2010年06月12日
一点豪華主義
モノを買うときは、一点豪華主義っぽい買い方をします。
今回買ったものは・・・

コーヒー豆を挽く「ミル」です。
電動です。
カリタのナイスカットミルです、珈琲屋さんにある業務用ミルのスケールダウン版です。
家庭用ですよ。
定価は3万円近くします。
これまではプロペラ式のミルを使っていました、実家の余ってた奴です。
煮干でも何でも粉々に出来るという汎用ミルです。
珈琲豆を挽くと、挽いた粒の大きさがバラバラで・・・粉から塊まで
で古いものでしたが調子が悪くなったので買い替えです。
ナイスカットミルはコーヒー豆を均一に挽いてくれます。
細かさは粗挽きから粉挽きまでダイヤルでセット出来ます。
このシルバータイプは新型です、従来は黒と赤の2タイプ


挽いた豆はボトルで受けるのですが、これをドリップにセットするのに蓋を開け閉めしたり面倒なのと、ボトルがプラスチックで静電気で粉が付くなど「不評」部分でもありました。
シルバーは受けがステンのカップ状となり使い勝手も静電気問題もクリアされています。
実際使いやすいです。

モーニング珈琲までレギュラーになりつつあります。
ついつい使ってしまうんですよねー
こちらの別府・豆工房さんで求めることが出来ます。
ついでに珈琲豆も買いましょう。
今回買ったものは・・・

コーヒー豆を挽く「ミル」です。
電動です。
カリタのナイスカットミルです、珈琲屋さんにある業務用ミルのスケールダウン版です。
家庭用ですよ。
定価は3万円近くします。
これまではプロペラ式のミルを使っていました、実家の余ってた奴です。
煮干でも何でも粉々に出来るという汎用ミルです。
珈琲豆を挽くと、挽いた粒の大きさがバラバラで・・・粉から塊まで
で古いものでしたが調子が悪くなったので買い替えです。
ナイスカットミルはコーヒー豆を均一に挽いてくれます。
細かさは粗挽きから粉挽きまでダイヤルでセット出来ます。
このシルバータイプは新型です、従来は黒と赤の2タイプ


挽いた豆はボトルで受けるのですが、これをドリップにセットするのに蓋を開け閉めしたり面倒なのと、ボトルがプラスチックで静電気で粉が付くなど「不評」部分でもありました。
シルバーは受けがステンのカップ状となり使い勝手も静電気問題もクリアされています。
実際使いやすいです。

モーニング珈琲までレギュラーになりつつあります。
ついつい使ってしまうんですよねー
こちらの別府・豆工房さんで求めることが出来ます。
ついでに珈琲豆も買いましょう。
Posted by ペーター at 14:33│Comments(6)
│山暮らし
この記事へのコメント
ミルミルうちに挽けるんやなー
Posted by つね
at 2010年06月12日 21:47

ミルミルだけに毎日飲まなくちゃー
Posted by ペーター at 2010年06月12日 22:44
チルチルミチルじゃ挽けないよね〜
失敬!
失敬!
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年06月13日 17:49
ますたーさん
城ミチルだったら挽けるかも・・・
城ミチルだったら挽けるかも・・・
Posted by ペーター at 2010年06月13日 18:31
今度、お山でゴチになります。
Posted by とみ at 2010年06月13日 21:43
とみさん
高いですよー
高いですよー
Posted by ペーター at 2010年06月14日 00:26