2022年06月07日
2020年01月07日
ボイラー交換

新築時より我が家の暖かいお湯を供給してくれていた石油ボイラー
どっかのOEMなTOTOブランドなボイラーですが、途中一度リコールでバーナー交換された経緯もあり、16年間も使ってまして、まだなお使えなくはないのですが・・・・
消費税が上がる前に燃料タンク一杯に灯油を補給
これで半年近くは持つだろう!
と思いきや、お正月明けには補給しないといけない事態に!!
こりゃイカン
確かに最近排気ガスの臭いがちよっと臭いな、とは思っていました。
恐らく燃調つかさどるO2センサーがもう劣化して、不完全燃焼しているか、バーナーがもうダメになりつつあるんでしょうね。
壊れてからでは遅いので、年始早々に新調することになりました。
というのも・・・
貯蓄共済が満期を迎えてしまったらしく、15万円近い臨時収入が転がり込むことになったからです。
築16年、そろそろ洗濯機や冷蔵庫も壊れ始める頃なんですよねー (汗)
2019年03月16日
三寒四温
暖冬で雪は1回降っただけな2019年の1-2月が過ぎ去り、すっかりクルマのタイヤもノーマルです。
この時期にノーマルタイヤなのも珍しい。
とはいえ寒の戻りでここ数日は寒いですね。
今朝は霜が降りていました。
1-2月は比較的のんびり?でしたが、3月に入って慌しい日々に追われています。
最近はインスタやFBばかりでブログ更新がおざなりに。
イカンなぁと思っていても、前者はスマホでアイコンポチっとするだけですからお手軽ですね。
暖かくなると雑草も伸び始めてしまう・・・
これが我が家にとっては何よりの恐怖だったりします。
この時期にノーマルタイヤなのも珍しい。
とはいえ寒の戻りでここ数日は寒いですね。
今朝は霜が降りていました。
1-2月は比較的のんびり?でしたが、3月に入って慌しい日々に追われています。
最近はインスタやFBばかりでブログ更新がおざなりに。
イカンなぁと思っていても、前者はスマホでアイコンポチっとするだけですからお手軽ですね。
暖かくなると雑草も伸び始めてしまう・・・
これが我が家にとっては何よりの恐怖だったりします。
2018年01月04日
15年目の山暮らし
2018年が始まりました。
このログハウスを建て、大分に来たのが2003年のことでした。
はや15年・・・
去年は新しく仕事場となるログハウスを建てました。
最初のログはホンカのアウリンコ 過去最も私が買って頂いたモデル

そして今度はランタサルミのログハウス
最小モデル「ジッタ」のアレンジモデル
6x6mのサイズを6x7mにスケールアップ そして桁積み増ししてロフトを設けています。

こちらはお客様専用、やっと自宅と仕事場がセパレートされた環境になります。
心気一転させて本年もよろしくお願いいたします。
どこかにわんこ落ちてないかなぁー
このログハウスを建て、大分に来たのが2003年のことでした。
はや15年・・・
去年は新しく仕事場となるログハウスを建てました。
最初のログはホンカのアウリンコ 過去最も私が買って頂いたモデル

そして今度はランタサルミのログハウス
最小モデル「ジッタ」のアレンジモデル
6x6mのサイズを6x7mにスケールアップ そして桁積み増ししてロフトを設けています。

こちらはお客様専用、やっと自宅と仕事場がセパレートされた環境になります。
心気一転させて本年もよろしくお願いいたします。
どこかにわんこ落ちてないかなぁー
2017年11月18日
おひさしぶりーふ

いやぁおひさしぶりぶり
一年以上放置していましたプログの方
ちゃんと生きています
プログの存在も忘れちゃいません
ただ読者さんは離れちゃったかな?
ほぼほぼFBに移行しちゃってますもんね

仕事中に撮影した由布岳
既に今年は初冠雪しております
湯布院から見るオモテな由布岳

こちらは日出のお山からのウラ由布岳
やぎさんようの新しい放牧地も出来たんですが、なかなかここまでやぎさん達はやって来ないのです。

秋も足早に通り過ぎ、お山は既に冬でございます。
今年も最低気温既に4度をマーク
初雪も早いことでしょう!!
2016年07月26日
今年は豊作ー

今年もブルーベリー収穫の季節になりましたー
去年は梅雨と完熟期が重なって、かなり裂果してしまいましたが今年は梅雨明けから一気に完熟
ここ数年にない出来栄えです。
毎日どんぶり一杯くらいモシャモシャ食べてます。
翌朝のトイレはすんごいことになりますが・・・
タグ :山暮らし
2016年01月26日
大雪ですねぇ

