2010年08月17日
夕立

本日の夕方、日出から見た別府市街
雨煙に巻かれていますねー。
「向うは降ってるな・・・・」
と大工さんと余裕かましていたら、別府の方から電話を頂きました。
「コッチはもんのすごい雨だぞー」
そっちへ行くから道具片付けろ、という事だったのでしょう。
しばらく眺めていたのですが、日出のほうに雨が移動してくる気配が無かったので仕事していました。
雨が少しだけ降りました、おしめり程度。
関東から来ている大工さんは
「湾の向うの雨が見えたり、横の雨が見えたりとここの景色はどんだけぇぇぇ」
と絶叫しておりました。
確かにこれだけの規模の湾の風景って少ないのかも・・・

夕立の後には美しい夕焼けが現れました。

仕事は目に見える変化が少なくなってきました。
金具を付けたり、ロフトの床根太を作ったりしていました。
2010年08月17日
積み木おわり

フライングカーペンターかっ?
積み木の家、積み木の終了
棟木はログ3段併せでございます。

最後のピースを積み、キッチリと落としこみます。
そして木ダボをカチ込んで一体化させます。

ログを落とし込むときに、ログの頭を潰さないように当て木をします。
この当て木を「馬」と呼びます、他の馬は馬の名前が付けられました。
一つだけ関取風に「高崎山」と命名、高崎山は最後まで潰れることなく、頂に上がりました。
ヒビは相当入ってます。

上棟した棟
これから通しボルトを入れて
垂木を流し
天窓と煙突を取り付け
破風板と鼻隠しを取り付けて下地合板を張って屋根下地を作ります。
クレーンが最終日なので、外に置いていた建具や合板を吊り込みました。
垂木も足場に揚げています。