2009年09月08日

またぺたぺた

今日は別府でぺたぺた
以前嫁がせたウッドデッキのメンテナンスです。
あのデッキ、日当たりの悪い場所に設置されていたものですから結構痛んでました。

腐ってしまっていたデッキ板も3枚交換
手すり板の一部も腐って傷んでいたのでこれも交換

倉庫に余っていたツーバイ材を手すりにしました。

手すりや手すり子は白、デッキそのものは緑にペイントしてあるのですが、何ゆえ緑?
あり合わせだった木用塗料でペイントしていた為です。
あり合わせってもログハウス用の高耐久の輸入塗料ですからそこいらで手に入るものではありません。
同じ色の在庫でペタペタと塗り上げれば、一部剥離して剥げたりしてみっともなかったデッキが・・
見違えるように綺麗になりました。

このメンテナンスであと数年は延命させられそうです。
新しいオーナーさん一家も喜んで頂けたので何よりです。



同じカテゴリー(山暮らし)の記事画像
ボイラー交換
15年目の山暮らし
おひさしぶりーふ
大雪ですねぇ
由布岳
かもめ食堂
同じカテゴリー(山暮らし)の記事
 2022まだ山にいます (2022-06-07 22:12)
 ボイラー交換 (2020-01-07 21:56)
 三寒四温 (2019-03-16 01:11)
 15年目の山暮らし (2018-01-04 00:39)
 おひさしぶりーふ (2017-11-18 00:08)
 大雪ですねぇ (2016-01-26 01:54)

Posted by ペーター at 20:18│Comments(4)山暮らし
この記事へのコメント
今日は大変、お世話になりましたm(_ _)m
手すり部分まで補強して頂き母も丁寧なお仕事に大喜びです!
色々とお心遣いをして頂き大変、感謝してます。有難うございました(^_^)v
Posted by レモンバーム at 2009年09月08日 21:07
職場のデッキは、設計士のコダワリで、たぶんな~んにも塗ってないと思うのだけど、それって・・・・ヤバイのですね?
Posted by asuasu at 2009年09月09日 23:34
レモンバームさん
せっかく形になっているデッキ、できるだけ長く使っていただきたいと思い少し奮発してみました。
猫ちゃん達のお昼寝の場所になりそうですね。
Posted by ペーター at 2009年09月10日 01:13
asuさん
ウッドデッキでもイペとかセランガンバツなど南洋ハードウッド系で作られているものはほったらかしでも長持ちします。
船のデッキとかに使う木ですからね。
それでもやはり塗装してやると寿命は延ばせます。
設計士が拘った・・・
多分そんなバカ高い材料で作らせたんだと・・・
ちなみに南洋ハードウッドで作れば、地物檜の新品の「倍」以上します。つまり何年も使ってダメになって新しく作り直すほうがまだ安いってことで。

大分だと田ノ浦のボードウォークとかかんたんサーカスのウッドデッキは南洋材の良い奴です。
Posted by ペーター at 2009年09月10日 01:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。