軽作業なので余程のモヤシ野郎とかチャラ男系でなければ「やる気」でこなせる事ばかりです。
一日仕事しもって話をする程に面白い奴でした。
まず彼はイモトアヤコの登ったアフリカ最高峰キリマンジャロのあるタンザニアから来ています。
今は別府でルームシェアして暮らしている。
趣味は賛美歌を歌うこと
プロテスタントで結構積極的に活動しているとの事
ちなみに日曜礼拝は最優先だそうです。
何も無い日は家でおとなしくしている、あまり「遊び」とか興味がないそうで・・・
ちなみに貨幣価値はJPYは母国通貨の10倍だそうで・・・・
つまり日本の10万円は向こうでは1万円程度の価値しかないって事
逆を言えば、息子の生活費10万円を仕送りすると仮定すれば、日本円にすると100万円を毎月仕送りする事になる・・・・ひぇぇぇぇ
仕事の態度はいたって真面目
割と積極的によく働きます
ぼーっとした指示待ち人間ではアリマセン
お昼にソフトクリームご馳走したらいたく喜んでいました
さほど高くも無いバイト代を払うと、とても感謝してくれました。
ウン、君はナカナカ良い青年だ。
長い付き合いになるのかな?
求人を出したのは随分前なのだが・・・
で本日初めてバイトに入ってもらった留学生
名前しか知りませんでした、学校前で待ち合わせ。
そこに立っていた彼は・・・黒人でした。
予想では線の細い東南アジア系かなーと思っていたら、アフリカンでした。
仕事の内容としては軽作業なので余程のモヤシ野郎とかチャラ男系でなければ「やる気」でこなせる事ばかりです。
一日仕事しもって話をする程に面白い奴でした。
まず彼はイモトアヤコの登ったアフリカ最高峰キリマンジャロのあるタンザニアから来ています。
今は別府でルームシェアして暮らしている。
趣味は賛美歌を歌うこと
プロテスタントで結構積極的に活動しているとの事
ちなみに日曜礼拝は最優先だそうです。
何も無い日は家でおとなしくしている、あまり「遊び」とか興味がないそうで・・・
ちなみに貨幣価値はJPYは母国通貨の10倍だそうで・・・・
つまり日本の10万円は向こうでは1万円程度の価値しかないって事
逆を言えば、息子の生活費10万円を仕送りすると仮定すれば、日本円にすると100万円を毎月仕送りする事になる・・・・ひぇぇぇぇ
仕事の態度はいたって真面目
割と積極的によく働きます
ぼーっとした指示待ち人間ではアリマセン
お昼にソフトクリームご馳走したらいたく喜んでいました
さほど高くも無いバイト代を払うと、とても感謝してくれました。
ウン、君はナカナカ良い青年だ。
長い付き合いになるのかな?
2009年08月25日
ぺたぺた
こんにちは、ペーターです。
ペーターだけに仕事もぺたぺたです(爆)
って寒いギャグはガレリア竹町内以外禁止ですか?

お仕事で塗装やってます。
ええ、メンテナンスっちゅー奴です。

使っている塗料は「オスモ」さんのワンコートオンリーとカントリカラーです。
オスモと言えばドイツ生まれの有名な自然派塗料です。
良いものとは判っていても、その価格の高さゆえ塗装屋さんも及び腰です。
この2.5L缶で定価2万円以上しますからね。
ガードラックだのキシラデコールだのシッケンズだの色んなブランドの塗料があるのですが、まぁホームセンターで安価に入手できるような塗料はまず「使いません」
というか「使い物になりません」
バトンでやっとマシな部類ですかね。
とあるブログにオスモのカントリカラーが高い&乾きが悪く施工性が悪いなんて書いてあって「ガードラック」が良いですよーなんてコメントついてまして・・・
笑っちゃいますよね。
乾きが悪いのが施工性が悪いなんてのは「業者の都合」であってそういう塗料なんですから。
でもってガードラック、確かにオスモカントリカラーより速乾ですよ、でもって安いですよ。
ただ性能も持続しないですね。ガードラックなんてカントリーカラーの半分も持たないんじゃないかな?
まぁ理由はいろいろあるのですが、その理由を突き詰めていくと意外と理由は簡単だったり・・・
つまり塗装なんて「消耗品」においては、早くダメになって新たな塗料を買ってもらった方がメーカーもショップも儲かるっちゅー事ですね。
だから安くて長持ちする塗料なんて、ビジネスで見ればナンセンスな訳です。
まぁ塗装屋さんなんてのは「仕事もらってナンボ」の商売ですから、素人オーナーの付け焼刃知識なんてあーだこーだ言って「すり替え」ちゃったりします。

このログハウス、オーナーさん家族でマメにメンテナンスされていたので経過年月に比べてもとてもよく維持されています。
以前はやはりドイツの自然派塗料「リボス」を求めて塗られていたようで、つまりオスモとかリボスとかちゃんとしたメーカーのちゃんとした塗料使わないとですね。
だった結局痛むのは「自分の家」ですから。
ちなみにログの塗装は基本「ハケ塗り」です。
今はコテ刷毛とかローラーとか便利なアイテムがあるので、平らな面はローラーで塗って塗料を伸ばし、最後に刷毛で押さえるという塗り方をしています。
んー、このネタはこっちじゃなくてもうひとつのプログにも書かなきゃだわ。
自宅ログに使っている塗料はちょっと特殊な奴
大分辺りの塗装屋さんで使ったことのある人は皆無でしょう、ましてやメーカーも知らないでしょうね。
北欧No1かつヨーロッパでも10指に入るメーカーですが・・・
ちなみに6年経ってもまだまだいけてます、こんなバケモノみたいな塗料も世界にはあるのです。
オスモカントリーカラーでも3年程度しか持たないとします、他の塗料だと多分1-2年しか持たないでしょう、経験的に・・・
6年で見れば片や2回塗り替え、片や3回塗り替え
塗装屋にとっては3回仕事がある方が儲かる、オーナーにとっては2回で済んだほうが経済的
塗り手間や洗浄手間、足場代とか掛かりますからね。
ネタ(塗料)が多少高くても、良いものを選んだほうが、結果として経済的な訳です。
ペーターだけに仕事もぺたぺたです(爆)
って寒いギャグはガレリア竹町内以外禁止ですか?

