2010年03月31日
やぎーず達の日向ぼっこ
暖かい日となりました。
やぎーず達は勝手に放牧場から抜け出して来てブルーベリー畑に伸びてきた雑草を食べています。
日が差して霜が解けると食べ始め、周りが乾く時間になると、食べるのを止めて日向ぼっこ。
これがまた両足を投げ出して無警戒そのもの。
メチャクチャリラックスしたやぎーず達がべろーんとあっちこっちでひっくり返って寝ています。
近付くと「ん?」と首をもたげます。
チビやぎーず達は近付くと起きて逃げますが、ユキちゃんは今更ナニ?って感じで起き様ともしません。
だんだんふてぶてしくなってきた。
やぎーず達は勝手に放牧場から抜け出して来てブルーベリー畑に伸びてきた雑草を食べています。
日が差して霜が解けると食べ始め、周りが乾く時間になると、食べるのを止めて日向ぼっこ。
これがまた両足を投げ出して無警戒そのもの。
メチャクチャリラックスしたやぎーず達がべろーんとあっちこっちでひっくり返って寝ています。
近付くと「ん?」と首をもたげます。
チビやぎーず達は近付くと起きて逃げますが、ユキちゃんは今更ナニ?って感じで起き様ともしません。
だんだんふてぶてしくなってきた。
2010年03月29日
はじめてのおつかい
おかえり「はやぶさ」

2003年に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」、地球の周回軌道に乗せられた後に地球から距離にして26963580kmも離れた小惑星「イトカワ」へ向かってイオンエンジンで飛行。
数々のトラブルに見舞われ、実用年数を大幅に越えてもなおはやぶさは飛行を続けて「イトカワ」へ到着、広い宇宙空間で長さたった500m足らずの場所まで自力飛行したこと自体が世界的快挙です。
更に、小惑星に着陸して自力離陸にも成功、岩石のサンプル採取に成功したと見られております。
数々のトラブルで地球への帰還は不可能とされていた「はやぶさ」ですが、懸命の努力と幸運によって地球へ向けての最後の姿勢制御に成功したとのニュースが報じられました。
NASAをもってしても「やろうとも思わない」ほどスケールのデカイスペースミッションを日本は独自の力で成し遂げようとしています。
このミッションが成功した暁には、宇宙開発の先陣を行く一国となることでしょう。
地球の科学力は、やっと火星まで無人探査船を飛ばしてその映像を入手している程度ですが、はやぶさは火星よりも遥に遠くて小さい天体に到達し、そこの物体を持ち帰ってくるという今までの次元を遥に超越する内容だからです。
宇宙戦艦ヤマトが未知なる波動エンジンによって銀河系を飛び出し大マゼラン星雲の惑星イスカンダルに赴き、コスモクリーナーなる放射能除去装置を受け取って地球に帰還する。
まさに空想アニメと同じ世界が、規模は小さいながらも現実のものとなるのです。
かつてアニメをみて手首の無線通信機に憧れていたものですが、これは携帯電話によって既に現実化していますね。テクマクマヤコン♪って叫べば変心できるようにもならないもんかな?

2003年に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」、地球の周回軌道に乗せられた後に地球から距離にして26963580kmも離れた小惑星「イトカワ」へ向かってイオンエンジンで飛行。
数々のトラブルに見舞われ、実用年数を大幅に越えてもなおはやぶさは飛行を続けて「イトカワ」へ到着、広い宇宙空間で長さたった500m足らずの場所まで自力飛行したこと自体が世界的快挙です。
更に、小惑星に着陸して自力離陸にも成功、岩石のサンプル採取に成功したと見られております。
数々のトラブルで地球への帰還は不可能とされていた「はやぶさ」ですが、懸命の努力と幸運によって地球へ向けての最後の姿勢制御に成功したとのニュースが報じられました。
NASAをもってしても「やろうとも思わない」ほどスケールのデカイスペースミッションを日本は独自の力で成し遂げようとしています。
このミッションが成功した暁には、宇宙開発の先陣を行く一国となることでしょう。
地球の科学力は、やっと火星まで無人探査船を飛ばしてその映像を入手している程度ですが、はやぶさは火星よりも遥に遠くて小さい天体に到達し、そこの物体を持ち帰ってくるという今までの次元を遥に超越する内容だからです。
宇宙戦艦ヤマトが未知なる波動エンジンによって銀河系を飛び出し大マゼラン星雲の惑星イスカンダルに赴き、コスモクリーナーなる放射能除去装置を受け取って地球に帰還する。
まさに空想アニメと同じ世界が、規模は小さいながらも現実のものとなるのです。
かつてアニメをみて手首の無線通信機に憧れていたものですが、これは携帯電話によって既に現実化していますね。テクマクマヤコン♪って叫べば変心できるようにもならないもんかな?
