久々の犬飼
日曜日は久しぶりに犬飼リバーパークでカヌー漕いできました。
今年は沢山行きたかったのですが、夏の天候不順で川のコンディションも良くなかったそうです。
雨の度に増水・・・・
で今は渇水で水位も低めです。
いつもなら上をスイスイ漕いでいるはずの水中の岩にフネが引っ掛ったり乗り上げたりしています。
大分組・臼杵組・佐伯組・中津組・県外組と沢山出ていました。
カヌーに乗り始めて数年ではありますが、年に数回だけなのでテクニックは全然上達しておりません。
リバーパークで皆さんが練習されているスラローム競技などのカヌーより、僕らがやっているのは川下りのお遊びカヌーですからね。
とは言ってもカヌーは毎年死人の出るスポーツ、一定レベルの基本技術がなくては川下りにいっても足手まといなだけです、「一定レベル」ギリギリの練習はしなくては・・・
川の端にある淀み「エディ」から急流の本流へ漕ぎ出す練習をしてみたのですが、やはり流に押されて転覆の嵐でした。
自分でフネを起こすロールなんて高等技術は持ち合わせておりませんので、転覆したら速やかに沈脱してセルフレスキューです。
これは手馴れたものです。(恥)
まぁこんなレベルは「教わる」というより「会得」するレベルなので、何度もトライしてバランスを会得するしかないですねー。
でも今シーズンは無理そうです。
一人で川でカヌーは危険なので出来ませんが、犬飼へ行けば誰かしら練習していたりするので、一人で出掛けてもカヌーを楽しめます。
まぁもうすこし技術レベルアップできれば、川下りも余裕をもって楽しめるってもんですねー。
カヌーってお金の掛かる遊びのイメージ強いですが、基本的に川にはお金を遣う場所が無いのでお金は全然掛かりません。
道具も大分市カヌー協会とか杵築市カヌー協会とかのメンバーになれば、わずかな年会費で道具は全部貸してくれます。ある程度上手くなったら中古のカヌー買ったりしても出費って知れてます。
関連記事