お仕事で塗装やってます。
ええ、メンテナンスっちゅー奴です。

使っている塗料は「オスモ」さんのワンコートオンリーとカントリカラーです。
オスモと言えばドイツ生まれの有名な自然派塗料です。
良いものとは判っていても、その価格の高さゆえ塗装屋さんも及び腰です。
この2.5L缶で定価2万円以上しますからね。
ガードラックだのキシラデコールだのシッケンズだの色んなブランドの塗料があるのですが、まぁホームセンターで安価に入手できるような塗料はまず「使いません」
というか「使い物になりません」
バトンでやっとマシな部類ですかね。
とあるブログにオスモのカントリカラーが高い&乾きが悪く施工性が悪いなんて書いてあって「ガードラック」が良いですよーなんてコメントついてまして・・・
笑っちゃいますよね。
乾きが悪いのが施工性が悪いなんてのは「業者の都合」であってそういう塗料なんですから。
でもってガードラック、確かにオスモカントリカラーより速乾ですよ、でもって安いですよ。
ただ性能も持続しないですね。ガードラックなんてカントリーカラーの半分も持たないんじゃないかな?
まぁ理由はいろいろあるのですが、その理由を突き詰めていくと意外と理由は簡単だったり・・・
つまり塗装なんて「消耗品」においては、早くダメになって新たな塗料を買ってもらった方がメーカーもショップも儲かるっちゅー事ですね。
だから安くて長持ちする塗料なんて、ビジネスで見ればナンセンスな訳です。
まぁ塗装屋さんなんてのは「仕事もらってナンボ」の商売ですから、素人オーナーの付け焼刃知識なんてあーだこーだ言って「すり替え」ちゃったりします。

このログハウス、オーナーさん家族でマメにメンテナンスされていたので経過年月に比べてもとてもよく維持されています。
以前はやはりドイツの自然派塗料「リボス」を求めて塗られていたようで、つまりオスモとかリボスとかちゃんとしたメーカーのちゃんとした塗料使わないとですね。
だった結局痛むのは「自分の家」ですから。
ちなみにログの塗装は基本「ハケ塗り」です。
今はコテ刷毛とかローラーとか便利なアイテムがあるので、平らな面はローラーで塗って塗料を伸ばし、最後に刷毛で押さえるという塗り方をしています。
んー、このネタはこっちじゃなくてもうひとつのプログにも書かなきゃだわ。
自宅ログに使っている塗料はちょっと特殊な奴
大分辺りの塗装屋さんで使ったことのある人は皆無でしょう、ましてやメーカーも知らないでしょうね。
北欧No1かつヨーロッパでも10指に入るメーカーですが・・・
ちなみに6年経ってもまだまだいけてます、こんなバケモノみたいな塗料も世界にはあるのです。
オスモカントリーカラーでも3年程度しか持たないとします、他の塗料だと多分1-2年しか持たないでしょう、経験的に・・・
6年で見れば片や2回塗り替え、片や3回塗り替え
塗装屋にとっては3回仕事がある方が儲かる、オーナーにとっては2回で済んだほうが経済的
塗り手間や洗浄手間、足場代とか掛かりますからね。
ネタ(塗料)が多少高くても、良いものを選んだほうが、結果として経済的な訳です。
2009年08月24日
カヌー体験教室
杵築市カヌー協会主催のカヌー体験教室が農業文化公園のダム湖にて行なわれました。

天気もよく水も割と綺麗な良いコンディションでした。

午前中はレクチャー中心
午後になると皆さん慣れて来て、自由に湖面を駆け巡っていました。


若い女性は元気一杯で良いですね。
「イカ艇」チャレンジ
まずはスタッフから・・



参加男性

上手いですね

あらら?

お約束

お疲れさん
参加女性陣も・・・



天気もよく水も割と綺麗な良いコンディションでした。

午前中はレクチャー中心
午後になると皆さん慣れて来て、自由に湖面を駆け巡っていました。


若い女性は元気一杯で良いですね。
「イカ艇」チャレンジ
まずはスタッフから・・



参加男性

上手いですね

あらら?

