2009年04月27日
じゃん公写真部イベント
じゃん公写真部部長のだいすけさん、
名所真玉海岸の夕日を撮ろう
ついでにマテ貝掘りもしよう
という事で昨日は写真部イベントに参加して来ました。
お天気は生憎の曇り、そして冷たい北風の強風・・・
こりぁ・・・・冬装備じゃないとヤバイなー
だいすけさんに連絡すると大分を出るところだと言う。
真玉までならウチから下道でも1時間程度で着くと伝えると、そのルートに乗ってくれた。
我が家は反対側に下っても国道10号に出る
そして広域農道を駆使すれば、田染荘を抜けて豊後高田とか国東半島の各所へ容易にアクセスできるんです。
田染荘にて酒屋さんに行くと店主が居たので近道を訊ねてみましたが、素直に高田経由で行けといふ。
なんだかんだと1時間程度で着いてしまった。
やはり風が強くて冷たい、サンダルではキツイのでGパンに長靴、冬仕様の上着で完全武装
武器は左官屋さんが持っている練りゴテという強烈な奴がある。
干潟の奥へ行ってここ掘れワンワン
砂を10センチほど剥ぎ取ると穴が開いています。
その穴に塩を入れてしばらく待っているとー
「ぴゅっ」
とマテ貝が飛び出してくるんです。
それをガシッと捕まえて、穴の奥に逃げようとする貝を引きずり出すと・・・・
実にマヌケ
時期が早いのか小ぶりな奴が多かったです。
しばらくするとまんちゃんのハーレム号も到着
若い娘さん達とキャピキャピのマテ貝堀でした。
貝堀していると管理人のおじさんがやって来て入場料の精算
おじさんに渡した千円札は強風に飛ばれて飛ばされて飛ばされて・・・・
着水・・・・・南無・・・・ボクが悪い訳じゃないけんね
ほぼ最後まで元とるぞーと塩を買い増ししてまで掘っていた私たちですが、帰りの道すがらちょっとしたホーナスにもありつけ貝掘りは終了。
曇り空も水平線近くには晴れ間もあって夕日が差し込んでくれました。
これも日頃の行いの良いギャラリーが多数居た恩恵でしょう。
コンデジしか持ってなかったので大した写真は撮れませんでした。





こんな変な格好で撮っている人も居ました・・・
真っ赤なハートの長靴が・・・


部活動中の部員達のようです。
名所真玉海岸の夕日を撮ろう
ついでにマテ貝掘りもしよう
という事で昨日は写真部イベントに参加して来ました。
お天気は生憎の曇り、そして冷たい北風の強風・・・
こりぁ・・・・冬装備じゃないとヤバイなー
だいすけさんに連絡すると大分を出るところだと言う。
真玉までならウチから下道でも1時間程度で着くと伝えると、そのルートに乗ってくれた。
我が家は反対側に下っても国道10号に出る
そして広域農道を駆使すれば、田染荘を抜けて豊後高田とか国東半島の各所へ容易にアクセスできるんです。
田染荘にて酒屋さんに行くと店主が居たので近道を訊ねてみましたが、素直に高田経由で行けといふ。
なんだかんだと1時間程度で着いてしまった。
やはり風が強くて冷たい、サンダルではキツイのでGパンに長靴、冬仕様の上着で完全武装
武器は左官屋さんが持っている練りゴテという強烈な奴がある。
干潟の奥へ行ってここ掘れワンワン
砂を10センチほど剥ぎ取ると穴が開いています。
その穴に塩を入れてしばらく待っているとー
「ぴゅっ」
とマテ貝が飛び出してくるんです。
それをガシッと捕まえて、穴の奥に逃げようとする貝を引きずり出すと・・・・
実にマヌケ
時期が早いのか小ぶりな奴が多かったです。
しばらくするとまんちゃんのハーレム号も到着
若い娘さん達とキャピキャピのマテ貝堀でした。
貝堀していると管理人のおじさんがやって来て入場料の精算
おじさんに渡した千円札は強風に飛ばれて飛ばされて飛ばされて・・・・
着水・・・・・南無・・・・ボクが悪い訳じゃないけんね
ほぼ最後まで元とるぞーと塩を買い増ししてまで掘っていた私たちですが、帰りの道すがらちょっとしたホーナスにもありつけ貝掘りは終了。
曇り空も水平線近くには晴れ間もあって夕日が差し込んでくれました。
これも日頃の行いの良いギャラリーが多数居た恩恵でしょう。
コンデジしか持ってなかったので大した写真は撮れませんでした。





こんな変な格好で撮っている人も居ました・・・
真っ赤なハートの長靴が・・・


部活動中の部員達のようです。
Posted by ペーター at 21:00│Comments(2)
│山暮らし
この記事へのコメント
お邪魔しま~す♪
大在の畑も寒かったです,両方を体験した
ゆかちゃま,元気ですね。
ところで,昨日は,ブルーベリーの苗,
さくら畑に寄贈頂けるとのことで,図々しく
お邪魔しました。大切に育てたいと思います。そこで,育てるプロである有機根性野菜
の175師匠に面倒をみてもらうことにしました。さくら畑はある意味高齢化して,口だけで,カラダが動かないという難点があります。
ありがとうございました♪
大在の畑も寒かったです,両方を体験した
ゆかちゃま,元気ですね。
ところで,昨日は,ブルーベリーの苗,
さくら畑に寄贈頂けるとのことで,図々しく
お邪魔しました。大切に育てたいと思います。そこで,育てるプロである有機根性野菜
の175師匠に面倒をみてもらうことにしました。さくら畑はある意味高齢化して,口だけで,カラダが動かないという難点があります。
ありがとうございました♪
Posted by ラボ爺 at 2009年04月28日 07:46
画像追加しました。
肖像権には配慮です。
っても誰か分っちゃう?
ブチョーも写ってます。
ラボ爺さん
ハイハイ、中間育成は175さんとこですね。
土質が野菜とは逆なのが要注意です。
とにかく水かけてりゃ伸びます。
肖像権には配慮です。
っても誰か分っちゃう?
ブチョーも写ってます。
ラボ爺さん
ハイハイ、中間育成は175さんとこですね。
土質が野菜とは逆なのが要注意です。
とにかく水かけてりゃ伸びます。
Posted by ペーター at 2009年04月28日 14:19