2010年03月29日
花見だワッショイ
本日は庄八のだいすけさん主宰?「花見in弁天島公園」でした。
午後13時スタートとの事でしたが、選挙の投票日だった事と、我が家用の薪が底を尽きそうになったので自家用薪割で出発が遅くなり、会場入りは2時過ぎでした。
途中の高速でパラっと雨が来て「大丈夫かいな?」と不安になりつつも、曇ったり晴れたりの天気の元で1年ぶりのBBQでした。
このところ仕事でテンテコマイだった為、久々の休み時間です。
っても上の通り午前中は仕事しましたけど・・
わずかな時間しか参加できなかった方もいらっしやったようですが、沢山の方が参加されてましたね。
BBQも一段落してワンコ達とまったりお遊び、午後の部は解散となり私しらはお留守番部隊として現地で「番」をしておりました。
そしたらポツポツと雨が・・・まぁ大した事無く上がってくれ、雨後に虹も出てくれました。
夕方には少し晴れ間も出て、18時頃には夜の部の参加者もポツポツと現れ始め、一時帰宅中の昼の部参加者もカンバック
いやー一時はどーなる事かと思われた夜の部も盛大に行なわれました。
完全防寒装備で望んではいましたが、やはり日が落ちるとまだまだ寒いですね。
酒パワーでもあれば払拭できるところですが、今日飲んだら疲れでヘロヘロになってしまうこと間違いなし。明日の仕事の書類作成もあって本日のアルコールはナシにしました。
すっかり食べ過ぎ飲み過ぎです。
寝る前に胃腸薬飲んどこ。
仕事の書類でも作りますかね。
午後13時スタートとの事でしたが、選挙の投票日だった事と、我が家用の薪が底を尽きそうになったので自家用薪割で出発が遅くなり、会場入りは2時過ぎでした。
途中の高速でパラっと雨が来て「大丈夫かいな?」と不安になりつつも、曇ったり晴れたりの天気の元で1年ぶりのBBQでした。
このところ仕事でテンテコマイだった為、久々の休み時間です。
っても上の通り午前中は仕事しましたけど・・
わずかな時間しか参加できなかった方もいらっしやったようですが、沢山の方が参加されてましたね。
BBQも一段落してワンコ達とまったりお遊び、午後の部は解散となり私しらはお留守番部隊として現地で「番」をしておりました。
そしたらポツポツと雨が・・・まぁ大した事無く上がってくれ、雨後に虹も出てくれました。
夕方には少し晴れ間も出て、18時頃には夜の部の参加者もポツポツと現れ始め、一時帰宅中の昼の部参加者もカンバック
いやー一時はどーなる事かと思われた夜の部も盛大に行なわれました。
完全防寒装備で望んではいましたが、やはり日が落ちるとまだまだ寒いですね。
酒パワーでもあれば払拭できるところですが、今日飲んだら疲れでヘロヘロになってしまうこと間違いなし。明日の仕事の書類作成もあって本日のアルコールはナシにしました。
すっかり食べ過ぎ飲み過ぎです。
寝る前に胃腸薬飲んどこ。
仕事の書類でも作りますかね。
2010年03月25日
選挙カーに乗ってみた
日出町は只今町議会選挙の真っ最中です。
とある候補者から
「ペーター君、良かったら金曜日に選挙応援でクルマに乗ってもらえないか?」
と候補者本人から直接の依頼が舞い込んだ。
「えっ、金曜日ですか?その日はどうしても外せない仕事が・・・」
「あっ木曜日なら良いですけど・・」
「そうかじゃあ木曜の午前中頼むわ」
という事で選挙カーに乗ってきました。
選挙運動は朝8時からと決められているので、その前に集合して準備
スタッフジャンパーに腕章とハチマキと手袋
今日は雨、しかも気温がえらく低くとっても寒い・・・
クルマはしっかりと暖房かけて暖めてありました。
クルマに乗り込んで走り出すと皆さん窓を開けます。
寒いナァ、窓早く閉めてくれないかナァ、雨入ってきちゃうし・・・
と思っていたのですが、誰も閉めようとしません。
オカシイなぁ???と思っていたら
選挙なので基本窓フル開放
という肝心な事を忘れておりました。
どうりで車に乗り込む前に「コレ穿いとけ」って雨具のズボンを渡された訳ですな。
窓から雨が入ってくるし、風は冷たいし、でも手は振らなくちゃならないし。
「〇〇ぅー〇〇をぉよろしくぅお願いいたします」
「〇〇ぅー〇〇がご挨拶に参りました」
ウグイス嬢のお姉さまは実に流暢でございますな。
雨にも関わらず支援者さん達は自宅前に出て来てくれます。
すると候補者は車を飛び降りて握手に向かいます。
冷たい風と雨の中、半日選挙カーに座っておりましたが・・・
休憩中の暖房が効いた一瞬がシアワセでした。
とある候補者から
「ペーター君、良かったら金曜日に選挙応援でクルマに乗ってもらえないか?」
と候補者本人から直接の依頼が舞い込んだ。
「えっ、金曜日ですか?その日はどうしても外せない仕事が・・・」
「あっ木曜日なら良いですけど・・」
「そうかじゃあ木曜の午前中頼むわ」
という事で選挙カーに乗ってきました。
選挙運動は朝8時からと決められているので、その前に集合して準備
スタッフジャンパーに腕章とハチマキと手袋
今日は雨、しかも気温がえらく低くとっても寒い・・・
クルマはしっかりと暖房かけて暖めてありました。
クルマに乗り込んで走り出すと皆さん窓を開けます。
寒いナァ、窓早く閉めてくれないかナァ、雨入ってきちゃうし・・・
と思っていたのですが、誰も閉めようとしません。
オカシイなぁ???と思っていたら
選挙なので基本窓フル開放
という肝心な事を忘れておりました。
どうりで車に乗り込む前に「コレ穿いとけ」って雨具のズボンを渡された訳ですな。
窓から雨が入ってくるし、風は冷たいし、でも手は振らなくちゃならないし。
「〇〇ぅー〇〇をぉよろしくぅお願いいたします」
「〇〇ぅー〇〇がご挨拶に参りました」
ウグイス嬢のお姉さまは実に流暢でございますな。
雨にも関わらず支援者さん達は自宅前に出て来てくれます。
すると候補者は車を飛び降りて握手に向かいます。
冷たい風と雨の中、半日選挙カーに座っておりましたが・・・
休憩中の暖房が効いた一瞬がシアワセでした。
2010年03月23日
2010年03月23日
2010年03月22日
2010年03月21日
強風
いやはや風がもの凄いですねー
トモちんの犬小屋が吹っ飛ばされました、やっぱプラスチック製の軽い犬小屋はヤワじゃのう。
ログの犬小屋は風なんぞモノともせずに・・・・
風の強さで枯れ枝とかポキポキ折れて落ちてきています。
道路も倒木とかあります、危ないですネェ。
午後からの予定が全部狂っちゃった・・・
わったんかパクプレに行こうかな?