お約束

お疲れさん
参加女性陣も・・・



2009年08月23日
燃え尽きました・・・
天候が回復したので金曜日までタップリと仕事させて頂きました。
土曜日、地元の盆踊りと花火大会
盆踊りは我々若手が準備します、早朝から櫓を組み立てテントを張り、ちょうちんも付ける。
太鼓を縛りつけ売店の準備・・・
昼に一旦終わって自分の仕事、書類をあちこちに持って行き、電話いただいたお客さん宅訪問。
小さいながらお仕事頂きました。
もうひとつこなしたい仕事があったんですが、時間が無くて断念。
盆踊りの集合時間間際、軽トラをレンタルして福岡へ走っていたトニーさんが帰ってきたので「待ち」
トニーさんを駅までは送ってあげないと「山から町まで歩くハメに・・・」
まぁ盆踊りは始まってしまえば売店の店員とウチワ配り程度なので別に遅れても問題なし。
盆踊りは天候ももって盛大に・・・売店も大忙しでした。
イベント終了後に会場撤去、朝の逆です。
終了22時、クタクタですが打ち上げで遅い夕食
日曜は朝7時杵築集合
今日は農業文化公園でカヌーの体験教室です。
杵築の艇庫からトラックに道具を積み込んで出発。
農業文化公園のダム湖はこのイベントの為に特別許可を取ってカヌーを浮かべるのです。
今年は7月のイベントは雨で中止した為、今回こそ・・・
天気はピーカン、爆笑で終わった体験教室でした。
その理由は後ほど・・・
明日からは再びジャングルジムに登ります。
久々にフル回転の週末でした。
土曜日、地元の盆踊りと花火大会
盆踊りは我々若手が準備します、早朝から櫓を組み立てテントを張り、ちょうちんも付ける。
太鼓を縛りつけ売店の準備・・・
昼に一旦終わって自分の仕事、書類をあちこちに持って行き、電話いただいたお客さん宅訪問。
小さいながらお仕事頂きました。
もうひとつこなしたい仕事があったんですが、時間が無くて断念。
盆踊りの集合時間間際、軽トラをレンタルして福岡へ走っていたトニーさんが帰ってきたので「待ち」
トニーさんを駅までは送ってあげないと「山から町まで歩くハメに・・・」
まぁ盆踊りは始まってしまえば売店の店員とウチワ配り程度なので別に遅れても問題なし。
盆踊りは天候ももって盛大に・・・売店も大忙しでした。
イベント終了後に会場撤去、朝の逆です。
終了22時、クタクタですが打ち上げで遅い夕食
日曜は朝7時杵築集合
今日は農業文化公園でカヌーの体験教室です。
杵築の艇庫からトラックに道具を積み込んで出発。
農業文化公園のダム湖はこのイベントの為に特別許可を取ってカヌーを浮かべるのです。
今年は7月のイベントは雨で中止した為、今回こそ・・・
天気はピーカン、爆笑で終わった体験教室でした。
その理由は後ほど・・・
明日からは再びジャングルジムに登ります。
久々にフル回転の週末でした。
Posted by ペーター at
20:25
│Comments(0)
2009年08月22日
バ〇は高いところに登りたがる

