2009年11月07日
のろしを上げてみた
「何やってはりまっか?」
好奇心旺盛なポップ君が覗きに来ました。

「のろし」でんがな

今日は風もほとんどなく穏やかな日でした。
枝打ちした防風林の檜を燃やしました。
※基本的に「野焼き」は禁止されております。
檜は油分が多いので、生木でも良く燃えます。
しかも大量の煙を出すので、古の「のろし」でも杉や檜の葉を燃やしていたそうですよ。

いやー、火を燃やすのは楽しいなぁ・・・
どこでも安易に燃やせなくなったのは淋しい限りです。

さて、一体何人のプロガーさんが、この「のろし」に気がついてくれたのでしょうか?
大分市の臨海部からだったら6日の夕方に見えたはずですけど・・・

ユキもダイブン良くなって久々にお外へ
立って歩くリハビリ開始しました。
バランスを忘れているみたいです。
好奇心旺盛なポップ君が覗きに来ました。

「のろし」でんがな

今日は風もほとんどなく穏やかな日でした。
枝打ちした防風林の檜を燃やしました。
※基本的に「野焼き」は禁止されております。
檜は油分が多いので、生木でも良く燃えます。
しかも大量の煙を出すので、古の「のろし」でも杉や檜の葉を燃やしていたそうですよ。

いやー、火を燃やすのは楽しいなぁ・・・
どこでも安易に燃やせなくなったのは淋しい限りです。

さて、一体何人のプロガーさんが、この「のろし」に気がついてくれたのでしょうか?
大分市の臨海部からだったら6日の夕方に見えたはずですけど・・・

ユキもダイブン良くなって久々にお外へ
立って歩くリハビリ開始しました。
バランスを忘れているみたいです。
Posted by ペーター at 00:29│Comments(0)
│山暮らし