2008年10月30日

やぎの大将的工作・・・試作編2

やぎの大将的工作・・・試作編2
えー構造試作を元にマトモな試作品弐号機を作りました。
材料はその辺に転がっていた杉の胴縁材です。
奥に見えるのが試作初号機です。と見たことの無いエヴァチックに書いてみる・・
やぎの大将的工作・・・試作編2
座の部分がズレているように見えるのは位置合せが上手くいってないのと、試作なので座のサイズをテキトーにやっているからです。
一応高さの指定があるのでこれに合せるとこーなったと・・・
やぎの大将的工作・・・試作編2
折り畳み可動部はネジを使っていますが、これを埋め込まないと当って折り畳めないので座掘りします。
これで畳めばホーラ、こんなに薄くコンパクトに・・・
ハンドルはもうチョット考えないとなぁ・・
やぎの大将的工作・・・試作編2
椅子として使う時の脚を固定するストッパー、金属でやるべきかこうやって木でやるべきか・・・
他に何か上手い方法無いかな?

この試作品は製品作り終わったら不用になるので欲しい方に差し上げます。
条件は、取りに来る方、燃やしたり捨てたりしない方

一応体重6?キロの私が上に立っても壊れませんでした。

えータイトルは床屋のおいさんをパクらせて頂きましたm(_ま_)m


タグ :工作

同じカテゴリー(山暮らし)の記事画像
ボイラー交換
15年目の山暮らし
おひさしぶりーふ
大雪ですねぇ
由布岳
かもめ食堂
同じカテゴリー(山暮らし)の記事
 2022まだ山にいます (2022-06-07 22:12)
 ボイラー交換 (2020-01-07 21:56)
 三寒四温 (2019-03-16 01:11)
 15年目の山暮らし (2018-01-04 00:39)
 おひさしぶりーふ (2017-11-18 00:08)
 大雪ですねぇ (2016-01-26 01:54)

Posted by ペーター at 21:28│Comments(3)山暮らし
この記事へのコメント
あ、欲しい・・・。
きょうもブログに書いたのですが、ヤギがわたしにもたれかかって、立ったまま寝るんです^^;
でも、ヤギの求める姿勢は、わたしにとってはけっこう厳しくて、足がしびれます。
コンテナだと大きすぎ、酒ケースでは高すぎます。だからちょうど小さい携帯用の椅子が欲しいなあと思っていたのです。
が・・・・・。
取りにいけないとダメ?^^;
Posted by はたかおり at 2008年10月31日 20:49
はたさん
送り賃あれば材料楽勝で買えますがな・・・
Posted by ペーター at 2008年11月01日 00:35
だっておとーーーさん、作ってくれないんだもーーーん。自分の作りたいものしか・・・。
何たって「ヤギ飼い」さんが作った椅子だし~
共通のお友だちもいるし~(Uさんくしゃみしてるかなー)

もし他に誰もいなかったら、メールください!
待ってま~す^^
Posted by はたかおり at 2008年11月01日 08:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。