2016年も雪は降りました。
しかも九州の記録的大寒波と共に・・・

今年は暖冬っていってたじゃないのっ!! って感じですね。
やぎさん達は毛皮を着ているので、多少の雪もへっちゃらです。

しかしよく降りました。
ここ数年にしては寒波も強く、24日日曜日の夜に久々の-9度を記録しました。
タグ :やぎーず
2015年09月29日
今年もエフワン
例年より開催が早くなったF1日本GP
また今年も見に行きました。
今年は日本人ドライバーはいないものの、ホンダがマクラーレンと組んで再戦。
去年からエンジンとは呼ばれずパワーユニットと呼ばれるようになったエネルギー回生システムを付随するエンジンは3.5バールで過給されるV6の1600CCターボとモーターアシストの二段構え。
1年先行するメルセデス・フェラーリ・ルノーのPUと同じ構成では勝ち目はないホンダ、他とは違うことをやる必要があると斬新なパッケージを開発しているものの、テストが禁止されている現在のルールではなかなか問題点の解決に時間がかかり、前半戦は走らせるのが精一杯、後半戦になってもやっと完走できるのが精一杯の状態です。
鈴鹿でも状況は変わらず・・・
しかし二台ともパワー不足ながら完走してくれたのは明るい兆しかな?
ネット情報によると、パワーユニットはエンジンそのものはほぼ問題はないみたいで、モーターアシストの電気エネルギーの制御が上手く行ってない様子。
そしてこの問題はどうやら今年は解決できない見通し?設計上の問題なのか?
今年もまた某赤いチームと同じホテルに宿泊していたのですが、ベッテルが3位、ライコネンが4位でみんなハッピーだったようです。
去年はジュールの事故があり皆落ち込んでいましたからね。
エレベーターで乗り合わせた女性スタッフと話をしていたのですが、ベッテルにパードンを食らってしまい、慌ててセバスチャンに訂正。Oh!!でした。
日本ではベッテルですが、チームではセブまたはセバスチャンですからね。
また今年も見に行きました。
今年は日本人ドライバーはいないものの、ホンダがマクラーレンと組んで再戦。
去年からエンジンとは呼ばれずパワーユニットと呼ばれるようになったエネルギー回生システムを付随するエンジンは3.5バールで過給されるV6の1600CCターボとモーターアシストの二段構え。
1年先行するメルセデス・フェラーリ・ルノーのPUと同じ構成では勝ち目はないホンダ、他とは違うことをやる必要があると斬新なパッケージを開発しているものの、テストが禁止されている現在のルールではなかなか問題点の解決に時間がかかり、前半戦は走らせるのが精一杯、後半戦になってもやっと完走できるのが精一杯の状態です。
鈴鹿でも状況は変わらず・・・
しかし二台ともパワー不足ながら完走してくれたのは明るい兆しかな?
ネット情報によると、パワーユニットはエンジンそのものはほぼ問題はないみたいで、モーターアシストの電気エネルギーの制御が上手く行ってない様子。
そしてこの問題はどうやら今年は解決できない見通し?設計上の問題なのか?
今年もまた某赤いチームと同じホテルに宿泊していたのですが、ベッテルが3位、ライコネンが4位でみんなハッピーだったようです。
去年はジュールの事故があり皆落ち込んでいましたからね。
エレベーターで乗り合わせた女性スタッフと話をしていたのですが、ベッテルにパードンを食らってしまい、慌ててセバスチャンに訂正。Oh!!でした。
日本ではベッテルですが、チームではセブまたはセバスチャンですからね。
タグ :2015F1日本GP鈴鹿
2015年03月10日
備忘録
今日は朝雪が降り積もりました。
早朝からの雪がうっすらと・・・・
明るくなり始めてからみるみる積もりました。
ノーマルタイヤの軽バンではなく、スタッドレスの軽トラに荷物を積んでおいたのが幸い。
スタッフ君に雪道とか運転させると危ないので私がハンドルを。
高速はまだ開いていたので、とっとと高速に。
あがってすぐに対向車線側にスピンしたR2が・・・
そりゃあこれだけ路面白くなってて、ノーマルタイヤなら滑らないほうがオカシイ。
雪道を駆け抜けて別府まで下ると・・・
路面が濡れても居ない・・・・
昨日の浜脇の事故渋滞といい
今日の雪といい
なかなかの三月だぜ
早朝からの雪がうっすらと・・・・
明るくなり始めてからみるみる積もりました。
ノーマルタイヤの軽バンではなく、スタッドレスの軽トラに荷物を積んでおいたのが幸い。
スタッフ君に雪道とか運転させると危ないので私がハンドルを。
高速はまだ開いていたので、とっとと高速に。
あがってすぐに対向車線側にスピンしたR2が・・・
そりゃあこれだけ路面白くなってて、ノーマルタイヤなら滑らないほうがオカシイ。
雪道を駆け抜けて別府まで下ると・・・
路面が濡れても居ない・・・・
昨日の浜脇の事故渋滞といい
今日の雪といい
なかなかの三月だぜ
Posted by ペーター at
22:18
│Comments(0)
2015年02月28日
放置
すっかりFaceBook使いになってしまい、放置状態に近くなってしまったブログ・・・
たまには何か書いておかないと・・・
えー、特に変わったことはございません。
やぎーず達はほぼ野生状態で自活して生きております。
飼い主は忙しくて死にそうになっています。
ヤギになりたい・・・
草食っていれば生きられるんだもの・・・
仕事しなくてもいい
をい
たまには何か書いておかないと・・・
えー、特に変わったことはございません。
やぎーず達はほぼ野生状態で自活して生きております。
飼い主は忙しくて死にそうになっています。
ヤギになりたい・・・
草食っていれば生きられるんだもの・・・
仕事しなくてもいい
をい
2014年11月23日
由布岳