大人のジャングルジム
竹町のガンダムより高いぞー
屋根のてっぺんに手が届くようにしないと・・・

まぁ3階相当の高さですからそんなに大したこたぁないです。
ただ落ちたら怪我は避けられないでしょう。
ボクは怖がりなので大丈夫です。
油断大敵。
注意一秒怪我一生。
だんだん中国雑技団みたいになってきた。
2009年08月21日
大人のジャングルジム
湯布院の某所で大人のジャングルジムを作ってみた。
材料の大半は昨日既に運び込んである。
最後の分の鉄パイプをトラックに積んで現場に向かって走ってたら、カーブで荷崩れやらかして3mの鉄パイプを道路に数本落してしまった・・・・対向車来なくて良かった、マジやばかった。
朝から昨日運んでおいた部品を組立る予定だったのに、その場所の至近にアシナガ蜂の蜂の巣があるではあーりませんか、こりゃ流石にヤバイので殺虫剤で三途の川の方へ行って頂きました。
ついでに邪魔な木も一本切らせて頂きました。
ジャングルジムのベースを組立て、水平のレベルを出して更にパイプを伸ばして高く高く組み立てていきます。
高くするとフラフラと不安定になるので、筋交いをいれて突っ張ったりして安定させます。
鉄パイプの上に乗ると不安定なので、足をのせる板も用意しました。
午後からはミッション完遂したトニーさんも参戦。
なんだかんだで地上から6m程度の高さまでジャングルジムを組み立てました。
大人の遊びは楽しいです、そして更に
そんなジャングルジムを作るとお金まで貰えてしまいます、なんという事でしょー(ビフォーアフター風に)
えっ?!
世間ではそれを
足場
と呼ぶって?
この雄姿を是非とも蒲江のおいさんに撮影して欲しかったです。
だっていつも撮影してupしてるでしょ?
えっ?それはトンビ?
あーたがやってるのは
鳶
こりゃまた失礼しましたっ!
材料の大半は昨日既に運び込んである。
最後の分の鉄パイプをトラックに積んで現場に向かって走ってたら、カーブで荷崩れやらかして3mの鉄パイプを道路に数本落してしまった・・・・対向車来なくて良かった、マジやばかった。
朝から昨日運んでおいた部品を組立る予定だったのに、その場所の至近にアシナガ蜂の蜂の巣があるではあーりませんか、こりゃ流石にヤバイので殺虫剤で三途の川の方へ行って頂きました。
ついでに邪魔な木も一本切らせて頂きました。
ジャングルジムのベースを組立て、水平のレベルを出して更にパイプを伸ばして高く高く組み立てていきます。
高くするとフラフラと不安定になるので、筋交いをいれて突っ張ったりして安定させます。
鉄パイプの上に乗ると不安定なので、足をのせる板も用意しました。
午後からはミッション完遂したトニーさんも参戦。
なんだかんだで地上から6m程度の高さまでジャングルジムを組み立てました。
大人の遊びは楽しいです、そして更に
そんなジャングルジムを作るとお金まで貰えてしまいます、なんという事でしょー(ビフォーアフター風に)
えっ?!
世間ではそれを
足場
と呼ぶって?
この雄姿を是非とも蒲江のおいさんに撮影して欲しかったです。
だっていつも撮影してupしてるでしょ?
えっ?それはトンビ?
あーたがやってるのは
鳶
こりゃまた失礼しましたっ!
2009年08月20日
多摩テック閉園
「鈴鹿サーキット」と言えばF1の聖地であり、ホンダが作って運営している事は多くの人がご存知かと思います。
最近では「ツインリンクもてぎ」も開発し、ホンダ=モータースポーツとクルマの会社というイメージが強いのですが、そんなホンダが実は東京で遊園地を経営していたってご存知でした?
まぁ実際には子会社でやってたのですが、現在は3つを統合したモビリティランドという子会社で運営していました。
その多摩テックが48年の歴史にピリオドを打ち閉園しました。
多摩テックというだけに、多摩(八王子の手前一帯、東京都日野市)にあるのですが、多摩テックは最寄の駅からバスに乗るか車バイクなどで行くとか交通アクセスが良くありませんでした。
遊園地としても、特に名物絶叫マシンがある訳でもなく、まぁファミリー向けの可も無く不可もなくという平凡かつ地味な遊園地だったように思います。
歴史はありましたけどね。
私もホンダがやっているだけに一度だけ行った事があるのですが、ゴーカートなども普通、まぁ様々な乗り物をよーく観察してみると、バイクやクルマの部品を流用して作られているようなものが当時ままあって・・
乗り物が沢山あるという意味では、小さい子供たちは喜ぶ遊園地でした。
最近は温泉施設とか作っていたみたいですが、それらも含めて閉園だそうで・・・
多分儲かってなかったのでしょう。
まぁ九州からわざわざ行くところでは無い、です。
でもまぁ・・・何と言いましょうか・・
遊園地という楽しい思い出のある場所が無くなってしまう
という事は、やっぱり何か、こう、心に引っ掛かるものがあるもので・・・
別に女の子とデートしたとか、そういう訳でもないのに。
最近では「ツインリンクもてぎ」も開発し、ホンダ=モータースポーツとクルマの会社というイメージが強いのですが、そんなホンダが実は東京で遊園地を経営していたってご存知でした?
まぁ実際には子会社でやってたのですが、現在は3つを統合したモビリティランドという子会社で運営していました。
その多摩テックが48年の歴史にピリオドを打ち閉園しました。
多摩テックというだけに、多摩(八王子の手前一帯、東京都日野市)にあるのですが、多摩テックは最寄の駅からバスに乗るか車バイクなどで行くとか交通アクセスが良くありませんでした。
遊園地としても、特に名物絶叫マシンがある訳でもなく、まぁファミリー向けの可も無く不可もなくという平凡かつ地味な遊園地だったように思います。
歴史はありましたけどね。
私もホンダがやっているだけに一度だけ行った事があるのですが、ゴーカートなども普通、まぁ様々な乗り物をよーく観察してみると、バイクやクルマの部品を流用して作られているようなものが当時ままあって・・
乗り物が沢山あるという意味では、小さい子供たちは喜ぶ遊園地でした。
最近は温泉施設とか作っていたみたいですが、それらも含めて閉園だそうで・・・
多分儲かってなかったのでしょう。
まぁ九州からわざわざ行くところでは無い、です。
でもまぁ・・・何と言いましょうか・・
遊園地という楽しい思い出のある場所が無くなってしまう
という事は、やっぱり何か、こう、心に引っ掛かるものがあるもので・・・
別に女の子とデートしたとか、そういう訳でもないのに。
2009年08月20日
珍しいラーメン
死国の某スーパーで見つけた珍しい、ちゅーか怪しいラーメン

YumYumのトムヤムシュリンプ味とホワイトペッパー警部味
ホワイトペッパー警部はどうでもよく、トムヤムフレーバーに惹かれて買ってしまいました。
オーストラリアを旅していた時、現地のほぼ2つしかないスーパー、colesとウールワースではPB始め数種類のインスタントラーメンを売っていました。
向こうではビーフとかチキンとかシュリンプなどの味で売られていて、日本みたいに醤油、みそ、塩でありません。ましてや「とんこつ」をや。
なんと店によっては(特にチャイナタウン)出前1丁が売られていて・・・
ただし日本には無いピンクのパッケージとか・・・マレーシア製かインドネシア製の日清ラーメン。
で大抵の味はそのままでは日本人の味覚に合わず、塩・コショウ・醤油のトリプル兵器で適度に味付けを変えて食べていたんですが、その中で病みつきになってしまったのが
トムヤムフレーバー
でした。
なのでコイツ見つけた時に即買でした。

