2009年11月30日
円急騰なので・・・
円高が凄い事になっちょりますねー
週末は一時84円us$とかまで行ったとか・・・
14年ぶりの円高水準です。
銀行の定期預金も1年預けても数百円しか利息がつかないので、定期預金を解約してドルを買ってみました。
リーマン時代にもちょこっとだけ外貨投資したことあるんです。
トラベラーズチェック(TC)を使った一番ベーシックな方法
数万円でドルを買って、為替差益を狙います。
TCを使うのは、換金手数料が1円と安いからです。
まぁ仕事柄毎日事務所には「今日のレート」ってFAXが銀行さんから入ってましたからねー
米ドルはテレビで報道されているレート+1円でドルを買い、レート-1円で売ることが出来ます。
銀行などでUSD-TTS・TTBと表示されているレートですね。
TCを買おうとあちこち電話してみましたが、今は現金か外貨預金しかやっていないそうで・・・
TCを使う人って減ったんですねぇ
仕方ないので外貨預金を組みました。
まぁ投資っても大した金額じゃないんですけどね。
宝くじを買うよりは「堅い」ギャンブルかなーと・・・
今日の米ドルレートは約86円ですから、これに1円プラスした87円でドルを買うわけです。
1000ドル87000円ですね。
ドルが90円になった時に売れば
TTBは90-1なので89円、89000円が戻ってくる訳です。
ただし差益の2000円から20%の源泉課税されちゃいますけど・・・
もしレートが100円になれば・・・
100000円なので13000円も差益が・・・
10000ドルだと実に130000円・・・
政府が円高に歯止めをかけようと相場介入が噂されています。
まぁ90円台にはすぐ戻されるでしょう。
逆に円高が長期間進行するとは考えにくいのです。
それはトヨタやキャノンなど製造業の輸出企業の損失が大変だから・・・
一説によると円が1円高くなると、トヨタの北米での利益が300億飛ぶそうで・・・
年末の飲み代位は捻出できたらいいなー
このプログを読んで、自分も外貨預金を・・・
という方に忠告です。
外貨預金は元本保証ではありません、ギャンブルですから投資は自己責任でお願いします。
週末は一時84円us$とかまで行ったとか・・・
14年ぶりの円高水準です。
銀行の定期預金も1年預けても数百円しか利息がつかないので、定期預金を解約してドルを買ってみました。
リーマン時代にもちょこっとだけ外貨投資したことあるんです。
トラベラーズチェック(TC)を使った一番ベーシックな方法
数万円でドルを買って、為替差益を狙います。
TCを使うのは、換金手数料が1円と安いからです。
まぁ仕事柄毎日事務所には「今日のレート」ってFAXが銀行さんから入ってましたからねー
米ドルはテレビで報道されているレート+1円でドルを買い、レート-1円で売ることが出来ます。
銀行などでUSD-TTS・TTBと表示されているレートですね。
TCを買おうとあちこち電話してみましたが、今は現金か外貨預金しかやっていないそうで・・・
TCを使う人って減ったんですねぇ
仕方ないので外貨預金を組みました。
まぁ投資っても大した金額じゃないんですけどね。
宝くじを買うよりは「堅い」ギャンブルかなーと・・・
今日の米ドルレートは約86円ですから、これに1円プラスした87円でドルを買うわけです。
1000ドル87000円ですね。
ドルが90円になった時に売れば
TTBは90-1なので89円、89000円が戻ってくる訳です。
ただし差益の2000円から20%の源泉課税されちゃいますけど・・・
もしレートが100円になれば・・・
100000円なので13000円も差益が・・・
10000ドルだと実に130000円・・・
政府が円高に歯止めをかけようと相場介入が噂されています。
まぁ90円台にはすぐ戻されるでしょう。
逆に円高が長期間進行するとは考えにくいのです。
それはトヨタやキャノンなど製造業の輸出企業の損失が大変だから・・・
一説によると円が1円高くなると、トヨタの北米での利益が300億飛ぶそうで・・・
年末の飲み代位は捻出できたらいいなー
このプログを読んで、自分も外貨預金を・・・
という方に忠告です。
外貨預金は元本保証ではありません、ギャンブルですから投資は自己責任でお願いします。
Posted by ペーター at 17:11│Comments(0)
│アラカルト