2009年04月13日

学歴って・・

これまで学歴ってのは最終学歴の事であり、卒業したものが学歴になると教わってきたし、そう思っていた。
少なくとも大部分の民間企業の見方ではそうだと思う。
大学中退者の最終学歴は「高卒」である。

ところが、某新聞で某市の選挙当選者の学歴に「〇〇大学中退」とある。
これって変なんじゃない?

と思ってWikiってみた。
学歴の表記について特別公的な見解というのは無いようだ。

確かにテレビに良く出る芸能人とかの学歴は「XX大中退」というのがよくある。
あれは「学歴をよく見せる為の方便」と思っていた。

サラリーマンになって履歴書を出すほうから、受け取るほうに変わった訳ですが、パートさんにしろ何にしろ学歴はさほど重視しないにしても、学歴で大学中退=高卒という感覚でした。
どうやらこれは給与基準に対して大学中退=高卒の給料ですよという目安の感覚みたいで、後はその学歴を受け取る方の判断基準次第のようです。

ふーん、何か釈然としないけどそーいう感覚でいいのね・・
ちなみに僕の学歴は短大卒

 大学は
  卒業しなかったけれど
   甘いだけのコーヒーは
    卒業した
     by時任三郎 懐かしい・・・

 


同じカテゴリー(アラカルト)の記事画像
さようなら よんよん師匠
八幡浜ちゃんぽん
ジ・ジオンか?
パックマンがGoogleをジャック
何かある場所
ありがとう
同じカテゴリー(アラカルト)の記事
 787狂想曲 (2013-01-19 11:52)
 選挙終了 (2012-12-17 02:43)
 さようなら よんよん師匠 (2012-02-18 07:47)
 年初よりフルスロットル (2012-01-23 00:01)
 デモとマスコミ (2011-09-12 08:49)
 茶番劇 (2011-06-02 22:54)

Posted by ペーター at 11:08│Comments(6)アラカルト
この記事へのコメント
タバコもパチンコも無事卒業いたしました
(お酒には未だ飲まれております)

先日はありがとうございました
ロッテンマイヤーさんにもよろしくお伝え下さい
Posted by ちょもり☆ちょもり☆ at 2009年04月13日 11:14
学歴ね~

 給与基準ぐらいしか使えないですね・・

オッペンハイマーさんによろしく・・・

 すんまへん
Posted by トニー at 2009年04月13日 11:50
私の最終学歴は大分自動車学校です。。
Posted by だいすけだいすけ at 2009年04月13日 12:01
大学中退=高卒が最終学歴と思ってましたが…大学中退が多くなったからそれも有りなのでしょう。
Posted by レモンバーム at 2009年04月13日 12:11
修業時代の先輩に「東大中退」の人がいました。
数学の問題とか簡単に解いていたので頭は良かったなぁw
人間的には・・・・だったけどw
Posted by ちちぞうちちぞう at 2009年04月13日 15:48
ちょもりさん
さーて、どの画像から出してみましょうか?
ふふっ

トニーさん
実社会では役に立つと言えぱ立つけど、立たないと言えば立ちませんね。
生かすも殺すも本人次第。

だいすけさん
ステキっ

レモンバームさん
以前は中退は恥みたいな風潮でしたが、今は中退でも堂々としてるみたいですね。
まぁ退学の理由如何でしょうけど・・

ちちぞうさん
あそこは異端児が多いです。
某大学出で教育実習に来ていた人も「とても個性的」でしたが、バブル全盛期に「ソコ出て田舎の教員かよっ」って皆突っ込んでましたね。
サラリーマン時代に、親会社は東大学閥ってくらい東大卒だらけの会社でかつ僕の上司も東大卒でした。いやはや頭の中に計算機入ってますか?って位凄かった。
計算も速いし理論的だし着眼点も違う。
彼らは同期や先輩後輩が官僚だったりするので、官僚と対等いやそれ以上に渡り歩くスーパーな人たちでした。
まぁサラリーもスーパーでしたが・・・
諸行無常でしたなぁ
Posted by ペーター at 2009年04月13日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。