スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月20日

多摩テック閉園

「鈴鹿サーキット」と言えばF1の聖地であり、ホンダが作って運営している事は多くの人がご存知かと思います。
最近では「ツインリンクもてぎ」も開発し、ホンダ=モータースポーツとクルマの会社というイメージが強いのですが、そんなホンダが実は東京で遊園地を経営していたってご存知でした?
まぁ実際には子会社でやってたのですが、現在は3つを統合したモビリティランドという子会社で運営していました。
その多摩テックが48年の歴史にピリオドを打ち閉園しました。
多摩テックというだけに、多摩(八王子の手前一帯、東京都日野市)にあるのですが、多摩テックは最寄の駅からバスに乗るか車バイクなどで行くとか交通アクセスが良くありませんでした。
遊園地としても、特に名物絶叫マシンがある訳でもなく、まぁファミリー向けの可も無く不可もなくという平凡かつ地味な遊園地だったように思います。
歴史はありましたけどね。

私もホンダがやっているだけに一度だけ行った事があるのですが、ゴーカートなども普通、まぁ様々な乗り物をよーく観察してみると、バイクやクルマの部品を流用して作られているようなものが当時ままあって・・
乗り物が沢山あるという意味では、小さい子供たちは喜ぶ遊園地でした。

最近は温泉施設とか作っていたみたいですが、それらも含めて閉園だそうで・・・
多分儲かってなかったのでしょう。

まぁ九州からわざわざ行くところでは無い、です。

でもまぁ・・・何と言いましょうか・・

遊園地という楽しい思い出のある場所が無くなってしまう

という事は、やっぱり何か、こう、心に引っ掛かるものがあるもので・・・
別に女の子とデートしたとか、そういう訳でもないのに。
  

Posted by ペーター at 20:41Comments(2)クルマノコト

2009年08月20日

珍しいラーメン

死国の某スーパーで見つけた珍しい、ちゅーか怪しいラーメン

YumYumのトムヤムシュリンプ味とホワイトペッパー警部味
ホワイトペッパー警部はどうでもよく、トムヤムフレーバーに惹かれて買ってしまいました。

オーストラリアを旅していた時、現地のほぼ2つしかないスーパー、colesとウールワースではPB始め数種類のインスタントラーメンを売っていました。
向こうではビーフとかチキンとかシュリンプなどの味で売られていて、日本みたいに醤油、みそ、塩でありません。ましてや「とんこつ」をや。
なんと店によっては(特にチャイナタウン)出前1丁が売られていて・・・
ただし日本には無いピンクのパッケージとか・・・マレーシア製かインドネシア製の日清ラーメン。

で大抵の味はそのままでは日本人の味覚に合わず、塩・コショウ・醤油のトリプル兵器で適度に味付けを変えて食べていたんですが、その中で病みつきになってしまったのが
トムヤムフレーバー
でした。

なのでコイツ見つけた時に即買でした。


yumyumってタイ製(泰国って書いてある)なんですね。
まだ暑いので食べていませんが、涼しくなったら・・・
楽しみです。

大分でこんなん売ってる店があったら教えて下さい。
あっ、韓国のインスタントラーメンは散々食べたのでもういいです。
  


Posted by ペーター at 01:05Comments(5)山暮らし