2009年08月16日

選挙ですね

お盆も終わって世間はいよいよ選挙ですね。
戦後政治のほとんどを支配してきた自民党政治、良くも悪くも現在の日本は自民党と官僚達が為した事の結果である。
二世議員達による無責任政治の代償は自民党にとって致命的なものとなるようだ。
が彼らの失政の責任をお金で償うのは我々納税者なのだ。

誰もが勝ち馬に群がろうと右往左往している訳ですが、その末端は当選しそうな候補に人は群がるという事で・・・

各政党がいろんな政策を示し、お互いに酷評し合うこの世界
自らの案を主張だけして、相手の批判はせんでもええじゃないの?と思うのは僕だけか?

そもそも有名政治家などは金持のボンボンだったり、地方の名士だったりとにかく貧乏人に政治家って余り居ません。北海道出で官僚とやりたい放題で訳判らん〇〇ハウス作った議員なんかは貧しかったらしいが、貧民出だからまともな政治家という保証なんて無い。
ただ苦労を知らないボンボンどもに、生活を守るとか所得保障とか的外れな政策は勘弁願いたい。
可処分所得の低い生活を経験した事が無い彼らに、庶民の痛みはわかりっこないのだ。
そして雇用問題では非正規雇用労働者対策であーだこーだやってますが、彼らはまた「現代人の労働意欲」とか「愛国心」「納税意欲」とか全くもって実態をご存じない。
この混沌とした経済においては、信念の無い政治家など邪魔者以外の何者でもない。
前回の選挙の結果
ニート出身だった某若手議員に我々は税金から数億円のサラリーを支払った訳ですが、彼が報酬に見合った仕事を果たしてやったでしょうか?僕は全然出来たと思いません。
某大物議員の娘だからとというだけで、業界でパシリやってた某大臣もそうです。
タレント議員の大半は選挙要員で、議会でどんだけ発言したのでしょう?
個人的に国会議員は多すぎると思っています。
そして比例代表制など、族議員や党幹部達が戦わずして地位を保ち続けられる制度もやめてもらいたいです。
国民の代表であると豪語するのであれば、地元有権者に選ばれてこそ代表です。
間接的な比例代表なんてダメですわ、その候補者がどんなにダメな人でもリストの上位にあれば当選してしまうのですから・・・

政治家は政党で選ぶのではなく、候補者本人の力量で選びたいものです。



同じカテゴリー(アラカルト)の記事画像
さようなら よんよん師匠
八幡浜ちゃんぽん
ジ・ジオンか?
パックマンがGoogleをジャック
何かある場所
ありがとう
同じカテゴリー(アラカルト)の記事
 787狂想曲 (2013-01-19 11:52)
 選挙終了 (2012-12-17 02:43)
 さようなら よんよん師匠 (2012-02-18 07:47)
 年初よりフルスロットル (2012-01-23 00:01)
 デモとマスコミ (2011-09-12 08:49)
 茶番劇 (2011-06-02 22:54)

Posted by ペーター at 11:29│Comments(5)アラカルト
この記事へのコメント
政治家は政党で選ぶのではなく、候補者本人の力量で選びたいものです。>そうなると自分の選挙区に入れたい人いないんですよね~どうしましょう?
Posted by 床屋のおいさん at 2009年08月16日 11:48
ほんとにそーですね〜
世襲はなくなりますか?
御祖父様、お父様が作ってきた地盤で政界にいるボンクラ達!仕事してくださーい!あらっ…ペンより重い物は持てない?だめね〜
政治家の人数って今の3分の1でいいと思います!
そして…選挙区で立候補してる人は比例では最下位あたりでリストアップしてくださーい!
(批判はご自由に…笑)
Posted by ななんこ at 2009年08月16日 13:31
ほんとに、選挙の時だけ里帰りして、いつもはずっと東京って・・・。

そりゃ地元のおっさんも怒るで~

苦しい時だけ、顔見せにきて、地方から陳情にいってもずっと予定いっぱいであえんやんか~ われ~・・・ってね・・・

事実ですから・・・
Posted by ト二ート二ー at 2009年08月16日 16:53
こんばんは

私も議員を減らすべきと考えます。ただし、議員の政治活動報酬を増やし一切の献金を廃止すればよいと思います。
企業からも組合からも、そして故人からも。
世襲もそうでしょうが特定の組合出身というのも世襲と同じようなものでは無いでしょうか。
今度は小泉チルドレンに変わり小沢チルドレンが大量に発生しそうですね。
マスコミはあれほど、坊ちゃんだ、世襲だと批判していましたが、二世で社会人経験のない小沢氏や莫大な資産をお持ちの鳩山氏は、どうなんでしょう。
地元有権者代表のみになると、国家観のない議員が増えそうですが、いかが思われますか。いずれにしろ今度の選挙は国家観は問題になってないようですが。
Posted by ぴっとろーど at 2009年08月16日 19:57
おいさん
自分の名前でも書くか、該当者なしで投票でよろしいかと・・

ななんこさん
世襲はなくならないですね。
そもそも本人が立候補することを禁じる事は憲法上できません。ならば本人が自制すべきことなのです。

トニーさん
陳情っても議員会館ではハイハイ言いながら、国会では何も出来ないですからねー
そしてそもそも陳情している内容がまた都合のいい事ばかりですね。

ぴっとろーどさん
そもそも政治活動報酬も増やす必要がないと思いますよ。そんなに活動したけりゃ自腹切ってやればいい。
表の献金を規制すれば、裏で献金する事は目に見えています。こんなのは公正名大に堂々とやらせた方が良いでしょう。その代わりに税金から払っている「政党助成金」とか廃止すりゃいい。
国が頼んだわけじゃない、自分達がなりたいからと立候補して選ばれた皆さんです。助成金などに頼らず、自腹で政治活動やってほしいです。
組合などの組織票も規制すべきですね、そして政教分離もキッチリとやるべきです。
建前はもうええですわ。
Posted by ペーター at 2009年08月17日 01:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。