2010年07月19日

クルマの進化?

クルマの進化?
今年作られたばかりのクルマを手に入れ、少しばかりいじくってみてよく分かるクルマの進化

クルマは約1世紀前に発明されてから進化しつづけています。
が・・・・
その基本構造は何も変わっていない。
そんな文明の利器は数少ないそうです。

クルマの進化?

クルマの進化?

クルマの進化?
今も昔も
エンジンは1つ、基本4サイクルのレシプロエンジン、電子制御とかの進化はあっても基本原理は変わっていない、例外はロータリーエンジン位か?
ハンドルもギアも1つ、ギアはオートマに進化していますが、大きく変わったのはCVT程度
タイヤは4つ・・・3つとか6つとかの異端児もありましたが、やはり圧倒的に4輪ですよね
デザインも変われど、基本的なパッケージもほぼ変わらず
一番変わっていないのは摩擦熱によって回転エネルギーを打ち消すブレーキ
100.年前も今もほぼ同じです。

クルマをいじっていて変わったなと思えるところ・・・
部品の省略化
ライトでは4つのヘッドライトに2つのウインカーなんて車は既に無く、皆ワンピース化されたヘッドライトユニットをが1つ取り付けられ、カプラー配線されているだけ。
テールランプ、ウインカー、バックライト こられもほぼ全て1ユニット化されてしまっています。
メーターパネルなんてパネルの裏の配線はメデューサみたいで手の出しようがなかったものが、今では全て電子化されててメーターパネルも一体化、カプラー1つで簡単に取り外すことができます。
昔はスピードメーターはケーブルで繋がっていましたから取り外しも大変でした。

車内の内装パネルもほぼツメで固定されているだけなので、エイヤッと引っ張ればバキバキ外れます。
部品の使用点数が少なくなり、組立も簡略化され、いやはや大人のプラモデル感覚で作れてしまいそうです。

クルマにはン千万もするようなスーパーカーから、ン百万の高級車、1-300万程度のファミリカーに1003万円に満たないローコスト軽自動車までさまざまですが・・・
皆基本はほぼ一緒
進化してるんだか?していないんだか?

クルマをいじって愉しんでいる人間からしてみると「今の車はつまらない」んだそうです。

僕もいつかはピカピカに磨き上げられたDOHCエンジン、キャブレーター仕様のライトウェイトスポーツカーでトコトコ走れるようなクルマがいいなぁ

同じカテゴリー(クルマノコト)の記事画像
揃いましたとも
師走なので
11月も終わってしまった・・・
6週間にて
ある日の朝
揃いました
同じカテゴリー(クルマノコト)の記事
 トラックの修理 (2014-06-03 03:11)
 揃いましたとも (2013-01-30 23:16)
 中古スタッドレスタイヤ売ります (2011-12-19 22:32)
 師走なので (2011-12-01 21:14)
 11月も終わってしまった・・・ (2011-11-30 20:14)
 ブレーキが・・・ (2011-06-07 22:55)

Posted by ペーター at 15:37│Comments(3)クルマノコト
この記事へのコメント
とくに・・フィットってクルマはそう思わせますね〜。ちゃんと4人のれて、荷物も積めて燃費もよくて・・どれも合格点。

ちょっと悪ぶったり、スネたりするクルマのほうが、可愛かったりしますね・・・
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年07月19日 19:31
上から3枚目のT型フォード、
何回か公道を走っているのを見たことがあるのですが・・・、
フェンダーがないのでお巡りさんに止められないのか心配です(汗)。

僕が思う一番変わっていないものはワイパーです。
ゴムの板で水滴をふき取るとはなんと原始的な!
・・・って代替案も思いつかないんですが(汗)。

にしても今の車は何から何までコンピューター制御でなんだか嫌ですよね~。
別にキーレスエントリーとかCVTとかハイブリッドシステムとか要らないから、
超アナログな車に乗りたいなぁ・・・。
・・・っていつも乗ってるんだった(苦笑)。

とりあえず衝突安全性能とやらのレベルを引き下げてほしいですね。
あんなもん考えて作るから車がどんどん重くなって、
結果衝突安全性能が悪くなるってのに。
ついでに走りも燃費もガタ落ち。
国土〇通省はバカなのか?
軽い車こそ安全ってことをやつらは知らないのか?

ってことで初代エリーゼとか乗りたいなーなんて思いながら、
そんなもんには手が届かないのでAW11辺りがいいなーなんて・・・。
Posted by GAKU at 2010年07月19日 21:11
ますたースカイさん
前がレガシィWだったので荷物積載キャパは減ってしまいました。その分は軽トラとやりくりでしのぎます。
不満はいまのところ特に・・・多分高速上がって上の限界は・・・でしょうかね?

GAKU君
古い車は今の保安基準が満たせていなくても「おこぼれ」に預かれるんですよ。ウチの古いのもやたらと煩いですが、当時はそれがOKだった故ノーマルならおとがめ無しです。
ワイパー、そうですね、あれもほぼ変わってないですよねー、ガラコなんて便利なケミカルは登場しましたけど。
おいさんはミツオカ ゼロワンを作ってみたいです、いつか・・・
Posted by ペーター at 2010年07月21日 09:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。