yumyumってタイ製(泰国って書いてある)なんですね。
まだ暑いので食べていませんが、涼しくなったら・・・
楽しみです。
大分でこんなん売ってる店があったら教えて下さい。
あっ、韓国のインスタントラーメンは散々食べたのでもういいです。
YumYumのトムヤムシュリンプ味とホワイトペッパー警部味
ホワイトペッパー警部はどうでもよく、トムヤムフレーバーに惹かれて買ってしまいました。
オーストラリアを旅していた時、現地のほぼ2つしかないスーパー、colesとウールワースではPB始め数種類のインスタントラーメンを売っていました。
向こうではビーフとかチキンとかシュリンプなどの味で売られていて、日本みたいに醤油、みそ、塩でありません。ましてや「とんこつ」をや。
なんと店によっては(特にチャイナタウン)出前1丁が売られていて・・・
ただし日本には無いピンクのパッケージとか・・・マレーシア製かインドネシア製の日清ラーメン。
で大抵の味はそのままでは日本人の味覚に合わず、塩・コショウ・醤油のトリプル兵器で適度に味付けを変えて食べていたんですが、その中で病みつきになってしまったのが
トムヤムフレーバー
でした。
なのでコイツ見つけた時に即買でした。
yumyumってタイ製(泰国って書いてある)なんですね。
まだ暑いので食べていませんが、涼しくなったら・・・
楽しみです。
大分でこんなん売ってる店があったら教えて下さい。
あっ、韓国のインスタントラーメンは散々食べたのでもういいです。
2009年08月18日
残暑お見舞い申し上げます

いよいよ暑く、夏らしくなりましたね。
暦の上では秋ですが・・・
わんこ達も日陰でのんびり

デッキの下の冷たい土の上でご満悦のトモ
ムックに至ってはデッキ下から出てきません。

草を食べていたポップ君も・・・

木の下の陰に避難してしまいました。
おーい、出てこーい。

ユキちゃんもリードの範囲で日陰を探して・・
みんな暑いので日陰でそれぞれに休んでいます。
夕方になって日がかげると、やぎーず達は夕食の草をはむようになります。
2009年08月18日
対岸の花火大会は化け物?

私はコレで・・・・海を渡りました。
「らくさ」・・・ちがーう
サクラ、おいちゃんわねぇぇ
※ペーターには本当に「さくら」という名前のべっぴんの従姉妹が居ります。
で帰りは「おおいた」でした。
帰りの船のデッキから見た花火


うーん、IXYで花火モードで手持ち撮影だとこんだけブレました。
もはや花火というより「怪しい海洋生命体」って感じですね。


これに至っては、目を細めてみると
2人の宇宙人か、はたまた昭和のナンタラシスターズか?
で花火と言えば・・・
やっぱコレでしょ・・・
大川興業 「花火三連発」
大川総裁、借金返したんかな?
江頭2:50の稼ぎで・・・
※大川興業は大川総裁が立ち上げた会社ですが、株式会社の最低資本金が1千万円に引き上げられた際に増資する金が無く会社倒産の危機だった。そこへ江頭2:50が800万を出資して現在に至ります。社長は大川総裁ですが、実質的な会社のオーナー(80%筆頭株主)はエガちゃんです。
2009年08月17日
1歳になりました
去年生まれたラムネちゃん
一歳になりました。