トモちんの犬小屋が吹っ飛ばされました、やっぱプラスチック製の軽い犬小屋はヤワじゃのう。
ログの犬小屋は風なんぞモノともせずに・・・・
風の強さで枯れ枝とかポキポキ折れて落ちてきています。
道路も倒木とかあります、危ないですネェ。
午後からの予定が全部狂っちゃった・・・
わったんかパクプレに行こうかな?
2010年03月19日
運送屋めー
北海道から荷物を送ってもらった。
九州までは中二日だから、今日配達予定なのよね。
来ないじゃん・・・来ないとしんけん困るのよね。
昨日確認した時には大阪まで来てたから、今朝大分に届いたはずなのよね。
発注先に確認してもらうと「運送会社のターミナル」にありました。
なんで即日に配達してくんないかなー
今時の運送業界は伝票番号で追跡出来るんだからさぁ・・・
明日は午後から雨予報だってんだから、わざわざ中津まで取りに行きましたよ。
まぁ真玉に居たんですけどね。
真玉に下ろすべく重量物もトラックに載せてくれたのは良いけれど、一人じゃ当然動かせないので載せっ放しで帰ってきました。
明日は助っ人外人雇ってやる。
ったく運送屋が今日ちゃんと配達してりゃこんな事にはならんかったのだ。
九州までは中二日だから、今日配達予定なのよね。
来ないじゃん・・・来ないとしんけん困るのよね。
昨日確認した時には大阪まで来てたから、今朝大分に届いたはずなのよね。
発注先に確認してもらうと「運送会社のターミナル」にありました。
なんで即日に配達してくんないかなー
今時の運送業界は伝票番号で追跡出来るんだからさぁ・・・
明日は午後から雨予報だってんだから、わざわざ中津まで取りに行きましたよ。
まぁ真玉に居たんですけどね。
真玉に下ろすべく重量物もトラックに載せてくれたのは良いけれど、一人じゃ当然動かせないので載せっ放しで帰ってきました。
明日は助っ人外人雇ってやる。
ったく運送屋が今日ちゃんと配達してりゃこんな事にはならんかったのだ。
2010年03月18日
2010年03月17日
2010年03月16日
幻の雪
その日、ペーターはとても忙しかった。
夕方に大分で仕事をこなし、トンボ帰りして日出で打ち合わせを2件
外は雪に変わっていた。
最後の打ち合わせを行なったメンバーを別府のネオン街まで送り届け、一日のスケジュールから開放されたのは日付が変わる前だった。
このまま帰宅するには気が引けたので、いつものマスターの顔を見に行くことにした。
クルマなのでキープしてあるマッカランはまたまたおあずけだ。
店の前へ出る角を曲ろうとしたとき、見覚えのある顔がこちらを見ていた。
「アラ、ペーターさんじゃないの、これからアチラ?」
彼女は今まさにタクシーに乗り込むところだったのだが、私の為についさっき席を立った店に戻ってくれた。
店でとりめのない話をし、冷えたウィルキンソンのジンジャーエールで喉を潤して帰る事にした。
タクシーに乗り損なってまで私に付き合ってくれた彼女を家まで送っていった。
「帰りたくないの」
なんて言われたらどうしよう?と思ったりもしたが、今日のペーターにそれに応えられる気力は残っていなかっただろう・・・
別府の深夜、旧やまなみはうっすらと雪化粧していた。
明礬温泉に登るR500に入ると、雪は更に車道を塞ぎ、かろうじて轍にはそこが道路であると分かるように黒いアスファルトが見えた。
「マズイ」
ペーターのクルマは4輪駆動とはいえ、タイヤはかなり磨り減ったノーマルタイヤだった。
行ける所まで行くしかなかった。

パチン
ペーターは普段使う事が無いある装置のボタンをオンにした。
インパネにオレンジ色の光が灯った。
長野オリンピックで使われていたというペーターの車には「雪道モード」のトラクションコントロールが備わっていたのだ。
山を登るにつれ、雪はどんどん深くなっていった。
雪のために乗り捨てられた車があちこちにあった。
十文字原にまで上ってくると、既に積雪は5センチを越えていた。
車のモニターに外気温0度の表示が出た。
ここで0度という事は、ペーターの自宅では更に低いという事だ、それは降り積もっている雪が「全く解けていない」事を意味していた。
ミュージックカフェ「光の詩」がある十文字原までは、ずっと登りが続くのだが、ここから先はアップダウンとなる。
登りではある程度クルマをコントロールする事ができたが、滑り始めたノーマルタイヤのクルマはほぼコントロール不能となる事をペーターは知っていた。
下りに差し掛かった時、ペーターはATミッションをドライブからセカンドホールドに切り替えてゆっくりと走って行った。
最大の難所はR500から離れて日出JCT下へもぐり込み日出方面に抜ける為の急坂だ。
慎重にゆっくりとドライブ、こんな深夜に走っているクルマは居ない。
高速道路とて閉鎖されているから、付近には誰一人として居ない、事故を起こしても誰も助けには来てくれないのだ。
途中でブレーキを踏んだ、即座にABSが反応する
ザザザッ、ザザザッ、ザッザッザッザッABSによってブレーキがリリースされると急速なポンピングブレーキ状態となる、クルマの姿勢を維持してゆっくりと坂を下った。
急坂を下ると高速道路の真下に側溝へタイヤを落したクルマが放置されていた。
ドライバーはドコへ行ってしまったのだろう?
