2008年09月07日
ボク達は自由だ

やぎさん達は普段は柵に囲まれた小屋に居ます。
そして柵の中は自由に歩き回れます。

最初に小屋と柵を作った時はこんなでした。その後家族が増えたので柵を拡大、自由に遊べる場所は2倍位の広さに、その後更に拡大してなんだかんだ150坪位の柵に囲まれた場所で自由に・・・
それだけの面積があってもやぎさん達の食欲は旺盛なのでエサとなる草が足りません。
なのでほぼ毎日柵から外へ連れ出して放牧していました、放牧は広い草地にロープで繋いでその範囲の草を食べさせる訳です。
まぁ日課なのですが仕事で朝早い時などは結構大変です、そして放牧している日中に雨が降ってもヤギさん達は逃げることが出来ないのでずぶ濡れになってしまいます。
一応ヤギという動物もいっちょまえに「風邪をひく」ので、これから気温が下がり始めての雨は厄介です。
放牧の手間を減らすためと、留守中の雨対策で柵スペースを出血大サービスで広々と拡張することに。
木柵で囲うには工事も予算も大変なので、電気柵を使います。
電気柵とは場所を電線で囲い、その電線に電気を流すことでスペースを囲ってしまいます。
そしてヤギさん達が電線に触れてしまうと・・・・
♪ヤギの瞳は9000ボルト♪電気ショックがビリビリ♪
ヒトが触れても9000ボルト♪ビリビリビリ♪
っても電圧は高いけど電流は微弱なので感電死するようなことはありません。

まず電柵を設置する場所の草を刈ります。電線に草が触れると漏電してしまい電気柵の効果がダウンしてしまうので草が柵に当たらないよう念入りに草刈します。
草を刈ったら柵のポールを立てます。昔に比べて今のポールは畑用のイボ竹で代用できるので楽です。昔は専用の重くてゴッツイ鉄柱をゴンゴン打ち込みでした。

次に碍子を取り付けます。ヤギさん用に3段張り、地面から40センチ、あと30センチ間隔で2段。

1本に3つ碍子を取り付け、割と大変な作業です。ポールは1.8m間隔位が推奨みたいですが2m間隔で立ててます。

支柱が出来たら電線を張ります。今回使ったのは細いアルミ線です。これを碍子に引っ掛けて囲う範囲をぐるりと・・・3段なので3周します。

本体を設置します。そして地面にアース棒を5本打ち込み本体に繋ぎます。
電柵は電線と地面に電気を流す事で成立するのでアースは大切です。
次に張った電線3段を繋ぎます、両端とも3段連結して電気が繋がるようにします。
3段の電線が繋がったら端を本体に繋ぎます。
スイッチを入れると本体から電線に電気が流れこれに触れると電気は接点からアースしている地面に向かって流れる=感電する、という訳です。
柵が出来たら既存の木柵の一部を外し、電柵エリアに入れるようにします。
柵を開けてやると早速ポップ君もユキちゃんもやってきました。
可愛そうですが彼らは既に狭い電気柵で電気ショックをお勉強済、このピカピカの電線に触るとエライ目に合うと分かっているので近付こうとはしません。
ただ最近まで居た2頭のバカ若ヤギどもは電気ショックにビシビシ撃たれながらも柵を破壊して脱走していました。そやつらはもはや居ないので電気の天下です。
あっメリーちゃんとチビはそもそも体が小さくて木柵の間から出入り自由なので電気柵は関係なかったですね。
今回の拡張でやぎさん達は自由に上の家の前まで行けるようになりました。
まぁこんだけの広さがあれば1ヶ月位は外に出さなくてもエサには不自由することが無さそうです。
ついでにこの広範囲を食べまくってくれれば草刈面積がグッと減るというものです。減ったところで焼け石に水程度ですが・・・
あっ、ヒトが不用に触らないよう札を掛けておかなくては・・・・
で電気を切り忘れて線に触って「ビリビリビリー、あ゛ーーーーっ」
電気ショックを経験したい方はご自由にお触りください。
Posted by ペーター at 01:00│Comments(3)
│やぎーず
この記事へのコメント
おじゃましま~~す
月に一回 やぎさん一頭借りてうちの庭の雑草食べてもらいたいですわー?草ならなんでも食べるってもんでもないんですかねー
月に一回 やぎさん一頭借りてうちの庭の雑草食べてもらいたいですわー?草ならなんでも食べるってもんでもないんですかねー
Posted by つね
at 2008年09月15日 01:25

つねさん
大抵のものは食べますが、草が沢山ある状況だと「好きな草」から食べていきます。
ウチのやぎーず達はブタクサが好物ですね、でセイタカアワダチソウも食べますがススキは穂だけしか食べません。
ツル系やマメ科は良く食べます。
お貸ししましょうか?
大抵のものは食べますが、草が沢山ある状況だと「好きな草」から食べていきます。
ウチのやぎーず達はブタクサが好物ですね、でセイタカアワダチソウも食べますがススキは穂だけしか食べません。
ツル系やマメ科は良く食べます。
お貸ししましょうか?
Posted by ペーター
at 2008年09月16日 20:52

おー!ヤギさんの好物っちボクのアレルギー鼻炎の天敵ばっかりじゃないですか!!ヤギが大好きになったーー
Posted by つね
at 2008年09月18日 12:13
