2009年09月30日

セイシュンの品々

先日、久々に実家の元勉強部屋に入りました。
とにかく古い家の離れで天井から泥は落ちているし、カーテンとかボロボロだし、フスマは破れているし、土壁落ちて外が見えてるし(-。-)

そんな部屋から思い出の品を少しばかり持ち帰ってきました。
高校の卒業アルバム
中坊の時に買ってもらったヤマハの一番安いアコギ
小学校の鼓笛隊で吹いていたトランペット
高校生の時のリコーダー

ウクレレだけだった楽器が少し増えました。
トランペットはサビサビかと思いきや、磨けば綺麗になる程度のコンディションでした。

数十年ぶりにマウスピースをつけて吹いてみました。
まずラッパから内部に付着していたのであろうゴミが吹き出てきました。
音は鳴らない代わりに
スカッ
という空振りしたような空気が・・・

いつか、日出のお山でペットの音が聞えたら・・・
多分それは私でしょう。
外で吹けるようになるのはいつの日だ?



同じカテゴリー(山暮らし)の記事画像
ボイラー交換
15年目の山暮らし
おひさしぶりーふ
大雪ですねぇ
由布岳
かもめ食堂
同じカテゴリー(山暮らし)の記事
 2022まだ山にいます (2022-06-07 22:12)
 ボイラー交換 (2020-01-07 21:56)
 三寒四温 (2019-03-16 01:11)
 15年目の山暮らし (2018-01-04 00:39)
 おひさしぶりーふ (2017-11-18 00:08)
 大雪ですねぇ (2016-01-26 01:54)

Posted by ペーター at 22:17│Comments(2)山暮らし
この記事へのコメント
おいらも小学校の時、ちょっとだけトランペット吹きましたよ^^

でも、鼓笛隊で太鼓を叩いていて、掛け持ちは出来ないと言われ泣く泣く諦めたのでした。

マイトランペットを持っているなんてすごいですね^^
Posted by ちちぞうちちぞう at 2009年09月30日 22:21
ちちぞうさん
鼓笛隊の思い出で強烈なのが・・
演題「黒田節」
普通鼓笛隊がマーチしながら吹き歩く曲じゃないですよね、なんで黒田節をやらされたのか未だに謎です。
Posted by ぺ40 at 2009年09月30日 22:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。