2009年03月26日

いいお天気でした

寒も緩みつつ今日はいいお天気でした。
こんな日は花粉も飛ぶでしょうし、黄砂も降るでしょうしで霞んで景色も大した事ないだろうと・・・
えーっ、こんなにクッキリ見えてるー
これは撮らねば・・・
いいお天気でした

いいお天気でした

いいお天気でした
中津方面で八面山がお昼にこれだけクッキリ見えることはそう無いんです。
見えるには見えるけどボンヤリとか・・・
牧草の緑も眩しいですねー
仕事が無ければ1日ここでダラダラとビールでも飲んで過ごせたらサイコーなのに・・



同じカテゴリー(山暮らし)の記事画像
ボイラー交換
15年目の山暮らし
おひさしぶりーふ
大雪ですねぇ
由布岳
かもめ食堂
同じカテゴリー(山暮らし)の記事
 2022まだ山にいます (2022-06-07 22:12)
 ボイラー交換 (2020-01-07 21:56)
 三寒四温 (2019-03-16 01:11)
 15年目の山暮らし (2018-01-04 00:39)
 おひさしぶりーふ (2017-11-18 00:08)
 大雪ですねぇ (2016-01-26 01:54)

Posted by ペーター at 22:13│Comments(3)山暮らし
この記事へのコメント
いいなあ、いいなあ・・・黄砂も少なくってよかったですね。
ラストのオブジェは何?
Posted by タロー at 2009年03月27日 01:17
昨日は、意外と景色がくっきりでしたね。
私も海を見て思いました。

八面山まで見えるんですね。
うらやましい〜。
小さい頃は十文字原から見える景色が好きでした。大人になってからは、どんなに晴れた日でも、
遠くは霞んではっきりと景色が見えない(T_T)と嘆いていました。空気が汚れているのか?温暖化の影響か?
きれいな空気、山、海。
汚したくないですね^ロ^
Posted by 朱莉ママ at 2009年03月27日 07:09
タローさん
これは以前まんちゃんも撮ってUPした事があるのですが(モノクロにしてた)、刈り取った牧草を効率よく集める為のトラクターユニットです。
ここは日出の酪農家が牛に食べさせる牧草を栽培するのに借りてる畑です。

朱莉ママさん
こちらはほぼ山頂なので、反対側が見えるんです。実は実験もしてたんですが、ここだとFM中津がキャッチできました。

空気の霞は自然なものなのである程度は仕方ないのですが、大分のコンビナートの影響は確実にあります。自然は汚したくないですが、コンビナート(新日鉄や昭和電工さんなど)が無ければ大分の経済もまた崩壊します、工業立国の課題ですね。
寒い冬の早朝にはものすごーーーーーーーく綺麗な風景が見られるんですよ。
Posted by ペーター at 2009年03月27日 09:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。