2011年01月27日
ETC狂想曲
先日、下関ICから軽トラで高速走って帰っていたのですが、疲れて途中のPAでウトウトと30分位仮眠していたら雪も降り始め夕方の通勤ラッシュ時間に。
いつもなら小倉東ICで下りて10号線なのですが、件の理由で北九州空港ICまで走ることに。
ETCの車載機はカードを入れると「ETCカードがセットされました」と音声応答します。
そしてこれはエンジンを掛けた時にも。
しかし最近、走行中に音声が流れることがしばしば・・・・ナンカオカシイ・・・と思っていたんです。
高速で東九州道に入る辺りで気が付きました。
ETC車載機のランプが消えている=動いていない
高速を走行しながらカードを抜き差ししてみたり、車載機のケーブルを刺し直したり・・・
あ、出口に来ちゃった・・・
当然ETCレーンには入れないので一般ゲートへ
自動精算機では「チケットを入れてね」とランプがテカテカ光ってくれますが、入る時はETCレーンで入ってますから当然チケットはありません。
さて無人レーンでどうしたものか・・・
「ご用の方はコチラ」なんてボタンがあったんでポチリと・・
どこからともなく「どーしましたぁ?」と乾いた声
カクカクシカジカで・・・・ダイハツえっ!!とは言いませんでしたが。
車載機から抜いたETCカードを精算機のカードスロットに入れてチェックしてもらい高速は降りられました。やれやれ。
一般レーンなのに通勤割引適用してもらえてラッキーでした。
さてさて、このままでは次のETCレーン(と言っても宇佐別府道路だからタダなのよねん)が使えないので、7-11の駐車場で臨時チェックをば。
軽トラのダッシュボードは今や「引っ張れば外せる」という簡単な構造になっておりますので、エイヤッと外してライトだハザードだの配線コネクタを外せばダッシュボードがゴッソリ外れます。
自分で付けたオーディオだのの配線の奥に、ETCの配線。
引っ張るとETC車載機がピコピコ反応したりしなかったり・・・
ははぁ、やっぱどこかの接触不良?
配線手繰っていると、アース線がそのまま抜けてきました・・・・絶句・・・
つまりマイナスの電気線が外れかかって接触不良、のち外れてしまっていました。
オカシイな、ちゃんと付けておいたはずなのにな・・
適当に電気の通っていそうなボルトに再度とりつけてして一件落着でした。
で本日は、年末に購入したトラック用のETC車載機の再セットアップ
こちらは電源ケーブルをシガーライターソケットから取れるように改造してある中古ETC車載機をヤフオクでゲットしていた奴です。
中古の車載機には前の車のデータがインプットされたまま、そしてこの車載機は「普通車」に付いていた奴なので普通車で使う分にはまぁ使えなくはないのですが、今回は「中型車」のトラックに付けるので中型車としてセットアップ変更してもらわないとダメな訳です。
ちなみにそのままでも「使えなくは無い」のですが、このまま使うとトラックは普通車とみなされ普通車の高速料金が課金されます。
中型車は普通車より料金高いですし、土日祝日の1000円乗り放題もありません。
似たように軽自動車でセットアップされたETC車載機を普通車や大型車に付けて高速料金を誤魔化したりするドライバーさんが少なからず居る様です。
でも実車がETCレーンを通過する様子はカメラで録画されているし、監視センターでも見ています。
軽自動車料金がカウントされたのにトラックが通過していった・・・
まぁバレます、そして罰金を含めて差額の料金の請求が来ます、何度もやっていると警察の方が来て新聞に乗ることも・・・
なので中古のETC車載機などを買ったり貰ったりした方は必ず再セットアップすることをお勧めします。
車載機には取り付けている車のナンバーや車種区分などのデータがインプットされているらしいです、そして料金ゲートにはセンサーカメラがあって車のナンバーとかチェックされています。
チケットを受け取っている方はチケットの印字された端にナンバーの下2桁がちゃんと印字されているんですよ。
つまりレーンのカメラが読み取ったナンバーの数字と、車載機のナンバーデータの照会も出来るようになっているんです。というか本来はそうなるべき?
