メルボルン滞在

ペーター

2010年07月13日 15:00

1999年3月6日 晴れのち曇り 一時雨 st15483k
明け方は寒い、Gパンを二枚重ねで履き、バスタオルもシュラフに持ち込み上着も掛けて寝てた。
起きてからお湯を沸かし、紅茶を飲んで出発する。当然ここのキャラパーの料金は払っていない。

RACVに行き地図を入手する。
街ではF1グッズの店がバーゲンをやっていて、15A$のフェラーリのTシャツを2枚買う。
メルボルンもコンパクトにまとまった良い街だ、シティは本当に小さく、周辺には大きな公園が沢山ある。
RACVでF1のチケットがどこで買えるかを尋ねる、モールの中の売場を教えてくれた。
モールはHMVなどが入っているSCだ、モールに行ってもどこだか分からない、とりあえずエスカレーターに乗り、店内をウロウロしていたらチケットセンターに辿り着いた。
日本の「ぴあ」みたいな感じ、しかしCLOSED、時間が早過ぎるのか?
B1Fのハングリーサムでハンバーガーを食べる、MACより美味いような気がする。
再びチケットセンターに行くもダメ、仕方なくモール内を徘徊、GPO(中央郵便局)で件の罰金を支払い。
郵便小切手を作り、MAILBOX宛に送らなくてはならないのだ。よく分からないのでレジのおじさんに尋ねると小切手を作ってくれた。これを封筒に入れてどっかその辺のポストに投函しろってさ・・
うーんA$165はイタイ。

午後からアルバートパークに行った。
1999年F1開幕戦 オーストラリアグランプリの予選の日だ。
ゲートのところにチケットカウンターがあってチケットを売っていた。
土曜日(予選)当日券A$55、日曜(決勝)当日券A$70 4日通し券A$120
指定席はA$270からだ
自由席の4日通し券を購入して中に入る、荷物は不安だったが、貴重品以外の荷物はバイクの荷台にくくりつけたまま近くに路上駐車した。結局大丈夫だった。
オーストラリアGPはかつてはアデレードの市街地コースで行なわれていたが、現在はメルボルンのアルバートパークに設けられる市街地コースで開催されている。
F1マシンが走るサーキットコースは、平時はもちろん公園内の公道だ。

ゲートの中は広い、と言っても鈴鹿サーキットほどではない、コース自体がそんなに大きくないからだ。
しかも自由席のエリアもなかなか広く、コースから僅か数mのところまで接近できるのがスゴイ
あちこち歩き回ってみたが、結局最終コーナーのエリアで予選を観戦。

画像はフェラーリ、Mシューマッハーではなく、チームメイトのエディ・アーバインとジョーダンホンダのHHフレンツェン


午後からは雲が出てくれてなかなか快適な気候だったが夜にはまた寒くなり、例のごとく新たに近場で捜したキャラパーは一杯で仕方なく昨夜と同じところまで戻った。メルボルン市内から20k近くも郊外に離れたところにあるのだ。
キャラパーのオヤジがやってきて「昨日も泊まっていただろう?」などと話、結局翌日分も含めA$30払う事に。一日A$10なので安いもんだ。
お金を払ったのでシャワー棟のカギを貰いシャワーを浴びた。
小雨の中で寝ていると、昨日のミッチェルがZZR1100で帰ってきた。
彼のテント設営を手伝い、今日のF1の事とか話して寝る。

関連記事