坂を下ると今度は上りだ。
アップダウンを何とかしのぎ、地元の地区まで辿り付いた。

あと半分・・・・
距離からすれば8割は進んでいた。
しかし、本当の難所はここから先なのだ。
雪は更に深さを増し、ここから家まではずっと上り坂なのである。
幸いなことに轍はあった、たった1台だがペーターの前に誰かがこの道を走っている、その轍をたぐるようにペーターは登りへ突入した。
「頼む、止まるな」
雪の上り坂でノーマルタイヤで停止することは、2度と前進できないことを意味する。
一度平坦なところまで下がって再び勢いをつける以外に登り続けることは出来ない。
坂の半分まで来た、幸いタイヤはまだスリップしていない、これだけの深さの雪、グリップしている訳はないがAWDの威力で辛うじて騙し騙し前進しているだけなのだ。

最後の分起点を曲ると、ここでも運が味方した。
轍は1本あった。
クルマを発進させようとするとタイヤが空転してクルマが斜めになった。
セナ足でアクセルのオンオフを繰返し、スノーモードTCSのアシストもあってクルマは進み始めた。
時速20キロ・・・
止まってはいけない、スピードを出してもいけない。
自宅に向かって道路を曲ると・・・

そこには未踏の白い道が続いていた。
翌日の夕方
雪は姿を消していた。
幻の白い平原
お金では
買えない価値が
山にはある。
外気温は-4度だった・・・
夕方に大分で仕事をこなし、トンボ帰りして日出で打ち合わせを2件
外は雪に変わっていた。
最後の打ち合わせを行なったメンバーを別府のネオン街まで送り届け、一日のスケジュールから開放されたのは日付が変わる前だった。
このまま帰宅するには気が引けたので、いつものマスターの顔を見に行くことにした。
クルマなのでキープしてあるマッカランはまたまたおあずけだ。
店の前へ出る角を曲ろうとしたとき、見覚えのある顔がこちらを見ていた。
「アラ、ペーターさんじゃないの、これからアチラ?」
彼女は今まさにタクシーに乗り込むところだったのだが、私の為についさっき席を立った店に戻ってくれた。
店でとりめのない話をし、冷えたウィルキンソンのジンジャーエールで喉を潤して帰る事にした。
タクシーに乗り損なってまで私に付き合ってくれた彼女を家まで送っていった。
「帰りたくないの」
なんて言われたらどうしよう?と思ったりもしたが、今日のペーターにそれに応えられる気力は残っていなかっただろう・・・
別府の深夜、旧やまなみはうっすらと雪化粧していた。
明礬温泉に登るR500に入ると、雪は更に車道を塞ぎ、かろうじて轍にはそこが道路であると分かるように黒いアスファルトが見えた。
「マズイ」
ペーターのクルマは4輪駆動とはいえ、タイヤはかなり磨り減ったノーマルタイヤだった。
行ける所まで行くしかなかった。

パチン
ペーターは普段使う事が無いある装置のボタンをオンにした。
インパネにオレンジ色の光が灯った。
長野オリンピックで使われていたというペーターの車には「雪道モード」のトラクションコントロールが備わっていたのだ。
山を登るにつれ、雪はどんどん深くなっていった。
雪のために乗り捨てられた車があちこちにあった。
十文字原にまで上ってくると、既に積雪は5センチを越えていた。
車のモニターに外気温0度の表示が出た。
ここで0度という事は、ペーターの自宅では更に低いという事だ、それは降り積もっている雪が「全く解けていない」事を意味していた。
ミュージックカフェ「光の詩」がある十文字原までは、ずっと登りが続くのだが、ここから先はアップダウンとなる。
登りではある程度クルマをコントロールする事ができたが、滑り始めたノーマルタイヤのクルマはほぼコントロール不能となる事をペーターは知っていた。
下りに差し掛かった時、ペーターはATミッションをドライブからセカンドホールドに切り替えてゆっくりと走って行った。
最大の難所はR500から離れて日出JCT下へもぐり込み日出方面に抜ける為の急坂だ。
慎重にゆっくりとドライブ、こんな深夜に走っているクルマは居ない。
高速道路とて閉鎖されているから、付近には誰一人として居ない、事故を起こしても誰も助けには来てくれないのだ。
途中でブレーキを踏んだ、即座にABSが反応する
ザザザッ、ザザザッ、ザッザッザッザッABSによってブレーキがリリースされると急速なポンピングブレーキ状態となる、クルマの姿勢を維持してゆっくりと坂を下った。
急坂を下ると高速道路の真下に側溝へタイヤを落したクルマが放置されていた。
ドライバーはドコへ行ってしまったのだろう?
