沈黙の春
今年もブルーベリーの花がピークとなりました。
こちらは標高の高さもあり、他所より開花の時期がずれています。
ブルーベリーの花は、種類によって多少違いはありますが、基本的にこうやって下を向いた筒形で、口がすぼみ傾向です。
今年は枝の選定と追肥が上手くいったせいか、ものすごい着花です。
これ全部実がつけば大変な事ですね。
しかし・・・
いつもの風景なのですが、何か違う・・・
何かオカシイ・・・
うーむ・・・・・
はっ!!
ミツバチが居ないっ!?
そうなんです、例年だと花満開だとたくさんのミツバチが飛来していて「ブンブン」どころではなく「ゥワーッ」って感じで飛び回っているのですが、今年はそのミツバチ達の姿が見えません。
これは大変な事態です。
かろうじてハナバチらしきハチが飛来して蜜の採取を行っていたので、恐らく彼らの奮闘で花粉の受粉は何とかなりそうなのですが、ミツバチより圧倒的に数が少ないので着実量の減少は免れないと思われます。
全国的にミツバチが姿を消した、とニュースは見ていましたが、まさかここでも同じ事態に陥っているとは・・・
我が家に巣食っているミツバチ達も、春先には飛び回っていましたが最近は静かで「オカシイナ」と思ってはいたんですが・・・
関連記事