遺伝の影響で薄茶の子になりました。
スタイルはスレンダー美ヤギです。

既に母親と同じ位の大きさになりました。

いつもママと一緒に行動します。

でもママの方が一枚上手です。
そろそろ子供を産ませてみようかなぁ?
ラムネはメリーと亡くなったチップ君の子供です。
一歳になりました。

遺伝の影響で薄茶の子になりました。
スタイルはスレンダー美ヤギです。

既に母親と同じ位の大きさになりました。

いつもママと一緒に行動します。

でもママの方が一枚上手です。
そろそろ子供を産ませてみようかなぁ?
ラムネはメリーと亡くなったチップ君の子供です。
2009年08月16日
選挙ですね
お盆も終わって世間はいよいよ選挙ですね。
戦後政治のほとんどを支配してきた自民党政治、良くも悪くも現在の日本は自民党と官僚達が為した事の結果である。
二世議員達による無責任政治の代償は自民党にとって致命的なものとなるようだ。
が彼らの失政の責任をお金で償うのは我々納税者なのだ。
誰もが勝ち馬に群がろうと右往左往している訳ですが、その末端は当選しそうな候補に人は群がるという事で・・・
各政党がいろんな政策を示し、お互いに酷評し合うこの世界
自らの案を主張だけして、相手の批判はせんでもええじゃないの?と思うのは僕だけか?
そもそも有名政治家などは金持のボンボンだったり、地方の名士だったりとにかく貧乏人に政治家って余り居ません。北海道出で官僚とやりたい放題で訳判らん〇〇ハウス作った議員なんかは貧しかったらしいが、貧民出だからまともな政治家という保証なんて無い。
ただ苦労を知らないボンボンどもに、生活を守るとか所得保障とか的外れな政策は勘弁願いたい。
可処分所得の低い生活を経験した事が無い彼らに、庶民の痛みはわかりっこないのだ。
そして雇用問題では非正規雇用労働者対策であーだこーだやってますが、彼らはまた「現代人の労働意欲」とか「愛国心」「納税意欲」とか全くもって実態をご存じない。
この混沌とした経済においては、信念の無い政治家など邪魔者以外の何者でもない。
前回の選挙の結果
ニート出身だった某若手議員に我々は税金から数億円のサラリーを支払った訳ですが、彼が報酬に見合った仕事を果たしてやったでしょうか?僕は全然出来たと思いません。
某大物議員の娘だからとというだけで、業界でパシリやってた某大臣もそうです。
タレント議員の大半は選挙要員で、議会でどんだけ発言したのでしょう?
個人的に国会議員は多すぎると思っています。
そして比例代表制など、族議員や党幹部達が戦わずして地位を保ち続けられる制度もやめてもらいたいです。
国民の代表であると豪語するのであれば、地元有権者に選ばれてこそ代表です。
間接的な比例代表なんてダメですわ、その候補者がどんなにダメな人でもリストの上位にあれば当選してしまうのですから・・・
政治家は政党で選ぶのではなく、候補者本人の力量で選びたいものです。
戦後政治のほとんどを支配してきた自民党政治、良くも悪くも現在の日本は自民党と官僚達が為した事の結果である。
二世議員達による無責任政治の代償は自民党にとって致命的なものとなるようだ。
が彼らの失政の責任をお金で償うのは我々納税者なのだ。
誰もが勝ち馬に群がろうと右往左往している訳ですが、その末端は当選しそうな候補に人は群がるという事で・・・
各政党がいろんな政策を示し、お互いに酷評し合うこの世界
自らの案を主張だけして、相手の批判はせんでもええじゃないの?と思うのは僕だけか?
そもそも有名政治家などは金持のボンボンだったり、地方の名士だったりとにかく貧乏人に政治家って余り居ません。北海道出で官僚とやりたい放題で訳判らん〇〇ハウス作った議員なんかは貧しかったらしいが、貧民出だからまともな政治家という保証なんて無い。
ただ苦労を知らないボンボンどもに、生活を守るとか所得保障とか的外れな政策は勘弁願いたい。
可処分所得の低い生活を経験した事が無い彼らに、庶民の痛みはわかりっこないのだ。
そして雇用問題では非正規雇用労働者対策であーだこーだやってますが、彼らはまた「現代人の労働意欲」とか「愛国心」「納税意欲」とか全くもって実態をご存じない。
この混沌とした経済においては、信念の無い政治家など邪魔者以外の何者でもない。
前回の選挙の結果
ニート出身だった某若手議員に我々は税金から数億円のサラリーを支払った訳ですが、彼が報酬に見合った仕事を果たしてやったでしょうか?僕は全然出来たと思いません。
某大物議員の娘だからとというだけで、業界でパシリやってた某大臣もそうです。
タレント議員の大半は選挙要員で、議会でどんだけ発言したのでしょう?
個人的に国会議員は多すぎると思っています。
そして比例代表制など、族議員や党幹部達が戦わずして地位を保ち続けられる制度もやめてもらいたいです。
国民の代表であると豪語するのであれば、地元有権者に選ばれてこそ代表です。
間接的な比例代表なんてダメですわ、その候補者がどんなにダメな人でもリストの上位にあれば当選してしまうのですから・・・
政治家は政党で選ぶのではなく、候補者本人の力量で選びたいものです。
2009年08月16日
終戦記念日
8月15日は太平洋戦争(大東亜戦争)の終戦の日
終戦とはよく言ったもので、実際には「敗戦の日」
日本は連合軍に対して敗戦したのである。
この「敗戦」をベースに戦後の日本が築かれているという事を考えないと、今の世の中の仕組みは理解しがたいものとなる。
敗戦国は、戦勝国のいいようにされるものである。
かつて第一次大戦で勝利した日本が東アジアでいいようにやったように・・・
戦争といえば、やれ真珠湾だミッドウェーだ、特攻隊だ沖縄戦だ、そして原爆だとなりますが、軍隊生活の実態とか、実際の戦闘の細かな事は余り知らないものです。
やれ珊瑚海海戦だとかマリアナ沖海戦だとか硫黄島とか、有名な派手な戦史については割りと情報がありますが、南の小さな小島での玉砕戦
援軍も無く、見捨てられた小島での地獄などはあまり・・・
本になって出版されていたりしますが、こんな話は映画化されることも無く、ドキュメンタリー化されることもありません。
そもそも私達は兵隊とはみんな小銃を持ち、誰もが敵と戦えるような者達と勝手に解釈していないでしょうか?
砲兵部隊、大砲を移動させる要員に射撃手、距離を測る測量手に弾を装填する装填手、弾薬を運ぶ要員など大砲1基につき10数名という部隊になるのですが、彼らは小銃など持っておりません。
そして大砲の弾なんて2-3発位はいった木箱を末端の兵士が背負って運んでいる訳です。
「映画男たちの大和」でもそんな弾運びの末端水兵が主人公でしたね。
兵隊が弾薬庫から箱入りの弾をチマチマ人力で運んでくる・・・それをドカンドカンと撃ってた訳です。
だから実戦になって大砲も数十発も撃てば「弾が無い」という訳
大砲ごと潰れてしまえばまだしも、大砲が潰されても弾運びの兵隊は生き残ってたりしますが、彼らに銃は無い・・・弾を撃ちつくした砲兵部隊はもはや丸腰な訳です。
機関銃部隊とてやはり弾運びの二等兵が
