2008年11月08日
キャラハン邸

日本文理大学の構内にキャラハン邸という和製洋風建築の建物が移築されています。
中津の方から持ってきたんだとか・・・
明治期のキリスト教の宣教師、キャラハン氏の住まいだったそうです。
現在は大学の施設として保存公開されています。
で内部は様々な資料などが展示されています。

どうしても「暖炉」とか「建築」とかの方に目がいっちゃうんですよねー
で館内に飾ってあるこの写真です。

愛媛県八幡浜市での信者とのスナップ・・・

ウチの爺様が写っていました・・(月まで飛んでいける位の・・爆)
しかもその時に貰ったというキャラハン牧師の名刺が実家から出てきました。
明治時代の名刺・・・
当時既に爺様は入信していたんですねぇ、葬式はこの写真が撮られた教会で行なわれました。
爺様の信仰はとても厚かったです。
ってまだバックの建物現存しとんかい、って突っ込まれそうですが、現存しております。
私の通った幼稚園でもありました。
さすがにオチを予想できた人はおらんやろう・・・
Posted by ペーター at 00:47│Comments(3)
│アラカルト
この記事へのコメント
おーすげー
ペーターさんのオジイサンは
歴史上の人物ですね
ペーターさんのオジイサンは
歴史上の人物ですね
Posted by ちょもり☆
at 2008年11月08日 08:45

八幡浜でのおじいさまのスナップがこの大分で展示されているなんて、運命的ですね☆
Posted by みうこ
at 2008年11月08日 21:45

ちょもりさん
キャラハン氏は多少なり歴史に名が残るでしょうけど、ウチの爺様は「その他大勢」ですから(^-^;) あっ、一応初代農協組合長だったそうです。もう無い農協ですが・・
みうこさん
いやはやそれが一番の驚きでした。
知らないところで飾られている・・・
でもこの写真に写っている方で、未だご健在の方も・・・
キャラハン氏は多少なり歴史に名が残るでしょうけど、ウチの爺様は「その他大勢」ですから(^-^;) あっ、一応初代農協組合長だったそうです。もう無い農協ですが・・
みうこさん
いやはやそれが一番の驚きでした。
知らないところで飾られている・・・
でもこの写真に写っている方で、未だご健在の方も・・・
Posted by ペーター at 2008年11月09日 18:48