坂を下ると今度は上りだ。
アップダウンを何とかしのぎ、地元の地区まで辿り付いた。

あと半分・・・・
距離からすれば8割は進んでいた。
しかし、本当の難所はここから先なのだ。
雪は更に深さを増し、ここから家まではずっと上り坂なのである。
幸いなことに轍はあった、たった1台だがペーターの前に誰かがこの道を走っている、その轍をたぐるようにペーターは登りへ突入した。
「頼む、止まるな」
雪の上り坂でノーマルタイヤで停止することは、2度と前進できないことを意味する。
一度平坦なところまで下がって再び勢いをつける以外に登り続けることは出来ない。
坂の半分まで来た、幸いタイヤはまだスリップしていない、これだけの深さの雪、グリップしている訳はないがAWDの威力で辛うじて騙し騙し前進しているだけなのだ。

最後の分起点を曲ると、ここでも運が味方した。
轍は1本あった。
クルマを発進させようとするとタイヤが空転してクルマが斜めになった。
セナ足でアクセルのオンオフを繰返し、スノーモードTCSのアシストもあってクルマは進み始めた。
時速20キロ・・・
止まってはいけない、スピードを出してもいけない。
自宅に向かって道路を曲ると・・・

そこには未踏の白い道が続いていた。
翌日の夕方
雪は姿を消していた。
幻の白い平原
お金では
買えない価値が
山にはある。
外気温は-4度だった・・・
2010年03月12日
やばかったです
10日はすごい風でしたね。
仕事で山を下りていたのですが、夕方には風が止みました。
寒波の来襲で北風が吹いて止むと・・・
雪が降る
ええ、夕方19時頃には日出の町でもたんぼは白くなっていましたよ。
こりゃヤベェ
と諸々の打ち合わせが終わったのは22時前でした。
昼間に山へおこし頂いていたMILKマスターのところへ顔を出し、家に向かったのは22時過ぎ・・
明礬温泉から山登りしたのですが・・・
車はAWDではありますが、タイヤはもうすぐ交換の坊主ノーマル
下のほうは気温がかろうじてプラスでしたが、山は絶対にマイナスです。
登りはまだ良いのですが下りは・・・
十文字原とかあちこちに乗り捨てられた車が置いてありました。
ノーマルタイヤで雪道
という久々のスリルを味わいながら無事に帰り着くことが出来ました。
家近くからは積雪量が一気に増して
積雪10センチ
今冬最大レベルです。
昨日は気温が上がってくれたので轍を走ればノーマルタイヤでも何とか山を下りることが出来ました。
そして夜帰ってくると・・・
雪はほとんどなくなっていました。
幻だったぱおかー?
いえいえ、家の周りにはまだまだたくさん雪が残っています。
多分今シーズンの初春
もう一回積もるでしょう。
仕事で山を下りていたのですが、夕方には風が止みました。
寒波の来襲で北風が吹いて止むと・・・
雪が降る
ええ、夕方19時頃には日出の町でもたんぼは白くなっていましたよ。
こりゃヤベェ
と諸々の打ち合わせが終わったのは22時前でした。
昼間に山へおこし頂いていたMILKマスターのところへ顔を出し、家に向かったのは22時過ぎ・・
明礬温泉から山登りしたのですが・・・
車はAWDではありますが、タイヤはもうすぐ交換の坊主ノーマル
下のほうは気温がかろうじてプラスでしたが、山は絶対にマイナスです。
登りはまだ良いのですが下りは・・・
十文字原とかあちこちに乗り捨てられた車が置いてありました。
ノーマルタイヤで雪道
という久々のスリルを味わいながら無事に帰り着くことが出来ました。
家近くからは積雪量が一気に増して
積雪10センチ
今冬最大レベルです。
昨日は気温が上がってくれたので轍を走ればノーマルタイヤでも何とか山を下りることが出来ました。
そして夜帰ってくると・・・
雪はほとんどなくなっていました。
幻だったぱおかー?
いえいえ、家の周りにはまだまだたくさん雪が残っています。
多分今シーズンの初春
もう一回積もるでしょう。
2010年03月10日
重大発表
あーあー
コンコン
マイクテス、マイクテス、、、、、
えー、重大発表がございます。
ペーターは近く山を下りてフランクフルトへ向かうかもしれません。
そしてフランクフルトで・・・重大な発表をいたします。
以上
乞うご期待
コンコン
マイクテス、マイクテス、、、、、
えー、重大発表がございます。
ペーターは近く山を下りてフランクフルトへ向かうかもしれません。
そしてフランクフルトで・・・重大な発表をいたします。
以上
乞うご期待
2010年03月09日
加賀の菊姫
贅沢な一時を過ごさせて頂きました。
某所で行なわれた祭事
加賀の蔵元「菊姫」による日本酒とお料理の会です。
先付けは
「河豚の卵巣の糠漬」
大分は河豚の肝を食べさせてくれる店もあります、
が・・・卵巣を食べさせてくれる店は無いです。
河豚の卵巣食べると
死にますから
いやまじで。
しかし、石川県の一部では、猛毒を含む河豚の卵巣を数年間糠につけて解毒し、珍味として出しているところがあるのです。
その石川ならではの珍味に用意されたのは
菊姫大吟醸
いやーのっけからフルパワーですか菊姫さん、気持ちはよく分かるのですがそれじゃあ後が続かないでしょう?