今日も湯布院は快晴
清々しい紅葉の由布岳を見ることが出来ました。
こちらは湯布院盆地からの「表」由布岳

こちらは塚原高原からの「裏」由布岳
初冠雪してしまった由布岳の紅葉ももう少し。
雪の季節が一歩ずつ近付いてきていますね。
湯布院の街をポッカポッカと走っている辻馬車の営業も、今期はあとわずかになりましたよ。
2014年10月14日
唯一の日本人ドライバーはどこへゆく?
久々のF1ネタ
現在唯一の現役邦人F1ドライバーである小林可夢偉選手
ケーターハムチームのエースドライバーとして今年はフル参戦中ではありますが、マシンのポテンシャルの低さ、チームオーナーが途中で交代するなどの不運もありレースでも後塵を拝しています。
新しいチームオーナーの元で、新しい運営人がチーム運営を行っているものの、なんかこう場当たり的でチグハグなことばかりやっていて、ちっともマシンの戦闘力は上がらない・・・
今シーズンも残すところあと僅かではありますが、マシンは走るのがやっとの状態で、とてもレースしているとは言いがたい・・・。そしてこのチームが来年もグリッドに留まれる可能性は・・・・
今年はサラリーなしという条件でケーターハムのシートに座っているのですが、チームに財政的余裕が無いためにクルマの開発も進まない・・・とても戦える状態ではない。
新しいチームは旧チームとドライバーの契約についてどう引き継いでいるのかは分かりませんが、お金を持ってくる新しいドドライバーにシートを売りたいようで・・・しかし、その若いドライバーはF1免許証が発行される資格を満たせていないときたもんだ・・・笑っちゃう。
チームは工場では差し押さえ騒ぎもあり、解雇した従業員からも労働訴訟も起されています。
さすがにカムイもお手上げ状態なんでしょうけど、来年F1を続けられる可能性まで怪しくなっているようです。
カムイとケーターハムの契約は1年なので、来年のシートは保証されていませんが、カムイとしてもこのチームから来年出るのは・・・ってのが本音でしょう。
では他に彼がシートを獲得できそうなチームがあるのか・・・
メルセデスは現在のラインナップでしょう。未確定要素ありますが。
フェラーリはベッテル加入がほぼ決まりでアロンソ離脱
マクラーレンは未定ですがアロンソ濃厚でバトン放出濃厚 引退だな
レッドブルは決定 トロロッソも決定
ウィリアムズは現ラインナップ
ロータスも現ラインナップ
ザウバーはチームの存続
マルシヤもチーム存続
ケーターハムもチーム存続
残りはフォースインディア?しかしここも先行き不透明
噂では来年は一部チームが3台を走らせる・・・
エントリーチームが少なくなるから・・・
ならばマクラーレンホンダにも三台目が・・・ならばホンダの意向で日本人ドライバー起用か?
そしてホンダは2015年にマクラーレンと組んで再参戦
2016年からはカスタマーエンジンも出すという・・・ホンダのエンジンが欲しくば、日本人ドライバーにドライブさせろというプレッシャーも効く、エンジンはスポンサーマネーでは買えないから・・。
まぁしばらく様子を見る事にしましょう。
現在唯一の現役邦人F1ドライバーである小林可夢偉選手
ケーターハムチームのエースドライバーとして今年はフル参戦中ではありますが、マシンのポテンシャルの低さ、チームオーナーが途中で交代するなどの不運もありレースでも後塵を拝しています。
新しいチームオーナーの元で、新しい運営人がチーム運営を行っているものの、なんかこう場当たり的でチグハグなことばかりやっていて、ちっともマシンの戦闘力は上がらない・・・
今シーズンも残すところあと僅かではありますが、マシンは走るのがやっとの状態で、とてもレースしているとは言いがたい・・・。そしてこのチームが来年もグリッドに留まれる可能性は・・・・
