2009年09月19日
パパスでワシも考えた

所用で大分の三佐にある軽自動車検査協会に行った・・・

妙に空いてるなー、平日はいいなーと余裕かましてたら・・・
昼休み
でした・・・・
仕方ないので丘の上のレストランでランチを頂きました。
で最初の画像に繋がるっと・・・

この塩とコショウの出る穴をSとPにしようという発想を思いついた人はエライナーなどと感心しつつ
(いや普通ビンに表示すりゃええやんと思うやん)
話題のハイライなどを頂きました。
で1時を廻ったのでお仕事お仕事・・
ってこれ仕事なのかな

軽自動車の名義変更
まず用意するものは
A、譲渡人の印鑑のある譲渡証明書
B、譲渡人が法人の場合は印鑑証明
※自動車の場合は印鑑証明が必要ですが、軽は不要
この2つの機能を1枚にした
X「申請依頼書」というフォームが車屋さん等で手に入ったりします。
C、新しい所有者の住民票
D、名義変更する車の車検証
これらを持って大分の三佐にある軽自動車検査協会(kkk)に行きます。
大分県内の場合、ナンバーを変更したければナンバーを持参する必要が
ありますが、古いナンバーを継承するならナンバーを持参する必要は
ありません。
kkkの0番窓口でXCDを提出して必要な書類を35円で買います。
E 自動車検査証記入申請書というOCRのシート
F 自動車税申告書
ここで代書屋に代書依頼すれば2300円だそうです。
テーブルの記入例を参考にして車検証などからEFに必要事項を書き込みます。
EFはエンピツ書のところとボールペン書のところがあるので注意しましょう。
用紙買えばお姉さんが教えてくれます。
住所などはコード化されているのでコード調べます。
XCDEFを2番窓口に提出
必要事項OKならFを渡され
5番窓口に提出
新しい車検証を受け取ってお終いです。
別府市内と大分市内で登録する際には「車庫証明」が必要ですので
警察署で手続きして車庫証明取りましょう。
尚譲渡人と新所有者が一緒にKKKに行くのであればABもXも不要です。
Eの旧所有者のところにハンコがあれば事足りるのです。
まぁ手続き自体は難しくないです。
今回は想定外の事があって別府-大分三佐を二往復することになりましたが・・・
今回は軽自動車の名義変更のお話でした。
あっ、軽バンを一台頂いたのです、軽トラ市の貸し出し用にします。
Posted by ペーター at 00:17│Comments(0)
│クルマノコト