菊姫大吟醸(辛口)
菊姫金剣純米(やや甘)
菊姫山廃吟醸(辛口)
菊姫山廃純米生「原酒」(非売品辛)
菊姫にごり(ライト)
菊・姫
と出していただき、どれも個性があって良かったです。
ただ最初にパンチの利く大本命が出てしまったので、続く山廃吟醸がかすれました。
原酒は初絞りモノだそうで、これは熟成されて樽ごとに熟成度を変え各々製品として銘が付けられるそうです。
いい樽は10年熟成させて「菊理媛」になるのだとか・・・
これは濃厚で美味しかったです、が、パンチでころの騒ぎではありません。
牡蠣のチーズ焼に併せて出されましたが、チーズの濃厚さと相まって一撃必殺の威力でした。
若い女の子とかに飲ませたら一発でぶっ飛んじまうぱおよ。
お陰でこの後に出てしまった「にごり」がジュースの様にスイスイ行ける事。
最後は潤にした「菊」と「姫」もでてましたが、今更こんなん飲みたくないワイ・・
テーブルをご一緒した女性に、近くのスナックのママさんが居てカミさんと意気投合
二次会はスナックに流れました。
ただ問題は何を飲むか・・・
で何故ここに置いてある?マッカラン18年シェリー
カミさんは焼酎飲まないんですよね。
勢いでボトルキープしちょるし・・・
お会計も大変だったぱおよー(;-;)
まぁカミさんの払いだったけど。
で河豚の卵巣糠漬ですが、一見するとやけにウェットなカラスミです。
しかし3年の糠漬だけあって辛いです。
辛いけど旨い、旨いけど辛すぎ、女性はギブアップ
勿体無いので頂きましたけど、辛さを紛らわすために吟醸頂く訳で、パンチの効いた辛口がクイクイいけてしまうぱおよー
実はしょっぱなでもう出来上がっちゃってました。
ツインルーム1泊2食付で一人3800円という怪しい値段のホテルに泊まって帰ってきました。
前の日には日出で定例会の飲席もあったのですが、こちらはウーロン茶でガマンしときました。
日曜も朝から来客予定なのでそそくさとチェックアウトして帰宅
午前、午後とお客さんをさばいて丘の上のレストランへ
スタッフだったゆかちゃんと社会人デビューを果たすみゆうすけ君のお疲れさんパーティ
ろっきん幹事お疲れ様
綺麗どころの女性陣、大きなお腹で参加して来た元祖竹町が誇るごにょごにょ
アータ、そんなお腹で間違って丘から転がり落ちちゃったら大変ぱおよー
サプライズで全くノーガードの「との」のハッピーバースディもジョイントされた楽しい一時でした。
流石に帰りの運転は半分居眠り運転でした。
参加された皆様お疲れ様でした。
ゆかちゃんは新しい人生のスタートを
ゆうすけ君は社会人デビューのスタートを
とのちゃんは二度と訪れない2x歳の一年のスタートを
皆さんのスタートが幸多いものになりますように。
某所で行なわれた祭事
加賀の蔵元「菊姫」による日本酒とお料理の会です。
先付けは
「河豚の卵巣の糠漬」
大分は河豚の肝を食べさせてくれる店もあります、
が・・・卵巣を食べさせてくれる店は無いです。
河豚の卵巣食べると
死にますから
いやまじで。
しかし、石川県の一部では、猛毒を含む河豚の卵巣を数年間糠につけて解毒し、珍味として出しているところがあるのです。
その石川ならではの珍味に用意されたのは
菊姫大吟醸
いやーのっけからフルパワーですか菊姫さん、気持ちはよく分かるのですがそれじゃあ後が続かないでしょう?
