2008年02月21日
水浸し
仕事の道具を出そうと久々に倉庫を開けたら足元に水が・・???
やっちまいました、水道管破裂(実際は水道管ひっこ抜け)
と言っても自宅ではありません。(バッチリ凍結対策済)
裏の倉庫です、こちらにも水道が引いてあり小さなシンクがあるのですが、そこの水道はパイプ剥き出し断熱無しという「凍ってくれ」と言わんばかりの状態なのです。
更に継ぎ手継ぎ手で蛇口を付けてあるのですが、その継ぎ手が凍結パワーでスッポンと外れてしまうんですね。
まぁ接着がヨワイ訳ですね、実は去年も抜けていたのでした。
この水道、元栓が無くてメーターBOXの大元栓を締めないと止まりません。
大元栓を締めると自宅を含め全ての系統の水が止まるんです。
でも道具を出して仕事に行かないと時間に間に合いません、やむなくその状態のまま仕事に出ました。
仕事から帰ってきて濡れちゃった道具等の後始末、そして復旧工事。
パイプにヤスリをかけてからパイプ用の接着剤をヌリヌリして(あーらいい臭い♪)接着、1時間ほど置いて開栓、やれやれ。
ついでに上の家のボイラーの水抜き(こっちも3回凍っている)もやって一段落です。
今年一番の寒さにやられたんですね。
まだ雪は日影に残っています、昨日までは夜間氷点下でした、今日からは何とかプラス
このまま暖かくなってくれるといいな。
スイセンの芽が出てきました。
やっちまいました、水道管破裂(実際は水道管ひっこ抜け)
と言っても自宅ではありません。(バッチリ凍結対策済)
裏の倉庫です、こちらにも水道が引いてあり小さなシンクがあるのですが、そこの水道はパイプ剥き出し断熱無しという「凍ってくれ」と言わんばかりの状態なのです。
更に継ぎ手継ぎ手で蛇口を付けてあるのですが、その継ぎ手が凍結パワーでスッポンと外れてしまうんですね。
まぁ接着がヨワイ訳ですね、実は去年も抜けていたのでした。
この水道、元栓が無くてメーターBOXの大元栓を締めないと止まりません。
大元栓を締めると自宅を含め全ての系統の水が止まるんです。
でも道具を出して仕事に行かないと時間に間に合いません、やむなくその状態のまま仕事に出ました。
仕事から帰ってきて濡れちゃった道具等の後始末、そして復旧工事。
パイプにヤスリをかけてからパイプ用の接着剤をヌリヌリして(あーらいい臭い♪)接着、1時間ほど置いて開栓、やれやれ。
ついでに上の家のボイラーの水抜き(こっちも3回凍っている)もやって一段落です。
今年一番の寒さにやられたんですね。
まだ雪は日影に残っています、昨日までは夜間氷点下でした、今日からは何とかプラス
このまま暖かくなってくれるといいな。
スイセンの芽が出てきました。
Posted by ペーター at 01:18│Comments(0)
│山暮らし