テレビが壊れた

ペーター

2009年01月25日 00:44

台風が来る前はワクワクしますが、雪予報の前夜もワクワクするやぎの大将です。
今朝は雪はあるものの僅かに1-2センチ、すぐに溶けました。

朝イチでトキワ横まで配達、ついでにsakapa師匠んトコに立ち寄れば・・・まだ開店していない。
だもんでたまたま事務所に居た主のところでおしゃべり。
んー、主と私は「面白い事」のツボがかなり違うみたいだという事が学習されました。
いつまでたってもタイムズが開かないので埒が開かずに撤収
帰りに別府でコーヒー豆を買って帰宅、ええ道路の雪はすでに日影を除いて退散されておりました。
あーつまんない。

しかし・・・・調子の悪かったTVがいよいよウンともスンとも言わなくなりました。
リモコン2回押さないと電源入らなかったんですよ、ここ数日。
で電源ボタンがオレンジ点滅、取説によるとサービスセンター行らしいです。
このTV、大分に引っ越した際に買ったもので6年目に入ったばかりです。
小さいながら液晶TV、それがもうダメとは・・・SONYタイマーかっ?
サービスに電話するとやはりオレンジの点滅は要修理らしく、福岡のカスタマーセンターへ送るか大分の窓口に持ち込むかだと言う、なので寒田の100万ボルトにあるサービス代理業者へ持ち込み
一日に2度も大分まで行くハメになるとは思いませんでした。
サービスセンターの「人の話を聞かないおっちゃん」にTVを預け、ついでに新しいTVを眺めて来ました。
修理代高ければ新調しようという魂胆です。

僕的には37インチのワイド液晶が欲しいのですが、カミさんは32インチで十分だと主張。
前の晩にジャパネットたかたとヤマダ電機のチラシも眺めていただけに、帰りにワッタン近くのヤマダ電機にも立ち寄り。
機会があればパイオニア製品を買ってみようかという話もあったんですが、パイオニアは既にTVから事実上撤退しておりシャープの軍門に下っています。調べてみるとプラズマTvは作っているものの60インチと50インチのみでしかもお値段は・・・・ハイエンドユーザー向けですな。
しかしTV界で正しいブラック、黒を表示できるのはパイオニアのプラズマだけなんです。

ヤマダではチラシのモデルを確認
シャープのアクオス、東芝レグザ、ソニーブラビア、パナソニックなど一通り見ました。
ソニーはナカナカですが5年で壊れた今のベガのこともあり敬遠したいところです。
狙いとしてはサイズは32インチ、F1を良く見るので倍速表示のある奴、2画面表示は欲しいトコだけどできる機種は値段が高い、ならば差額で修理代捻出出来ればTV3台体制(カミさんが持ってきた小さなTVもアル)なら2画面必要無し。
レコーダー内臓タイプもありましたが、これはTVより先にHDDドライブがイカレル可能性大でパス
結局価格のこなれてるアクオスの32インチ、ちょっといい奴が10万チョイ
という線で落ち着いて、買わずに帰ってきました。
買うかどうかは修理見積次第ですから。財務省のボーナスが原資でもあるし・・




関連記事