菊姫大吟醸(辛口)
菊姫金剣純米(やや甘)
菊姫山廃吟醸(辛口)
菊姫山廃純米生「原酒」(非売品辛)
菊姫にごり(ライト)
菊・姫
と出していただき、どれも個性があって良かったです。
ただ最初にパンチの利く大本命が出てしまったので、続く山廃吟醸がかすれました。
原酒は初絞りモノだそうで、これは熟成されて樽ごとに熟成度を変え各々製品として銘が付けられるそうです。
いい樽は10年熟成させて「菊理媛」になるのだとか・・・
これは濃厚で美味しかったです、が、パンチでころの騒ぎではありません。
牡蠣のチーズ焼に併せて出されましたが、チーズの濃厚さと相まって一撃必殺の威力でした。
若い女の子とかに飲ませたら一発でぶっ飛んじまうぱおよ。
お陰でこの後に出てしまった「にごり」がジュースの様にスイスイ行ける事。
最後は潤にした「菊」と「姫」もでてましたが、今更こんなん飲みたくないワイ・・
テーブルをご一緒した女性に、近くのスナックのママさんが居てカミさんと意気投合
二次会はスナックに流れました。
ただ問題は何を飲むか・・・
で何故ここに置いてある?マッカラン18年シェリー
カミさんは焼酎飲まないんですよね。
勢いでボトルキープしちょるし・・・
お会計も大変だったぱおよー(;-;)
まぁカミさんの払いだったけど。
で河豚の卵巣糠漬ですが、一見するとやけにウェットなカラスミです。
しかし3年の糠漬だけあって辛いです。
辛いけど旨い、旨いけど辛すぎ、女性はギブアップ
勿体無いので頂きましたけど、辛さを紛らわすために吟醸頂く訳で、パンチの効いた辛口がクイクイいけてしまうぱおよー
実はしょっぱなでもう出来上がっちゃってました。
ツインルーム1泊2食付で一人3800円という怪しい値段のホテルに泊まって帰ってきました。
前の日には日出で定例会の飲席もあったのですが、こちらはウーロン茶でガマンしときました。
日曜も朝から来客予定なのでそそくさとチェックアウトして帰宅
午前、午後とお客さんをさばいて丘の上のレストランへ
スタッフだったゆかちゃんと社会人デビューを果たすみゆうすけ君のお疲れさんパーティ
ろっきん幹事お疲れ様
綺麗どころの女性陣、大きなお腹で参加して来た元祖竹町が誇るごにょごにょ
アータ、そんなお腹で間違って丘から転がり落ちちゃったら大変ぱおよー
サプライズで全くノーガードの「との」のハッピーバースディもジョイントされた楽しい一時でした。
流石に帰りの運転は半分居眠り運転でした。
参加された皆様お疲れ様でした。
ゆかちゃんは新しい人生のスタートを
ゆうすけ君は社会人デビューのスタートを
とのちゃんは二度と訪れない2x歳の一年のスタートを
皆さんのスタートが幸多いものになりますように。
2010年03月08日
まだ終わっちゃいないぜ
最近はすっかり暖かくなり、梅も咲いたので
「すわ、春か?」
と惑わされますね。
暦は3月、まだまだ冬でございます。
仕事で塚原に行きました。
鶴見岳も由布岳も、7合目くらいまでは真っ白になってました。
もうちょっと寒波が強いと我が家辺りでも雪ですね。
塚原は3度から気温が上がらないと嘆いていました。
ウチも・・・・今日は最高気温5度位ですね。
まだまだ冬は終わっちゃいません。
水曜日辺りは「雪」予報です。
つくしも頭を出したところで冷却されてしまいました。
まだ月末にももう一度寒波は来そうですね。
GW前までストーブの火は落ちません。
「すわ、春か?」
と惑わされますね。
暦は3月、まだまだ冬でございます。
仕事で塚原に行きました。
鶴見岳も由布岳も、7合目くらいまでは真っ白になってました。
もうちょっと寒波が強いと我が家辺りでも雪ですね。
塚原は3度から気温が上がらないと嘆いていました。
ウチも・・・・今日は最高気温5度位ですね。
まだまだ冬は終わっちゃいません。
水曜日辺りは「雪」予報です。
つくしも頭を出したところで冷却されてしまいました。
まだ月末にももう一度寒波は来そうですね。
GW前までストーブの火は落ちません。
2010年03月05日
F1 2010年エントリー決まる
2010年シーズンのエントリーが決まりました。
ついでにドライバーも出揃いました。
最後の最後にまたまたドタバタ劇がありましたね。
12 バトン・ハミルトン マクラーレン
34 シューマッハー・ロズベルグ メルセデス(元ブラウン)
56 ベッテル・ウェーバー レッドブル
78 マッサ・アロンソ フェラーリ
910 バリチェロ・ヒュルケンベルグ(新) ウイリアムズ
1112 クビカ・ペトロフ(新) ルノー
1415 スーティル・リウィッティ フォース・インディア
1617 ブエミ・アルグエルスアリ トロロッソ
1819 トゥルーリ・コバライネン ロータス(新)
2021 チャンドック(新)セナ(新) ヒスパニアレーシング(新・元カンポス)
2223 デ・ラ・ロサ(新) 小林 ザウバー
2425 グロッグ・ディグラッシ(新) ヴァージン
12チームのエントリーが発表されUSF1チームは不参戦となりました。
USF1の後釜を狙っていたステファンGPですが、エントリーが認められませんでした。
これはフェラーリがステファンのエントリーに同意しなかった事が原因と言われており、その理由としてスパイゲート事件に関与した元マクラーレンデザイナーのマイク・コフランが在籍している事が噂されています。
直前までUSF1はステファンにチームの合併話を持ちかけていたようですが、マシンを持っているステファンはこれに応じていれば13番目のグリッドに並ぶ事が出来たのかもしれません。
さてさて、シーズン開幕まであと10日足らずですね。
楽しみ楽しみ。
ついでにドライバーも出揃いました。
最後の最後にまたまたドタバタ劇がありましたね。
12 バトン・ハミルトン マクラーレン
34 シューマッハー・ロズベルグ メルセデス(元ブラウン)
56 ベッテル・ウェーバー レッドブル
78 マッサ・アロンソ フェラーリ
910 バリチェロ・ヒュルケンベルグ(新) ウイリアムズ
1112 クビカ・ペトロフ(新) ルノー
1415 スーティル・リウィッティ フォース・インディア
1617 ブエミ・アルグエルスアリ トロロッソ
1819 トゥルーリ・コバライネン ロータス(新)
2021 チャンドック(新)セナ(新) ヒスパニアレーシング(新・元カンポス)
2223 デ・ラ・ロサ(新) 小林 ザウバー
2425 グロッグ・ディグラッシ(新) ヴァージン
12チームのエントリーが発表されUSF1チームは不参戦となりました。
USF1の後釜を狙っていたステファンGPですが、エントリーが認められませんでした。
これはフェラーリがステファンのエントリーに同意しなかった事が原因と言われており、その理由としてスパイゲート事件に関与した元マクラーレンデザイナーのマイク・コフランが在籍している事が噂されています。
直前までUSF1はステファンにチームの合併話を持ちかけていたようですが、マシンを持っているステファンはこれに応じていれば13番目のグリッドに並ぶ事が出来たのかもしれません。
さてさて、シーズン開幕まであと10日足らずですね。
楽しみ楽しみ。
2010年03月04日
2010年03月03日
閉店ラッシュか?
