2010年06月25日

車を廃車した

壊れた車がドナドナする事に、廃車手続きをして来ました。

車を廃車する手続きは以下の通り、簡単なので自分でやりましょー
用意するもの
1、車検証
2、ナンバープレート(封印も壊して外します)
3、印鑑証明

40m道路新日鉄手前にある「陸運局」に行きます。
建物が2つありますが、小さいほう(笑い)で登録用紙を買います、20円
「廃車したいんですが」と言えば用意してくれます。
廃車という言い方は正しくなく、正式には「抹消登録」と言います。
一時抹消---中古車として売ったりする場合の手続き
永久抹消---これをやるとその車は二度と車検を受けてナンバーを付けられなくなります。愛車を他人の手に渡らせたくない場合はコレで抹消します。
解体届出---一時抹消状態の車を解体する時に届けます。これをしないとリサイクル法に則った処理ができません。

車を他人に譲渡するのですから「一時抹消」します。
手数料は350円、印紙を用紙売り場の横で買います。
同じカウンターの端にナンバー返納場所があるのでナンバーを返納し、書類にハンコ押してもらいます。

もう一つの建物に行き、買ったOCR用紙に記入テーブルの見本を参考に必要事項を書き込みます。
必要事項は車検証に全部載っています。
捺印は「実印」で行います。
OCR用紙、印鑑証明、印紙用紙、車検証
の4枚を窓口に提出
しばらくすると名前を呼ばれて「登録識別情報等通知書」という書類を貰います。
これでOKです。
この書類が無いと、次のオーナーが新たに車検を取得したりナンバーの交付を受けることができません、車にとっては大切な書類です。
陸運局隣の県税事務所に行き、自動車税(GWの頃に納付書が届く奴)の払い戻しについて尋ねました。
なんでも陸運局から自動的に連絡が来て、還付金の受取用紙が自動的に送られるとの事
45000円の9/12が戻ってきます。
そして車検も半年残っていた車なので自賠責保険料も還付が受けられます。
こちらは自賠責保険を買った各保険会社で手続きします、私のは東京海上日動だった為、荷揚町の大分支店?に行って解約&払い戻しの手続きしました。4千幾らか戻ってくるそうです。
数千円でも大事です。一杯飲めますからね。

車検の際に支払う自動車税ですが、こちらは車を永久抹消、または解体届出によって車を処分すれば返戻金を受け取ることが出来ます。

車の廃車手続きはややこい車の手続きの中でも簡単なひとつです。
そして車検が残っている車や今の時期は税金の還付金が埋蔵されていますよ。

ちなみに・・・・軽自動車は自動車では無いので税金の還付は受けられません。
軽自動車は自動車では無いので、手続きに「実印」は必要ありません。
自賠責保険料は解約すれば返戻金があるのかな?

これで取りあえず新しい車のローンの支払い一か月分には充当できました。


同じカテゴリー(クルマノコト)の記事画像
揃いましたとも
師走なので
11月も終わってしまった・・・
6週間にて
ある日の朝
揃いました
同じカテゴリー(クルマノコト)の記事
 トラックの修理 (2014-06-03 03:11)
 揃いましたとも (2013-01-30 23:16)
 中古スタッドレスタイヤ売ります (2011-12-19 22:32)
 師走なので (2011-12-01 21:14)
 11月も終わってしまった・・・ (2011-11-30 20:14)
 ブレーキが・・・ (2011-06-07 22:55)

Posted by ペーター at 01:46│Comments(5)クルマノコト
この記事へのコメント
物知り雑学王ペーターさん
3年前事故に遭い軽自動車を廃車したとき
戻ってきましたよ^^
この時、新車を買おうとディーラーへ
もう使えない車を5000円で下取りするといわれお願いしようとしたけれど。。
一度自分で廃車してみようと自分でしたら
16000円戻ってきた^^
これってやられかけたってことでしょうか??
Posted by ハイジハイジ at 2010年06月25日 07:51
ハイジさん
まぁそういう事ですね。
知ってる者は得をする、知らない者は損をする、ただそれだけ。
Posted by ペーター at 2010年06月25日 12:31
壊れた車は先ほどドナドナして行きました。
Posted by ペーターペーター at 2010年06月25日 19:00
このお面倒な手続きに沢山の税金とか使われちゃってるわけで、もっと簡素化すれば、無駄使いもなくなり、なんといってもクルマの売買が活発になるのに〜
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年06月25日 19:43
ますたースカイウォカーさん
車検制度はともかくとして、車の税金はスゴイですよね
自動車重量税(車検の時に払う)
自動車税(毎年払う)
消費税
ガソリン税+消費税
田舎ではゲタ代わり、今や生活必需品なのですがねぇ
Posted by ペーター at 2010年06月25日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。