2008年07月22日
駅館川は水イマイチ
杵築カヌー協会の新人H君がmyカヌーを買った、という事で進水式ツーリングが急遽行われました。
近場なので朝もゆっくりと9時に杵築の艇庫集合、総勢7名でクルマ3台にカヌーを載せて出発
安心院のローソンで休憩して家族旅行村の先から山へ分け入る・・・
今回は「駅館川」です、エキタテガワ?ではありません「やっかんがわ」と読みます。
こん川はどこんあるんとー?
そうです、こんなマイナーな川は地元のGAKU君や宇佐の面々くらいしか分からないでしょう。
駅館川は安心院に流れ込む恵良川と津房川が合流し宇佐へ流れていく川です。
院内インターの辺りから宇佐鷹栖観音辺りまでのコースもありますが、今回は更に上流・・・つまりは津房川の広瀬水力発電所の下辺りから11時頃にスタートしました。
ゴールは院内インターのスグ下、広瀬橋のちょっと下にある沈下橋のところです。
いつもはここをスタートして鷹栖観音というルートらしいです。
水量が少なく、ザラ瀬が多かったのですがまあ悪くないといったところです。
水量の減少で水が少々濁っているのが珠に傷ですね。
瀬の勢いがイマイチなので川4回目のワタシでも難なく下れます。
しっかしスタート地点が水量不足で大岩ゴロゴロ、仕方なく最初にポーテージ(カヌーを担いで陸を進むこと)
余りに暑いので途中で岩場から飛び込むこと二回、ロールの練習もしばし・・・あまり水が綺麗ではないのでロールもしたくない(-.-)
新人H君も数回沈しただけで「沈が少なくてつまーんなーい」と思っていたらゴール手前の瀬で最後の大岩をミスして沈脱してしまいました。
リバーツーリングは今年初、まぁ例年1-2度しか参加していないのですが毎回レベルアップはしているのかな?
帰りに宇佐インターのローソンのとこで御飯食べて山香の風の郷で温泉に浸かって帰ってきました。
露天に浸かってると雷とバケツをひっくり返したような雷雨で参りましたが艇庫に戻ると雨も止んだのでラッキーでした。
ワタシのように沈没する奴は防水仕様でもないカメラを携帯するなんざ「自爆行為」なので画像はありません。その代わりにイメージ画像は2年前に宮崎の五が瀬の時のものです。

近場なので朝もゆっくりと9時に杵築の艇庫集合、総勢7名でクルマ3台にカヌーを載せて出発
安心院のローソンで休憩して家族旅行村の先から山へ分け入る・・・
今回は「駅館川」です、エキタテガワ?ではありません「やっかんがわ」と読みます。
こん川はどこんあるんとー?
そうです、こんなマイナーな川は地元のGAKU君や宇佐の面々くらいしか分からないでしょう。
駅館川は安心院に流れ込む恵良川と津房川が合流し宇佐へ流れていく川です。
院内インターの辺りから宇佐鷹栖観音辺りまでのコースもありますが、今回は更に上流・・・つまりは津房川の広瀬水力発電所の下辺りから11時頃にスタートしました。
ゴールは院内インターのスグ下、広瀬橋のちょっと下にある沈下橋のところです。
いつもはここをスタートして鷹栖観音というルートらしいです。
水量が少なく、ザラ瀬が多かったのですがまあ悪くないといったところです。
水量の減少で水が少々濁っているのが珠に傷ですね。
瀬の勢いがイマイチなので川4回目のワタシでも難なく下れます。
しっかしスタート地点が水量不足で大岩ゴロゴロ、仕方なく最初にポーテージ(カヌーを担いで陸を進むこと)
余りに暑いので途中で岩場から飛び込むこと二回、ロールの練習もしばし・・・あまり水が綺麗ではないのでロールもしたくない(-.-)
新人H君も数回沈しただけで「沈が少なくてつまーんなーい」と思っていたらゴール手前の瀬で最後の大岩をミスして沈脱してしまいました。
リバーツーリングは今年初、まぁ例年1-2度しか参加していないのですが毎回レベルアップはしているのかな?
帰りに宇佐インターのローソンのとこで御飯食べて山香の風の郷で温泉に浸かって帰ってきました。
露天に浸かってると雷とバケツをひっくり返したような雷雨で参りましたが艇庫に戻ると雨も止んだのでラッキーでした。
ワタシのように沈没する奴は防水仕様でもないカメラを携帯するなんざ「自爆行為」なので画像はありません。その代わりにイメージ画像は2年前に宮崎の五が瀬の時のものです。

Posted by ペーター at 00:00│Comments(3)
│カヌー
この記事へのコメント
ペーターさん、先日はご来店ありがとうございました。奥様も喜んでいただけましたか?
駅館川は好きな風景です。
あそこは戦争の傷跡もたくさん目にする事が出来るので、子どもと一緒に行くのも良いかもしれませんね。
駅館川は好きな風景です。
あそこは戦争の傷跡もたくさん目にする事が出来るので、子どもと一緒に行くのも良いかもしれませんね。
Posted by ケンジ
at 2008年07月23日 09:48

ほう、戦争の遺跡とは知りませんでした。
まぁ今回下ったのは駅館川の上流にあたる津房川だったんですがね・・
子供・・・ウチは子供まだおらんしなぁ
まぁ今回下ったのは駅館川の上流にあたる津房川だったんですがね・・
子供・・・ウチは子供まだおらんしなぁ
Posted by ペーター at 2008年07月24日 22:30
上流・・・。
カヌーは確かに鷹栖観音辺りと聞いたことはあります。
水、そんなにキレイではないんですねぇ。
たしかに、駅館川は読めませんよねぇ。
小さい頃は「やかん」だと思っていました。
昔の役所を(だったかな?)そんな風に呼んだとかいう、古いいわれのある名前なんですよ。
確か。
カヌーは確かに鷹栖観音辺りと聞いたことはあります。
水、そんなにキレイではないんですねぇ。
たしかに、駅館川は読めませんよねぇ。
小さい頃は「やかん」だと思っていました。
昔の役所を(だったかな?)そんな風に呼んだとかいう、古いいわれのある名前なんですよ。
確か。
Posted by asu at 2008年08月20日 23:37