日出の新市街地の中にセブンイレブンが先月オープンしました。
そして
杵築ナフコ向かいに昨年出来たセブンイレブンは2月末?で閉店していました。
杵築のボウリング場の隣にあった車屋さんも気付いたら無くなってました。
そもそも気付いたら杵築のアビヒサツネも無くなってたし(これはそーとー前らしい)、アタックスというディスカウントショップもすわ閉店か?と思いきや「改装中」とかになってました。ホンマに再オープンするんだろうか?
ヒサツネ並びの洋食屋さんも無くなったし、ホームワイド前のテナントの一角に出来たイタリアンレストランもとっとと閉った。
杵築はポプラも撤退して海産物の直販店になってたりととにかく空き店舗や撤退が目に付きます。
最近街を走っていると、別府だろうと大分だろうと、とにかく空き店舗の目立つこと目立つこと。
それだけ小売業界は不況と言う事なのでしょう。
昨年別府には24時間営業のトライアルが進出
もうすぐ別府観光港前にはイオン系の24時間マックスバリューがオープンします。
大手はまだともかく、地場で小さな店は全くと言って良いほどオープンしませんね。
どこも苦しいのは一緒かと思ってます。
が・・・
「大分銀行ドーム」だいぎんドーム?
なんじゃそれ
ネーミングライツ4700万円
そのダンピングは九石&エネオスさんに失礼なんじゃないの?
大分銀行さんも冠に乗るのもいろいろと事情があったのでしょうけどねぇ・・
そして
杵築ナフコ向かいに昨年出来たセブンイレブンは2月末?で閉店していました。
杵築のボウリング場の隣にあった車屋さんも気付いたら無くなってました。
そもそも気付いたら杵築のアビヒサツネも無くなってたし(これはそーとー前らしい)、アタックスというディスカウントショップもすわ閉店か?と思いきや「改装中」とかになってました。ホンマに再オープンするんだろうか?
ヒサツネ並びの洋食屋さんも無くなったし、ホームワイド前のテナントの一角に出来たイタリアンレストランもとっとと閉った。
杵築はポプラも撤退して海産物の直販店になってたりととにかく空き店舗や撤退が目に付きます。
最近街を走っていると、別府だろうと大分だろうと、とにかく空き店舗の目立つこと目立つこと。
それだけ小売業界は不況と言う事なのでしょう。
昨年別府には24時間営業のトライアルが進出
もうすぐ別府観光港前にはイオン系の24時間マックスバリューがオープンします。
大手はまだともかく、地場で小さな店は全くと言って良いほどオープンしませんね。
どこも苦しいのは一緒かと思ってます。
が・・・
「大分銀行ドーム」だいぎんドーム?
なんじゃそれ
ネーミングライツ4700万円
そのダンピングは九石&エネオスさんに失礼なんじゃないの?
大分銀行さんも冠に乗るのもいろいろと事情があったのでしょうけどねぇ・・
2010年03月01日
Tsunami・・・
昨日は東京マラソンでしたね。
そして津波が日本列島を襲った日でした、大した被害がなくてほんとヨカッタ・・・
日本人は島国育ちの割に、津波に対する意識が低いと感じています。
津波の破壊力はそりゃもうもの凄いパワーです。
豊後水道は狭いので津波の威力も増幅されて入ってきます。
だからフェリーは運航見合わせたんですねー
そしてリアス式海岸でも津波は増幅されますね。
ここまで津波が届く事はないだろうと思いつつ、別府が津波に飲み込まれたら?なんて思いつつ眼下の海を眺めながら草刈しておりました。
そして津波が日本列島を襲った日でした、大した被害がなくてほんとヨカッタ・・・
日本人は島国育ちの割に、津波に対する意識が低いと感じています。
津波の破壊力はそりゃもうもの凄いパワーです。
豊後水道は狭いので津波の威力も増幅されて入ってきます。
だからフェリーは運航見合わせたんですねー
そしてリアス式海岸でも津波は増幅されますね。
ここまで津波が届く事はないだろうと思いつつ、別府が津波に飲み込まれたら?なんて思いつつ眼下の海を眺めながら草刈しておりました。