今のところ車載機のナンバーと実際積んだ車のナンバーが違っていてもレーンのバーは開くようになっているみたいです。でも違った事は道路会社はちゃんと分かっているのですね。
オルセはネットに繋がったPCならどこでも出来そうな再セットアップを一部の業者にしか許しておりません。
日出ではETC再セットアップできる場所は4箇所、うち一箇所はホンダカーズ日出さん
ここからは軽トラとか買っていたし近いので車載機本体とトラックの車検証を持ち込みやっていただきました。
やれやれ、ETCはあると便利だけど、手続きはいろいろと面倒だー
いつもなら小倉東ICで下りて10号線なのですが、件の理由で北九州空港ICまで走ることに。
ETCの車載機はカードを入れると「ETCカードがセットされました」と音声応答します。
そしてこれはエンジンを掛けた時にも。
しかし最近、走行中に音声が流れることがしばしば・・・・ナンカオカシイ・・・と思っていたんです。
高速で東九州道に入る辺りで気が付きました。
ETC車載機のランプが消えている=動いていない
高速を走行しながらカードを抜き差ししてみたり、車載機のケーブルを刺し直したり・・・
あ、出口に来ちゃった・・・
当然ETCレーンには入れないので一般ゲートへ
自動精算機では「チケットを入れてね」とランプがテカテカ光ってくれますが、入る時はETCレーンで入ってますから当然チケットはありません。
さて無人レーンでどうしたものか・・・
「ご用の方はコチラ」なんてボタンがあったんでポチリと・・
どこからともなく「どーしましたぁ?」と乾いた声
カクカクシカジカで・・・・ダイハツえっ!!とは言いませんでしたが。
車載機から抜いたETCカードを精算機のカードスロットに入れてチェックしてもらい高速は降りられました。やれやれ。
一般レーンなのに通勤割引適用してもらえてラッキーでした。
さてさて、このままでは次のETCレーン(と言っても宇佐別府道路だからタダなのよねん)が使えないので、7-11の駐車場で臨時チェックをば。
軽トラのダッシュボードは今や「引っ張れば外せる」という簡単な構造になっておりますので、エイヤッと外してライトだハザードだの配線コネクタを外せばダッシュボードがゴッソリ外れます。
自分で付けたオーディオだのの配線の奥に、ETCの配線。
引っ張るとETC車載機がピコピコ反応したりしなかったり・・・
ははぁ、やっぱどこかの接触不良?
配線手繰っていると、アース線がそのまま抜けてきました・・・・絶句・・・
つまりマイナスの電気線が外れかかって接触不良、のち外れてしまっていました。
オカシイな、ちゃんと付けておいたはずなのにな・・
適当に電気の通っていそうなボルトに再度とりつけてして一件落着でした。
で本日は、年末に購入したトラック用のETC車載機の再セットアップ
こちらは電源ケーブルをシガーライターソケットから取れるように改造してある中古ETC車載機をヤフオクでゲットしていた奴です。
中古の車載機には前の車のデータがインプットされたまま、そしてこの車載機は「普通車」に付いていた奴なので普通車で使う分にはまぁ使えなくはないのですが、今回は「中型車」のトラックに付けるので中型車としてセットアップ変更してもらわないとダメな訳です。
ちなみにそのままでも「使えなくは無い」のですが、このまま使うとトラックは普通車とみなされ普通車の高速料金が課金されます。
中型車は普通車より料金高いですし、土日祝日の1000円乗り放題もありません。
似たように軽自動車でセットアップされたETC車載機を普通車や大型車に付けて高速料金を誤魔化したりするドライバーさんが少なからず居る様です。
でも実車がETCレーンを通過する様子はカメラで録画されているし、監視センターでも見ています。
軽自動車料金がカウントされたのにトラックが通過していった・・・
まぁバレます、そして罰金を含めて差額の料金の請求が来ます、何度もやっていると警察の方が来て新聞に乗ることも・・・
なので中古のETC車載機などを買ったり貰ったりした方は必ず再セットアップすることをお勧めします。
車載機には取り付けている車のナンバーや車種区分などのデータがインプットされているらしいです、そして料金ゲートにはセンサーカメラがあって車のナンバーとかチェックされています。
チケットを受け取っている方はチケットの印字された端にナンバーの下2桁がちゃんと印字されているんですよ。
つまりレーンのカメラが読み取ったナンバーの数字と、車載機のナンバーデータの照会も出来るようになっているんです。というか本来はそうなるべき?
今のところ車載機のナンバーと実際積んだ車のナンバーが違っていてもレーンのバーは開くようになっているみたいです。でも違った事は道路会社はちゃんと分かっているのですね。
オルセはネットに繋がったPCならどこでも出来そうな再セットアップを一部の業者にしか許しておりません。
日出ではETC再セットアップできる場所は4箇所、うち一箇所はホンダカーズ日出さん
ここからは軽トラとか買っていたし近いので車載機本体とトラックの車検証を持ち込みやっていただきました。
やれやれ、ETCはあると便利だけど、手続きはいろいろと面倒だー
Posted by ペーター at 01:21│Comments(2)
│クルマノコト
この記事へのコメント
昨日は有難う御座いましたm(__)m
大変有意義な休みを満喫させて頂きました。
またお邪魔させて頂きますので宜しくお願いします(*^^)v
大変有意義な休みを満喫させて頂きました。
またお邪魔させて頂きますので宜しくお願いします(*^^)v
Posted by ~かくれや~
at 2011年01月28日 22:39

かくれやさん
またゆっくりとお越しください
またゆっくりとお越しください
Posted by ペーター at 2011年01月31日 01:12