土曜日は雪が舞い、今朝も庭のタライ(何で庭にタライがあるのか?というツッコミはさておいて・・)は氷が張ってました。
なのに・・・・
今日はとっても暖かい・・・・
こんな日はのんびりと日向ぼっこ・・・
という訳にもいかない山暮らし、仕事はテンコモリです。
まず日課のわんこーずの餌やり。
そして柵の中で日向ぼっこしているやぎーず達を追い立てて放牧場へ連れ出します。
やぎーずの柵といっても500坪位ありまして、約半分はエサとして枯れススキを残していたのですが奴らほとんど食べません。ので新しい草との更新を促すために全部刈りました。
もうお山でも草が動きはじめていますからね。新芽が伸び始めました。
そんな事しているとBMWのBIGバイクに乗ったご夫妻のご来場。
薪ストーブを見に来られました。大分からこちらの山を走って杵築・国東方面にツーリングだそうです。
ご夫妻が発たれてから先週まで行なっていた植林関係機材の片付け。
草刈機に燃料が残ったままなんですね、この手の機械は長期間燃料を入れっぱなしておくとガソリンは腐るし燃料ホースは腐食するしで後々不具合の原因となります。
タンクからガソリン抜いても良かったのですが、ついでですから燃料入っている機械全部持ち出して、燃料尽きるまで草刈。
昼飯も食べずに裏の池の周りの藪を払っていたら何時の間にか3時・・・
やぎーず放牧の際に植林地を再々々々々々チェックして
やっと行方不明だった「根切り」もやっと発見、植えた木々の間に差してありましたとさ。
遅い昼ご飯を食べて、車に積んである仕事道具の片付け
ストーブの薪にする廃材を小割にして用意、まだまだ薪は必要です。
やぎーず達の電気柵の電源装置の電池も交換、そろそろ電撃ショックも弱くなってました。
そしていつ終わるかも分からない銀杏の木の植樹、本日は裏の池の周りに5本。
後残り50本位?
しんけん誰か要りませんか?ご自宅の庭に銀杏を植えませんかー?
大木に育ちますよー、今でも2m近い苗木ですからね。
その時にまたまたまオオイタサンショウウオ君と出会いました。
カワイイ奴よのぉ。
爺様が昔掘らせた溜め池が繁殖場になっているんですねー。
まだ日は高いのですが、次シーズン用の薪を軽トラ1車分拾ってきて、先日玉切りにしてあった分を少し割りました。原木として積んである分、積み増して行く一方では少しずつ割って乾燥させなくてはなりません。
一度にゴッソリやっても良いのですが、時間のある時で無いとナカナカ
なので少しずつやっています。これサボルと夏に大汗かいてやるハメになります。
暗くなって外仕事終了、やれやれ。
でも新しく挿し木するブルーベリーのホダ木は今日も手付かず。
その前にポットで大きくした苗を畑に植え込む作業、そして昨シーズン挿し木して作った苗をポット上げもしないとダメですし、銀杏もとっとと植えなくてはなりません。
夜は夜でブログ書いてちょっと人の読んで・・・
仕事の事務作業して・・・ああ、見積もやり直し・・・
そんなこんなで一日が終わるのでした。
今週も忙しくなりそうです。