今年はサラリーなしという条件でケーターハムのシートに座っているのですが、チームに財政的余裕が無いためにクルマの開発も進まない・・・とても戦える状態ではない。
新しいチームは旧チームとドライバーの契約についてどう引き継いでいるのかは分かりませんが、お金を持ってくる新しいドドライバーにシートを売りたいようで・・・しかし、その若いドライバーはF1免許証が発行される資格を満たせていないときたもんだ・・・笑っちゃう。
チームは工場では差し押さえ騒ぎもあり、解雇した従業員からも労働訴訟も起されています。
さすがにカムイもお手上げ状態なんでしょうけど、来年F1を続けられる可能性まで怪しくなっているようです。
カムイとケーターハムの契約は1年なので、来年のシートは保証されていませんが、カムイとしてもこのチームから来年出るのは・・・ってのが本音でしょう。
では他に彼がシートを獲得できそうなチームがあるのか・・・
メルセデスは現在のラインナップでしょう。未確定要素ありますが。
フェラーリはベッテル加入がほぼ決まりでアロンソ離脱
マクラーレンは未定ですがアロンソ濃厚でバトン放出濃厚 引退だな
レッドブルは決定 トロロッソも決定
ウィリアムズは現ラインナップ
ロータスも現ラインナップ
ザウバーはチームの存続
マルシヤもチーム存続
ケーターハムもチーム存続
残りはフォースインディア?しかしここも先行き不透明
噂では来年は一部チームが3台を走らせる・・・
エントリーチームが少なくなるから・・・
ならばマクラーレンホンダにも三台目が・・・ならばホンダの意向で日本人ドライバー起用か?
そしてホンダは2015年にマクラーレンと組んで再参戦
2016年からはカスタマーエンジンも出すという・・・ホンダのエンジンが欲しくば、日本人ドライバーにドライブさせろというプレッシャーも効く、エンジンはスポンサーマネーでは買えないから・・。
まぁしばらく様子を見る事にしましょう。
2014年10月14日
台風一過
久々に荒れまくってくれた台風でした。
大きな被害はないものの、山はそれなりに暴風が吹き荒れ、仕事の部材が濡れてしまったり、中身はカラの仮設トイレが倒れてしまったりしました。
街へ下りる幹線道路は、一部小さい土砂崩れもアリ一時通行止めに。
町が委託管理している農道ですが、管理とは名ばかりなのでこういう時には一気に露呈します。
側溝を溢れる水、抜けない水路、道路に流れ出る土砂
倒れてくる小さい木々
ぼちぼち片付けますかね。
大きな被害はないものの、山はそれなりに暴風が吹き荒れ、仕事の部材が濡れてしまったり、中身はカラの仮設トイレが倒れてしまったりしました。
街へ下りる幹線道路は、一部小さい土砂崩れもアリ一時通行止めに。
町が委託管理している農道ですが、管理とは名ばかりなのでこういう時には一気に露呈します。
側溝を溢れる水、抜けない水路、道路に流れ出る土砂
倒れてくる小さい木々
ぼちぼち片付けますかね。
2014年09月02日
山を下るぞ
ウェアラブルカメラを購入したので、早速クルマに取り付けてみました。
我が家は山の上ではありますが、町までは10分とかからずに着いてしまうのであります。
つまり、自由にほぼ野生化しているやぎーず達も、皆さんが暮らしているすぐそばに居たりするんですヨ!!
Posted by ペーター at
02:07
│Comments(0)
2014年06月03日
トラックの修理
中古で買った時からボロボロのトラックを修理してもらいました。
いえね、無謀にも2分のワイヤーで巨木を吊り上げ、荷台に下ろそうとしたらワイヤー切れて「バーン」ってアオリに落ちちゃった・・・・
で後ろのアオリが3箇所でかろうじて繋がってたうちの2つが吹っ飛んでしまってたんですね。
アオリを開けたら斜めにぶらーんって・・・・