南の小島の守備隊などではそういう素手の兵隊達が塹壕を掘るスコップを振りかざして機関銃武装のアメリカ兵と戦って死んでいった。そういう島が無数にあったのです。
また島には防衛陣地構築の為に連れてこられた朝鮮民族の使役が居たりして、非戦闘員である彼らもまた戦闘に巻き込まれ、丸腰のまま殺されたりしていた訳です。
ある程度大きな島で飛行場とかあっても、飛行機の整備員などやはり軍属であっても、武器を持たない、というか武装されていない兵隊は沢山居たわけです。
彼らは戦闘機から外した機銃を改造して機関銃座を設けたり、戦死した兵士の銃をとって戦ったり、手榴弾だけ持って戦っていた訳です。
当然激戦地では相手の武器を捕獲して使っていたりもしたようです。
特攻隊についてもゼロ戦などに爆弾を取り付けて敵艦隊に突っ込むという事は判っていても敵の位置や戦果はどうやって?
特攻隊には先行して索敵する飛行艇部隊とか偵察機が飛ばされていて、彼らの情報を元に誘導された訳です。レーダー装備された米艦隊によってしばしば偵察部隊も撃墜され、特攻隊によっては敵の位置不明のまま出撃した部隊も・・・
そして搭載できる限りの大型爆弾を積んだ戦闘機は速度も遅い・・
特攻機はどちらかと言えば旧型の飛行機が充てられ、ゼロ戦以前の戦闘機や複葉の練習機まで爆装して出撃したそうで、そんなただでさえスピードも遅いのに更に重たい爆弾で飛ぶのがやっとという飛行機で向かっていった訳で・・・・いやはや実にお話にならんかったり。
先日の日記に書いていたロケット特攻機「桜花」にしても航続距離が短いので爆撃機に抱えてもらって出撃したのですが、爆撃機もクソ重たい桜花を抱えてのノロノロ飛行、多くはレーダーで接近を知った敵戦闘機隊の餌食になったそうで・・・
これらを犬死と言わずして何と言えどか・・・
終戦とはよく言ったもので、実際には「敗戦の日」
日本は連合軍に対して敗戦したのである。
この「敗戦」をベースに戦後の日本が築かれているという事を考えないと、今の世の中の仕組みは理解しがたいものとなる。
敗戦国は、戦勝国のいいようにされるものである。
かつて第一次大戦で勝利した日本が東アジアでいいようにやったように・・・
戦争といえば、やれ真珠湾だミッドウェーだ、特攻隊だ沖縄戦だ、そして原爆だとなりますが、軍隊生活の実態とか、実際の戦闘の細かな事は余り知らないものです。
やれ珊瑚海海戦だとかマリアナ沖海戦だとか硫黄島とか、有名な派手な戦史については割りと情報がありますが、南の小さな小島での玉砕戦
援軍も無く、見捨てられた小島での地獄などはあまり・・・
本になって出版されていたりしますが、こんな話は映画化されることも無く、ドキュメンタリー化されることもありません。
そもそも私達は兵隊とはみんな小銃を持ち、誰もが敵と戦えるような者達と勝手に解釈していないでしょうか?
砲兵部隊、大砲を移動させる要員に射撃手、距離を測る測量手に弾を装填する装填手、弾薬を運ぶ要員など大砲1基につき10数名という部隊になるのですが、彼らは小銃など持っておりません。
そして大砲の弾なんて2-3発位はいった木箱を末端の兵士が背負って運んでいる訳です。
「映画男たちの大和」でもそんな弾運びの末端水兵が主人公でしたね。
兵隊が弾薬庫から箱入りの弾をチマチマ人力で運んでくる・・・それをドカンドカンと撃ってた訳です。
だから実戦になって大砲も数十発も撃てば「弾が無い」という訳
大砲ごと潰れてしまえばまだしも、大砲が潰されても弾運びの兵隊は生き残ってたりしますが、彼らに銃は無い・・・弾を撃ちつくした砲兵部隊はもはや丸腰な訳です。
機関銃部隊とてやはり弾運びの二等兵が
南の小島の守備隊などではそういう素手の兵隊達が塹壕を掘るスコップを振りかざして機関銃武装のアメリカ兵と戦って死んでいった。そういう島が無数にあったのです。
また島には防衛陣地構築の為に連れてこられた朝鮮民族の使役が居たりして、非戦闘員である彼らもまた戦闘に巻き込まれ、丸腰のまま殺されたりしていた訳です。
ある程度大きな島で飛行場とかあっても、飛行機の整備員などやはり軍属であっても、武器を持たない、というか武装されていない兵隊は沢山居たわけです。
彼らは戦闘機から外した機銃を改造して機関銃座を設けたり、戦死した兵士の銃をとって戦ったり、手榴弾だけ持って戦っていた訳です。
当然激戦地では相手の武器を捕獲して使っていたりもしたようです。
特攻隊についてもゼロ戦などに爆弾を取り付けて敵艦隊に突っ込むという事は判っていても敵の位置や戦果はどうやって?
特攻隊には先行して索敵する飛行艇部隊とか偵察機が飛ばされていて、彼らの情報を元に誘導された訳です。レーダー装備された米艦隊によってしばしば偵察部隊も撃墜され、特攻隊によっては敵の位置不明のまま出撃した部隊も・・・
そして搭載できる限りの大型爆弾を積んだ戦闘機は速度も遅い・・
特攻機はどちらかと言えば旧型の飛行機が充てられ、ゼロ戦以前の戦闘機や複葉の練習機まで爆装して出撃したそうで、そんなただでさえスピードも遅いのに更に重たい爆弾で飛ぶのがやっとという飛行機で向かっていった訳で・・・・いやはや実にお話にならんかったり。
先日の日記に書いていたロケット特攻機「桜花」にしても航続距離が短いので爆撃機に抱えてもらって出撃したのですが、爆撃機もクソ重たい桜花を抱えてのノロノロ飛行、多くはレーダーで接近を知った敵戦闘機隊の餌食になったそうで・・・
これらを犬死と言わずして何と言えどか・・・
2009年08月16日
対岸へ・・・
豊後水道を挟んだ対岸で僕は産まれ育ちました。
なので年に何度かは海峡を渡っていますが、今年は久々にお盆に2人で渡って来ました。
家族付き合いしている友人宅にお呼ばれしたもので・・・
別に何をする訳でもないのですが、飯食って温泉浸かって酒呑んで。
さっき帰ってきたんですが、今日は八幡浜の花火大会でした。
町としてはすっかり寂れた港町ですが、年に一度、この花火大会の時だけは多くの人出があります。
花火は20時から、フェリーの出航は20時半
タイミングがちょうど良かったのです。
夕方に港について、場所取りして屋台めぐりをして。
19時半過ぎにはフェリーの乗船が始まったんでフェリーへ
デッキに出ると花火を見るには一等席
フェリー桟橋の向こう100mと離れず打ち上げ場所
いやー、今年はいい花火が見れました。
なので年に何度かは海峡を渡っていますが、今年は久々にお盆に2人で渡って来ました。
家族付き合いしている友人宅にお呼ばれしたもので・・・
別に何をする訳でもないのですが、飯食って温泉浸かって酒呑んで。
さっき帰ってきたんですが、今日は八幡浜の花火大会でした。
町としてはすっかり寂れた港町ですが、年に一度、この花火大会の時だけは多くの人出があります。
花火は20時から、フェリーの出航は20時半
タイミングがちょうど良かったのです。
夕方に港について、場所取りして屋台めぐりをして。
19時半過ぎにはフェリーの乗船が始まったんでフェリーへ
デッキに出ると花火を見るには一等席
フェリー桟橋の向こう100mと離れず打ち上げ場所
いやー、今年はいい花火が見れました。
2009年08月13日
あと一ヶ月