このままじゃ車検とおりませんぜってんでステーの修理をお願いしたのは・・
TKマシーンサービスさん
重機のメンテナンスサービスをされている会社さんなのですが、ブログからは・・・・
トラックのアオリは見事に直りました。
Kさんありがとうございます、請求書お待ちしております。
いえね、無謀にも2分のワイヤーで巨木を吊り上げ、荷台に下ろそうとしたらワイヤー切れて「バーン」ってアオリに落ちちゃった・・・・
で後ろのアオリが3箇所でかろうじて繋がってたうちの2つが吹っ飛んでしまってたんですね。
アオリを開けたら斜めにぶらーんって・・・・
このままじゃ車検とおりませんぜってんでステーの修理をお願いしたのは・・
TKマシーンサービスさん
重機のメンテナンスサービスをされている会社さんなのですが、ブログからは・・・・
トラックのアオリは見事に直りました。
Kさんありがとうございます、請求書お待ちしております。
2014年02月12日
Portcampbell-Dartmoor
1999年3月11日 晴れ ST16424km
朝、寒くて目が覚めた。テント内で12度、うーさぶさぶ。
8時まで寝て朝食、味噌汁とパンとラーメン、テント内でストーブで暖をとる。
シャワーを浴びてCP撤収、なんだかんだで出発は10時。
昨日の12使徒(Twelve Apostles)まで15キロ戻り順光で写真を撮る。ロックヤードも撮る。ビーチにも下りる。CAVEやRiverも撮る。ポートキャンベル付近の岩は全部撮ったんじゃないかな?おかげで午後になってもポートキャンベルからまだ50キロも離れていない。
午後からはペースアップしてMtガンビアを目指す。
今日中のアデレード到着は無理なので(当たり前かっ)少しでも前進。
しかしmtガンビアの手前50キロ付近で午後6時になってしまった、ちょうど道端にCAMPING OKのレストエリアがあったのでここにテント泊することにする。
ブルーマウンテンから迷子になった日のキャラパーはタダで泊まったが、あそこは一応キャラパーだった。
今回のここは道端のレストエリア、キャンピング施設はあるものの・・・・安全なのか???
一台のキャンプバンが止まっていてクッキングしていたので多分ここに泊まるんだろうと思い米を研いだ。
今夜のメニューは牛丼、飯を食べながらキャンプバンの二人のイギリス人(パースインで一周してきたらしい)と話をしていると、彼らは食事が済むとさっさと片付けて行ってしまった・・・。
ゲゲッ、一人で泊まるの心細い・・・しかしすぐ近くに人家もあるし、道の向こうの丘の上も道だし、子供達の声もするからまぁいっか!! 食器を片付けて暗くなったらテントを張ろう。
今7時30分、やっと日没だ。この季節のオーストラリアの日没は遅く、暗くなるのは8時を廻ってからなのだ。
しかし牛の鳴き声までするぞ・・・
グレートオーシャンロードで岩めぐりしている時に日本人の女の子に出会った、彼女はワーホリでツアーに参加していてツアーで日本人は彼女一人だけとの事。
今日はど・ピーカンだったので顔が焼けてしまった。
朝、寒くて目が覚めた。テント内で12度、うーさぶさぶ。
8時まで寝て朝食、味噌汁とパンとラーメン、テント内でストーブで暖をとる。
シャワーを浴びてCP撤収、なんだかんだで出発は10時。
昨日の12使徒(Twelve Apostles)まで15キロ戻り順光で写真を撮る。ロックヤードも撮る。ビーチにも下りる。CAVEやRiverも撮る。ポートキャンベル付近の岩は全部撮ったんじゃないかな?おかげで午後になってもポートキャンベルからまだ50キロも離れていない。
午後からはペースアップしてMtガンビアを目指す。
今日中のアデレード到着は無理なので(当たり前かっ)少しでも前進。
しかしmtガンビアの手前50キロ付近で午後6時になってしまった、ちょうど道端にCAMPING OKのレストエリアがあったのでここにテント泊することにする。