未だにドコモのムーバを使ってます。
2012年3月でムーバのサービスは終わってしまうそうで、FOMAへの乗り換えがカウントダウンです。
FOMAお取替えサポート
というキャンペーンがありますが、イマイチ欲しい機種が無い。
つーかコレ売れ残り処分品やろ?
でご愛顧割だとまだちったあマシな機種がある。
ご愛顧割は10年以上のユーザーだと割引額も大きいと・・・
もう少しやね。
欲しいのはワンセグとハイスピード
できれば防水機能も欲しい・・・
SH-05Aとかいいなー
SH-06とかSH-08とかも捨てがたい・・・
早くキャンペーンの対象にならないかな。
2009年08月13日
タイヤの値段
クルマという田舎の住民には必需品な文明の利器
燃料や車検などのコストは認識されやすいが、利口な者達は認識されにくいところで大儲けするのである。
それはオイルとタイヤ、ブレーキパッドなどの消耗品である。
最近では某a社とか某y社とかでいろんなものが安くなった、と思っている貴方はいいカモだ。
タイヤの価格を見てみよう。
最近はオープン価格になってわかりにくくなりつつあるが、タイヤってのは定価の6割7割引き当り前という商品だった。じゃあ一体何のための定価なのか?
そう思った人は鋭い、で理由は?
答えは簡単、定価で買ってくれる人が居るからだ。
定価1万円のタイヤがあるとする、量販店で4千円で買えるとする、誰もがそこで買うと思うだろう。
でも1万円で買ってくれる人が居る限り、メーカーは値下げする必要なんてないのだ。
定価で買ってくれる人は誰か?
役所である。
官公庁のクルマや過去の道路公団や警察・自衛隊など公用車と言われる多くのクルマの物品調達は基本的に定価が当たり前だった(今は少し変わってきているが・・)、入札によってモノを買う世界では談合によって価格は高値にコントロールされてきた。金持喧嘩せずなのだ。
こっちの店がセールで安いから・・・という理由で公的な調達は為されないのである。
公用車の維持管理はディーラーで行うのが当たり前だった。メーカーダイレクトのサービスを受けないなど考えられない事だったのだ。だから定価で修理代を請求されても役所は払ってくれる。
まぁ自分の金でもないからね。
良くも悪くも
世の中の仕組みというものを勉強しておいて損は無いです。
まぁそういう仕組みの悪いものを作ってきたのは自民党と官僚のタッグって事です。
燃料や車検などのコストは認識されやすいが、利口な者達は認識されにくいところで大儲けするのである。
それはオイルとタイヤ、ブレーキパッドなどの消耗品である。
最近では某a社とか某y社とかでいろんなものが安くなった、と思っている貴方はいいカモだ。
タイヤの価格を見てみよう。
最近はオープン価格になってわかりにくくなりつつあるが、タイヤってのは定価の6割7割引き当り前という商品だった。じゃあ一体何のための定価なのか?
そう思った人は鋭い、で理由は?
答えは簡単、定価で買ってくれる人が居るからだ。
定価1万円のタイヤがあるとする、量販店で4千円で買えるとする、誰もがそこで買うと思うだろう。
でも1万円で買ってくれる人が居る限り、メーカーは値下げする必要なんてないのだ。
定価で買ってくれる人は誰か?
役所である。
官公庁のクルマや過去の道路公団や警察・自衛隊など公用車と言われる多くのクルマの物品調達は基本的に定価が当たり前だった(今は少し変わってきているが・・)、入札によってモノを買う世界では談合によって価格は高値にコントロールされてきた。金持喧嘩せずなのだ。
こっちの店がセールで安いから・・・という理由で公的な調達は為されないのである。
公用車の維持管理はディーラーで行うのが当たり前だった。メーカーダイレクトのサービスを受けないなど考えられない事だったのだ。だから定価で修理代を請求されても役所は払ってくれる。
まぁ自分の金でもないからね。
良くも悪くも
世の中の仕組みというものを勉強しておいて損は無いです。
まぁそういう仕組みの悪いものを作ってきたのは自民党と官僚のタッグって事です。