ブルーマウンテンから迷子になった日のキャラパーはタダで泊まったが、あそこは一応キャラパーだった。
今回のここは道端のレストエリア、キャンピング施設はあるものの・・・・安全なのか???
一台のキャンプバンが止まっていてクッキングしていたので多分ここに泊まるんだろうと思い米を研いだ。
今夜のメニューは牛丼、飯を食べながらキャンプバンの二人のイギリス人(パースインで一周してきたらしい)と話をしていると、彼らは食事が済むとさっさと片付けて行ってしまった・・・。
ゲゲッ、一人で泊まるの心細い・・・しかしすぐ近くに人家もあるし、道の向こうの丘の上も道だし、子供達の声もするからまぁいっか!! 食器を片付けて暗くなったらテントを張ろう。
今7時30分、やっと日没だ。この季節のオーストラリアの日没は遅く、暗くなるのは8時を廻ってからなのだ。
しかし牛の鳴き声までするぞ・・・
グレートオーシャンロードで岩めぐりしている時に日本人の女の子に出会った、彼女はワーホリでツアーに参加していてツアーで日本人は彼女一人だけとの事。
今日はど・ピーカンだったので顔が焼けてしまった。
2014年02月12日
雪降りましてん
いやー、この数年不作?だった雪が今年は降りましたねー
しかも雪の前、大寒だっちゅーのに4月並の陽気が2-3日あって「オカシイんじゃねーのー?」なんて言ってた矢先にドカンと来ましたねー。
でまぁ降ったから解けるだろうと2-3日してやれやれと思ったら、お釣りが降ってきてあれよあれよの10センチ。
朝の気温-5度とか・・・
まぁ冬らしい冬がちゃんと来たってことで!!
しかも雪の前、大寒だっちゅーのに4月並の陽気が2-3日あって「オカシイんじゃねーのー?」なんて言ってた矢先にドカンと来ましたねー。
でまぁ降ったから解けるだろうと2-3日してやれやれと思ったら、お釣りが降ってきてあれよあれよの10センチ。
朝の気温-5度とか・・・
まぁ冬らしい冬がちゃんと来たってことで!!
タグ :雪
2013年12月13日
2013年10月04日
放置・・・
なんか最近やたらと忙しくてブログが放置状態になっています。
これはイカーンと思い、とりあえず捨て記事を書いておくナウ・・・
今夏の思い出
由布川峡谷近くの山道でサイフを拾った
学生証とかはいっていたので、FBで呼びかけ拡散して情報提供を待つ
夜に本人の友人と名乗る方からコンタクトがあり、本人ともコンタクトが
とれ、サイフを返してあげることができましたとさ。
ネットの力、SNSの力は凄いですね。
これはイカーンと思い、とりあえず捨て記事を書いておくナウ・・・
今夏の思い出
由布川峡谷近くの山道でサイフを拾った
学生証とかはいっていたので、FBで呼びかけ拡散して情報提供を待つ
夜に本人の友人と名乗る方からコンタクトがあり、本人ともコンタクトが
とれ、サイフを返してあげることができましたとさ。
ネットの力、SNSの力は凄いですね。
2013年07月01日
コレナンダ?

ヘルシンキ駅前で見つけたフィアット500
蜂と蛇のカワイイラッピング
でこのクルマは何のクルマなのでしょう???
KYYPAKKAUS キーパッカウス???
調べてみたら、蜂刺され&蛇かまれの薬の事でした。
http://aozora-club-helsinki.jimdo.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%83%85%E5%A0%B1/kyypakkaus-%E8%9B%87%E3%81%A8%E8%9C%82/
ヘルシンキ青空クラブさま、ありがとう。
製薬会社の営業車みたいですね。
ちなみに後ろに写ってるバイクは日本製のスズキGSX-R1300隼です。